この間、バスに乗っていたら急ブレーキをかけられ、前のめりになってびっくりしました。前のめりになってしまうのは、理科で習った「慣性の法則」が働いているからです。 「慣性の法則」が働くのは、自然界だけではありません。 元ブリジストンCEOの荒川詔四(あらかわ しょうし)さんの著書「臆病な経営者こそ『最強』である。」(ダイヤモンド社 2024年)によりますと、組織には「慣性の法則」が働くと述べられています。 ビジネスをサッカーにたとえて「時にはハンドしてでも、ゴールを狙うべきときがある」と語る経営者がいるが、荒川さんは「ハンド」という反則を行うのは反対しています。ちょっとした反則行為でも行ってしまう…