閉管の共鳴 応用問題③ 閉管の共鳴の式は覚えただろうか? ここで傾向が違う問題を出そう。 基準周波数、つまり基本振動の周波数だけが与えられて、 閉管の長さが与えられていない。 さて、どう解く? 閉管の共鳴の式を見てもよくわからないかもしれない。 f1とf3の式を比べよう。 基本振動の周波数のnは1だから省略してある。 すると何かが見えてこないだろうか? 両方とも分数で分母が等しく、分子だけ係数が異なる。 そして、f3はf1の3倍になっている。 問題文で基準周波数が1000 Hzと与えられているので、 f1=1000 [Hz]、 f3=3×1000 =3000 [Hz] と閉管のn倍振動の式を使…