理科準備室を整理していると、棚の奥から古い低周波発振器が出てきました。 (下の写真は現在販売されている低周波発振器です) 「これ何に使うのかな~」と思いながら、アンプとスピーカーにつないでみると、色々な高さの音を出すことができます。(今は、スマホのアプリでも出来るようです) そこで、2年生の人体の学習において、耳の授業に使ってみることにしました。 皆さん知っての通り、人間の耳は20~20,000Hzの高さの音しか聞こえません。 そこで、どの高さまでなら聞こえるのか、低い周波数から徐々に上げていく実験を行いました。 聞こえるギリギリの高さまで上げると、 「まだ聞こえるよ」 「私は、全然聞こえない…