第二次世界大戦、太平洋戦争末期、アメリカ軍による東京などの大都市への空襲によって家を焼かれ、親を失った子供たちのこと。彼らは、孤児院などに引き取られた者もあるが、浮浪児として公園や鉄道の駅などをねぐらにし、生きてゆくために残飯あさり、靴磨き、屑拾いなどをする者もあった。50〜60年前の日本でのことである。
寅助さんという、ハンドルネームの方がいた。 一貫して、戦争反対の姿勢が強固で、おじいさまもオジサンも戦争で殺されたと語っていらした。 熱心な日本共産党員で・・・・。 当時、2004年くらいだったと思う。 寅助さんは今頃、どうされているであろうか。 だが、寅助さんを巡って、論客者は跡を絶たなかった。 保守派からみれば、日本共産党員は政敵であろう。 2023/10/01 (日) 赤旗(日曜版)で、志位和夫日本共産党委員長の答弁で・・・。 我が党は、迫害の歴史の党であると、紹介なされていた・・・。
言葉は使われなくなりましたら、死語と呼ばれるようになるようです。 死語という言葉で検索をしましたら、昭和、平成の死語のランキングがあり ましたが、どちらかといえば流行語のようなものが中心で、これはちょっと 違うかなです。 たしか、小林信彦さんに「現代死語ノート」というのがありましたが、あれ にはどのような言葉が収録されていたでしょう。(どこかにしまってあるの ですが) 現代「死語」ノート (岩波新書) 作者:小林 信彦 岩波書店 Amazon その昔は、そちらのほうが普通に使われていたのに、最近はめったに目にする ことのなくなった言葉に「戦災孤児」というのがありです。 ウィキペディアを見ました…
『光の中を歩む子ら』の《手をつなぐ子供たち》に、友人から招待されて出かけた温泉場でのエピソードがある。 「先生、ここのはけ口で小便していい?」「こんな所で無作法です。便所へ行ってきなさい」 幸男は裸のまま便所へ行ったのだが、このやりとりがたまたま入浴中の足利市の盲唖学校の校長、先生方の耳に入った。 「この二人は単なる先生と児童の関係ではない。さりとて家庭教師でもないらしい」 宿の主人から事情を聞き、品川さんに面会し、学校へ招待したのだった。遠足気分、心はずませ足利市に向った子どもたちだった。 講堂にはヘレンケラー女史の大きな写真、生徒たちの心尽くしのご馳走が並び、所々には美しい花が生けられてい…
1月14日、ぜひもう一冊を図書館に置いてほしいと、二冊目の『わが恵みなんじに足れり』を届けてくださった影山さん。その二日後には、 品川博著『光の中を歩む子ら』と『鐘の鳴る丘 「少年の家」20年の記録』、本間一夫著『点字あればこそ』そして、『花びらの一片~中村久子女史特集』など、貴重な本を寄贈してくださいました。 ほんとうに小さなできごとが、その後のご縁へと繋がっていきました。 * * * 一ヵ月近く経った2月19日、寒い雪の夜のことでした。影山さんから、ぜひ声をかけてほしいと依頼があったとかで、県図書館長さんからお誘いをいただいて、金沢のホテルの一室で開かれた小さな集会に出席しました。 《TH…
金の卵 連続ブログ小説 №25 「ありがとうございます」と受け取り中から取り出すと豪華な印鑑ケース開けて見ると、象牙の印鑑、見ると金田貴の字がどのように彫ってあるのか一瞬解らない実印独特の字体を暫らく見詰めていた。 「ありがとうございます」貴は静かに頭をさげた。 橘は大きな封筒を貴の前に出して、中から書類を出して説明を始めた。 孤児院から引き取る時、親権代理人として裁判所から任命を受けていた。 貴が成人したので法律上では親権が無くなり一人前の大人の仲間入りである。 封筒から出された書類は貴が父の遺産相続人である証明や土地の謄本等何枚もあった。 「貴君、今日、此れから区役所に行き印鑑証明の手続き…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 昨日はお墓参りに行った。父のお墓と一緒に、いくつかの親戚のお墓にも。しょうじき自分は、家族とそんなにうまくやっていけてるわけじゃないけど、少なくとも感謝はしてるし、尊敬もしてる。家族のことを思う度、人と人がわかり合うって難しいことだなあって思う。また、親の言動とかを見て、もしかしたら自分もこういう面があるんだろうな、って思って、あらためて今までの自分のふるまいや失敗を振り返ってみたりもする。亡くなった(もうずいぶん昔に)父は、戦災孤児だったので、生きていくために、自分にはわかりようもない、たくさんの苦労があっただろう。生き方がどうとか、運命がどうとか、…
塚本晋也監督の最新作『ほかげ』の公開初日、舞台挨拶付きの回をユーロスペースにて鑑賞。 映画の舞台挨拶やトークショーでは、何と言っても塚本監督のトークがいつもダントツで素晴らしい。 今回の舞台挨拶は上映前だったが、監督の作品に対する熱い思いがヒシヒシと伝わってきて、これから鑑賞する期待度がグンっと上昇した。 今をときめく主演の趣里ちゃん、朝ドラの撮影でクッソ忙しそうな中、舞台挨拶では塚本作品に出演できたことを心から誇りに思っていることを、言葉だけでなく全身で表現されていた。それにしても趣里ちゃん、声が大きかった。地声がデカいって、俳優としてすごくアドバンテージだと思った。 仮面ライダー第0号こと…
面白かった。思い出したら追記する。 映画の日 - Wikipedia 実際に観たのはもっと前。 今日は映画の日!映画が安く観れる日!ゴジラ-1.0 — 岸田一晃 -1.0🦖 kazuaki kishida (@kazuaki_kishida) 2023年12月1日 「映画館に行こう!」実行委員会 公式サイト 映画泥棒の大捕り物が始まると、本編が始まる合図。 今年に観た映画は、のべ4本目らしい。 『すずめの戸締まり』(2023-05-17) 『すずめの戸締まり』(2回目)(2023-05-23) 『君たちはどう生きるか』(2023-07-18) つまらない人生。 年末の「ラジャー」や「旧作ヤマト…
その日読んだ漫画の雑感をまとめておくエントリです。 リンク切れや無料期間公開終了などご容赦くださいませ。 本日は16件の漫画の感想です。 「Lavi」 FEEL YOUNG2023年11月号『ジーンブライド』 『まんがでわかるまんがの歴史 』 『梅花の想ひ人』(最終回) 『けがわとなかみ』 『みずぽろ』 JOUR2023年12月号『狐面夫婦』第7夜 モーニング2023年50号『だんドーン』第十七話 人を繋ぎ止める本質 『佐渡の三人』 【読み切り版】大きくなったら女の子 -夢と嵐太郎の場合- 別冊マガジン2023年12月号『アルスラーン戦記』第百二十三章「孤独の玉座」 『夢から覚めたその後で』前…
5chアニ速 2006年10月7日掲載 バーソロミューくまが「海賊として残虐の限りを尽くした男」として紹介される 2023年11月27日掲載 実際はくまに王位を奪われたベコラが嫌がらせの為に流したデマだった つまり作中人物も読者も長年の間まんまと騙されていた 5chアニ速 16年も連載してまだ終わらないのかよ 5chアニ速 くまって誰だよ 最近のキャラの話しされてもわからん 5chアニ速 これマジ?上半身に対して下半身が貧弱すぎるだろ 5chアニ速 どうよ?そろそろ海賊王になれそ? 5chアニ速 全伏線回収開始とか言い出してもう2~3年経ったけどいつになったら全回収されるんや 5chアニ速 第…
アニメ見たらすごい良かったから読んだ。 えー、これすごい好きなやつだな…と読んでて始終嬉しくなる感じのやつで、読めてよかったです。 会話の感じがいい。ほどよくこちらに伺わせてくるけれど難解すぎない、でも余地のある、淡々としているようで情熱的、みたいなバランスがちょうどよく。 キャラクター造形も好きだな~。みんな好きです。キャラデザとかキャラの服装も好み。 特に人となりが好きなのはアイゼン(アニメの喋り声も超いい)と、読んでてじわじわ好きになってきたのがゲナウとフェルン。 ゲナウさん、作品の語り口のいいところが出まくっている造形でいい。平静に、自分はこういう人間で、こう考えていて、こういうことが…
中国の春秋戦国時代を舞台に戦災孤児から天下の大将軍を目指す信と後の始皇帝嬴政を中心とした歴史漫画。 実際に戦国時代を代表する法家(法律を重視する学者)で有名な本も残している韓非子。キングダム70巻ではその韓非子を秦の国に招くことになるのだが、韓非子には法家以外の顔もあり韓非子は窮地に立たされてしまうことに…秦国に大きな影響与えた法家の重要人物韓非子についてスピーディーに描かれる。 胸のすくような戦闘シーンはないものの信と韓非子の問答シーンは印象的。性善説・性悪説の話題から始まり、多くの戦場を見てきた信に人の本質とは何か問う韓非子。問答の末、韓非子は秦王に興味を持ち秦国に招かれることに。 信の生…
■観たもの■ 最近話題の怪獣映画について ■読みもの■観たもの■ 『東京復興写真集1945~46』『決定版 東京空襲写真集』読書メモ 『銀座と戦争』読書メモ 高見順『敗戦日記<新装版>』と山田風太郎<戦中派不戦日記>シリーズ読書メモ 黒澤明『素晴らしき日曜日』を観て『戦災殃死者改葬事業始末記』を読みたくなる ■ネット徘徊■読みもの■ 春樹は道頓堀に飛びこむか? ■読みもの■ 春樹の歩き寝転がった、「南部高速道路」めいた国鉄中央線 『いい加減「南部高速道路」以外の話をしよう ―邦訳コルタサル短篇総解説―』ほか読書メモ
絶望的状況で始まるゴジラの襲来 第二次大戦で焦土と化した日本。まだ復興も始まりだした程度だったその日本に、ゴジラが襲来する。敗戦で零になっていた日本が、さらなるゴジラの襲来で負に転じるというかなりハードなストーリーである。 とにかく設定が絶望的な状況である。この時代の日本は国力はガタガタ、政府はGHQの支配下にある状態で事実上まともに機能していない。さらに軍はアメリカによって武装解除されていて無防備に近い。こうなると現実にはアメリカにおんぶにだっこにならざるを得ないところであるのだが、そのアメリカはゴジラによって被害を受けたことから、ソ連を刺激したくないので軍事力行使は控えるという口実の元に、…
2023年秋クールで日本テレビで放送が始まった「葬送のフリーレン」、気に入って見続けています。 frieren-anime.jp 2020年4月から「週刊少年サンデー」に連載されている原作:山田鐘人・作画:アベツカサによる同名マンガを原作とした作品で、原作コミックは2021年に第14回マンガ大賞や第25回手塚治虫文化賞新生賞などを受賞しているそうです。主要スタッフは、監督:斎藤圭一郎、シリーズ構成:鈴木智尋、キャラクターデザイン・総作画監督:長澤礼子、音楽:Evan Call、アニメーション制作:マッドハウス など。 ネット記事などを見ても、2023年秋アニメの放映作品の中でも注目作品の筆頭に…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2023年11月23日 YAHOO!JAPANニュース 集英社オンライン「『ゴジラ-1.0』はなぜ大ヒットしたのか? 『シン・ゴジラ』と対照的すぎる「民間のヒーローたち」を主人公に据えた山崎貴監督の思惑 山崎貴監督/集英社オンライン 公開からわずか3日間で興行収入10億円を突破し、2023年の実写邦画1位の座に迫る勢いの映画『ゴジラ-1.0』。監督は、『ALWAYS 三丁目の夕日』『STAND BY MEドラえもん』など、巧みなVFXに定評のある山崎貴監督。庵野秀明・樋口真嗣監督で…
配役やストーリーなどほとんど予備知識のないままに、映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」を11月24日、練馬区東大泉に見に行った。 シニア料金がいつの間にか1300円になっていたのには一瞬驚いたが、作品に没入でき、ときどき涙ぐまされ、満足した。 神木隆之介と浜辺美波はずいぶん前のテレビドラマで知り、いい役者だと思っていた。童顔のイメージが強い神木は特攻隊員として現れたときから、やや面長な青年の顔に変貌?していたが、本当の顔はどうなのだろう。 浜辺はコミカルな演技が好みだが、今作のしっかり者もいい。安藤サクラ、佐々木蔵之介、山田裕貴、吉岡秀隆もあらためていい役者だと思った。 夫婦ではない神木と浜…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ ゴジラは、自然精霊であり自然神である。 ゴジラ・ストーリーは、ギルガメシュ叙事詩に匹敵する神話物語であるが、人類文明を築く世界神話的な自然王を退治して自然を征服する英雄伝ではなく、日本神話的な怒れる〝タタリ神〟を人間が鎮める宗教物語である。 その意味で、大映の「大魔神」(昭和41年)は似ているがシリーズは3作で終了した。 ・ ・ ・ 2023年11月18日22:10 YAHOO!JAPANニュース ひとシネマ「日本的宗教観映すゴジラ 「怒れる〝タタリ神〟を人間が鎮める物語なんです」…
短期間に同じ映画を2回も観るケースは滅多にありません、もちろん。しかしこの「ゴジラ -1.0」はそれ程までに大変面白い作品でした。実写、アニメ問わずゴジラ映画の中では多分一番おもしろかったと思います。ストーリーがゴジラでなくとも楽しめる作品というレベルでしたが、大戦時の各種兵器が多く出てきたのがミリタリーマニアにはたまりませんでした。なるべくネタバレ回避しますが、ネタバレもあるかもしれません。今回は登場兵器について(笑) まず時代設定ですが、現代ではないところが絶望的とすら言えます。現代であればかなり多くの攻撃オプションが選べますが、終戦からわずか2年後の日本です。既に帝国陸海軍は解体されてい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アニメ 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン 『葬送のフリーレン』とは テレビアニメ『葬送のフリーレン』 ミニアニメ『葬送のフリーレン 〜●●の魔法〜』 あらすじ 登場人物 フリーレン フェルン シュタルク ヒンメル ハイター アイゼン クラフト フランメ 主題歌 観れば観るほどに強くなる名作感 その魅力と人気の秘密を徹底考察 人助けの対価として得てきた "くだらない魔法" のあたたかさ 新時代の "勧善懲悪" 作品 物語の随所に垣間見える日本人の美学 〈おまけ:1〉声に対する強いこだわり 〈お…
5chアニ速PLUTO見たんだけど5chアニ速なんかこいつだけ強さおかしくないかなあ!?5chアニ速夜は弱体化するからバランスとれてるよ5chアニ速昼間にチャージした分だけで強いじゃねえか!!5chアニ速 連日曇り続きとかでも無い限り夜も強いよね5chアニ速 いいだろ?光子の力だぜ?5chアニ速 あ~らよっと!5chアニ速光子力だぜ~!5chアニ速 ほら速くピカッとやって掃除してくれよ5chアニ速 雲の上行けばいいだけだしな…5chアニ速 だからこうしてずっと曇りだった後を狙うんですね5chアニ速 プルートゥってやつは中々に鬼畜だな5chアニ速 エプシロンだけは流石のプルートゥでもヤバかったか…