音と波 今回は、音圧という言葉はどこで波とつながるか説明しよう。 地球には空気があり、空気によって気圧が生じる。 標準気圧は1013.25hPa(=101325Pa)であり、 人間の最大可聴音圧は20Paである。 人間の可聴音圧幅が標準気圧に比べてとても小さい変化だということがわかる。 上図を見るとそれがイメージできるだろう。 人間は気圧からどれだけ圧力変化が生じたかを感知するのだ。 疎密波は、圧力が高い密と圧力が低い疎の部分が生じる。 その圧力の高低差を人間が音として捉えているということ。 音の性質を理解するには、 波の性質について理解が必要なことがわかっただろう? 上のグラフは波の形をわか…