Beatrust で SRE をやっている Yuta(中川 裕太)です.運用がラクにできるように色々と改善したり,セキュリティ向上したり,インフラ作ったり API 開発したりしています. 世の中的には SRE NEXT 2022 が開催され SRE に対する機運が高まってきているこのタイミングで,ブログという場を用いて Beatrust にジョインしてから約1.5年間 SRE として実践してきた筆者自身の Try とその振り返りをしたいと思います. 創業期スタートアップに SRE は必要なの? SRE はある程度成熟した企業が持つもので,そもそも創業期スタートアップに SRE を設置する必要が…
もふろうです(id:dr-mofumofu)。こちらのページでは、大学院生時代のもふろうの生活について振り返ってみようと思います。 当時(2014年度、2015年度)のもふろうは近畿圏で学振のお金を受け取りながら生活をしていました。学振についてはこちらのページを参考にしてください。 そこそこ昔のことになったので個人的に時効かな?と思い、まとめて書いておくことにしました。 ちなみに当時の家計簿はMoneyForwardで管理していたので、今でもだいぶ怪しい学生生活の記録が残っており、自分で振り返ることができます。MoneyForwardに興味がある方はそちらもチェックしてみてください。 振り返り…
ずっと使っている スマホのプランや 自宅の周辺機器。 ローリングストックも そうでしたが 「生活周りを見直してみる」のに 今ちょうどいい時期に入っています。 というのも 「水星逆行」の時期なんです。 (5月10日~6月3日) これは見かけ上 地球から見た時に 「後ろ向きに進んでいる」 ように見えることから 「逆行」と表現されています。 年に何度か起こるのですが 今2度目の逆行中なんですね。 逆行の時期には 次のような出来事がおこりがちとされます。 まず 水星の司るものは 「頻繁に行きかう性質の軽やかなもの」を 司ることから 「情報・言葉・通信・交通」に関わる分野が その対象とされます。 次に …
毎年恒例のゴールデンウィーク(GW)の振り返りです。 コロナ禍ではありますが、久々に行動制限が無いGW。 5/2,6に休みを取り10連休にして、おじいちゃん・おばあちゃんに会いに行ったり、色々とおでかけしたりと、非常に満喫しました😊 過去のGW記事は↓(以外に継続してる) 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 山形 銀座 川越 近場おでかけ しながわ中央公園 シャナイヤ 世田谷いちご熟 その他 まとめ
どうも、いうらです。 www.iuranxx.com 一瞬で通り過ぎたゴールデンウィークの振り返りをします。 家でやりたいこと 観葉植物の土の入れ替え 実家で家族写真を撮る ダイエット強化 冬製品を片付ける 映画の記事を書く 外でやりたいこと 知らない土地を散歩する 美術館か博物館に行く 3連休は3連勤よりあっという間 家でやりたいこと 観葉植物の土の入れ替え 実家で家族写真を撮る ダイエット強化 冬製品を片付ける 映画の記事を書く これらでしたね。 観葉植物の土の入れ替え 同居人に手伝ってもらいしっかりできました! うちに来た時は葉が生い茂っていた姉さん。(画像が見つからん) 現在はこんなに…
こんにちは、瑠夏(るか)です♪ はてなブログを始めて3ヶ月以上経ちました。 書いた記事はもうすぐで50記事です。3ヶ月目を振り返ります。前回の振り返りはこちら mystery-travel.hatenablog.jp 見てもらえることの嬉しさ ブログテーマの決定 アクセス、アフィリエイトの推移 今後の目標 まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 見てもらえることの嬉しさ始めのうちはアクセス数を気にせず更新していましたが、 3ヶ月目にしてようやくアクセスも安定してくるようになりました。自分が楽しいと思ったこと…
もうiPhoneで音楽を聴くのが普通になっていますからね。 音楽を聴くことについてはiPodにこだわらなくても他のメーカーの製品がありますし、Androidなスマートフォンもありますし。 音楽の聴き方を変えたiPodの役割は終わったというところでしょう。少しこの日記の過去記事から、私のiPodやiPhoneの購入履歴を振り返ってみたいと思います。 iPodは今から20年ほど前の2001年11月17日に初めて購入しました。 いきなりたくさんの曲を入れて持ち運びができるようになったので、CDやMDを持ち歩かずに済むようになって便利になったと感じたことは記憶しています。iPod touchは2007…
おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【親の不安と自分と子供を同一化する】 について書いていこうと思います。 🌟このブログに繋がってくださり、ありがとうございます🌟 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 連日書いていますが、初めての授業参観からの家庭訪問を経て、すし子の気持ちも時間が経つにつれて落ち着いてきました😌 《授業参観編》🔻🔻🔻 www.motikosusiko.com 《家庭訪問編》🔻🔻🔻 www.motikosusiko.com 今日は授業参観→家庭訪問が終わ…
次に会える日はちょっと先で3週間後でした。 それまで時間はとても長く感じましたが、その間私自身いろんな感情が浮上して、気づきがたくさんあったので、必要な時間だったんだろうなぁと この時はまだ自分では彼のことをツインレイなの?と思ってはなかったのですが これは好きなのかな?と思いはじめていました。 でもね この時に気づいたのだけど 私は、自分で誰かを好きだということに気づけない、気づきにくいということ 自分の気持ちがわからないということに気づいたのでした。 そこから今まで好きになった人や恋愛、付き合った人たちについて振り返りをしてみたのです。 そして、見えてきたのが 本当は好きだったのに、その気…
4月の振り返り ダンスが大詰めだった4月 フルタイムで仕事をしつつ、ダンスを週3回くらいやっていたら1ヶ月が終了していた。特に、4月の後半は記憶が薄れるくらいダンスと家の往復をしていた感じがある。そのおかげで、準備物の不足もなく、無事にダンスのステージは成功した👏 頑張った甲斐があったのでよかった! 練習以上のものは出ない 今回ダンスのステージで改めて実感したのは「練習以上のものは出ない」ということ。練習でできなかったことが当日突然できるようになることは、ほとんどない。実力は平時の時にできることがほぼ最大値だということ。なので、テクニカルな部分は練習できちんと仕上げていくことが大事だ。 例外的…
行動の振り返り 東京時間 キウイ円ロング :+14.4万 日経ショート :-4.2万 オージー円ロング:-1.5万 ロンドン時間 オージー円ロング :-2.8万 ショート:-2万 :0万 NY時間 オージー円ロング :+18万 :+10万 ナスダックロング :+4万 計:+36万 オージー円のタイミング取りに四苦八苦しましたが、NY時間初動で下がるのを見て、ロング方針になりました。(このパターン最近よくあったので) 本日の戦略:今日も短期反発? 金曜は株式、仮想通貨ともに反発しましたが、特に仮想通貨がいまいち、上がり切れない雰囲気にみえました。 ◇為替:ドル円が、まだ伸びしろがありそうですが、…
グロッセ氏の本(英語版) 「太陽黒点と人間」で青酸カリによる人の死の問題に少し触れた。今回は、この問題をもっと詳しく見ることとする。 「太陽黒点と人間」の文中に「チクロン B」というものが出てくるが、これはナチスがアウシュビッツで使用したとされる毒ガスで、これはシアン化物 (青酸カリ)の一種である。これによって人が死ぬと、それにより太陽が破壊されるというのだが、実は、破壊されるのは太陽だけではない。シュタイナーによれば、人間の魂(自我)も破壊されるのである。 このことについて、最近紹介記事が続いている、人智学者のエルトムート・ヨハネス・グロッセ氏の『自我のない人々は存在するか?』に触れられてい…
Rotterdam(ロッテルダム) 数ヶ月前、これまでに行ったオランダの街を振り返ろうと思い立ったがその後全然更新していませんでした。三日坊主というのもあるけれど、ヨーロッパ在住にとっては非常に難しい時間が続くこともあり・・・行ったことある国だけに尚更ね。 さて気を取り直して、今回はオランダ第二の都市のロッテルダムを振り返ろうと思います。 ロッテルダムは南ホランド州(Provincie Zuid-Holland)にあり、アムステルダムからは1時間ほどの距離です。この辺でモノを取り扱っている人はロッテルダム港にお世話になっているのではないだろうか。 なんと言ってもここは港と奇妙な?近代建築が印象…
先週の評点: リスク -3点(27点): 悪化 (基準点30点) 経済指標 -8点(48点):大幅悪化 (基準点56点) 【リスク】 先週のリスクはマイナス3ポイントの悪化となりました。 欧州情勢ではロシアのウクライナ侵攻を受けて、これまで中立を保っていたフィンランド首脳が揃ってNATO加盟申請を表明しました。また同じ中立国であるスウェーデンも加盟申請する見込みであり、ロシアが恐れていたNATOの拡大が自らの行いが原因で現実的となってきました。ロシアの反発は必死であり、今後どのような反応があるのか注意が必要です。 また中国のゼロコロナ政策が収束しません。上海市での新規感染者数は減少傾向にありま…
5月13日振り返り やったこと 友達を空港までお見送り トライアル(ラーメン店) 今後について考える会 今日大好きな友達が日本に帰国した。楽しい時はもちろん、苦しい時も話を聞いて一緒にワイワイ騒いで、前を向けるようにそばいてくれた子だった。自分は感情を表すのが苦手で、今まで悩みなどを相談することもなかなか出来なかったが、その子のおかげで人に頼るのも大事だし、そんなに悪いことじゃないと思えるようになった。最後まで「帰りたくない」と言って泣いていたその子に、これからもアイルランドで過ごす私は何も言ってあげられなくて、というか何か言っても逆に嫌味のようになってしまうのではないかと感じて、こればっかり…
先週をもう一度振り返ってみます。先週何が起きていたか特に週の後半の動きを中心に考察していきたいと思います。今週の展望に関してはお昼ごろにアップ予定なのでお待ちください。 週間騰落率 米国株投資家もみあげの「「FOMC前の準備だった」米国株週間振り返り(4月25日-4月29日)」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 月曜日 米国株まとめ マーケット感想 火曜日 米国株まとめ マーケット感想 水曜日 米国株まとめ マーケット感想 木曜日 米国株まとめ マーケット感想 金曜日 米国株まとめ マーケット感想 まとめ 月曜日 米国株まとめ マーケット感想 月曜日は強烈な下げが入ったと思い…
おはようございます。 壱市コンサルティング、SLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「過去問道場 令和2年度事例Ⅰ」です。 ※壱市コンサルティングのホームページは下記 壱市コンサルティング | 中小企業経営者の1対1の相談窓口 2年目の過去問の解答を公開 令和2年度事例Ⅰ 過去問道場 ベンチマークとして振り返り まずは2年目の過去記事から。 「中小企業診断士2次試験対策2年目のデッドライン」 「中小企業診断士2次試験対策2年目のGWは毎日記事投稿!」 「SLC勉強会ゼミGW合宿①~本気の2年目受験生が正に主役」 「中小企…
5月半ばまでの週まとめ 睡眠時間:5月半ばまでの状況 睡眠時間:「今月の目標」状況 マインドフルネス:5月半ばまでの状況 マインドフルネス:「今月の目標」状況 レコーディングダイエット:5月半ばまでの状況 レコーディングダイエット:「今月の目標」状況 マンドリン:5月半ばまでの状況 マンドリン:「今月の目標」状況 今月にやること:5月半ばまでの状況 5月半ばの振り返りを終えて改善することまとめ 5月半ばまでの週まとめ 5月1週目 maemi.hatenablog.com ゴールデンウィークかなりエンジョイしました。 やりたいことやってのんびりして幸せ。 しかしルーチンが少し乱れてしまいました。…
こんばんは、あーるです。生活が不規則。 コーデと共に一週間の振り返りです。 SOÉJUのカーディガン、ファクトリエのボーダー、クレアモードのロングスカート、FIRST CONTACTのパンプス。青好き。 ヒラキのマウンテンパーカー、Levi's、その他同じ。また青系。 検診。何事もなく。 あんなに楽しみにしていたのに意外と着てない、フーフーのハイネックフラップワンピース、Tucheのレギンスパンツ、jgcollectionのパンプス。 in to the wildT、Levi's、青パンプス。茶色はあまり合わない色たけど、ロゴは青だし好きなTシャツなので着ます。 また着てる。WORKMANのレ…
私の予想はこちら! www.rokastable.com www.rokastable.com 5月14日 東京11レース 京王杯SC 5月15日 東京11レース ヴィクトリアマイル 馬券収支 今週の振り返り 5月14日 東京11レース 京王杯SC 私の本命シャインガーネットは7着でした。 自信があったのですが力及ばずの結果になりました。 着差はそれほどないのですが、力差を感じる内容です。 重賞でも戦える馬だけに今後改めて期待したいです。 勝ったのはメイケイエールでした。 危険な人気馬だと思っていたのですが折り合いを欠きながらも勝ち切りました。 本当に難しい馬ですが、ポテンシャルそのものは圧倒…
まずは4月のしたかったことリストの振り返り✨ ①桜を楽しもう ②新しい場所や行ってみたかった場所に行こう ③お寺の花まつりに行こう ④米粉バスクチーズケーキを作ろう ⑤アトピー講座第2回目 ⑥風水インテリア講座第3回目 全部できてたー!! できてた!という言葉はなんかおかしいのかもしれないのだけど、これまでの人生で"やった方がいい"と思ってることを優先してやってきたような気がする自分にとって、やりたいことが"できた"、 という感覚なのです。笑 "やりたいこと"なのか、 "やった方がいいと思っていること"なのかは、 結局自分の捉え方、気持ちの持ち方しだいなのかもしれないし、 なんにせよ歩んできた…
どうも訃報きっかけでブログの記事を書くのが増えてしまって。てか、藤子不二雄A先生が亡くなったの、もう1カ月以上前なんだな。 お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵氏が亡くなった。61歳。自殺とみられている。リアクションの団体芸で既に大御所芸人の位置に上り詰め、最近は俳優業でも躍進を見せていただけに、上島氏の訃報はいまだ信じがたいものがある。 ダチョウ倶楽部、ひいては上島氏と聞くと先に書いたようにリアクション芸がイメージされる。しかし、私としては子どものころから熱心に見てきた「ものまね王座決定戦」をテーマに上島氏の足跡を振り返りたい。 キャリア初期から中堅期にかけてダチョウが出演してきたものまね…
こんばんは 武道館の思い出。知り合いに[Alexandros] のチケットあるから行かない?と言われて暇だったので連れて行ってもらった。改名前の曲もけっこうやってたのでよかった。ちなみにその日は自分の誕生日だったが、知り合いはそのことを知らなかったので普通に解散した 今日したこと 本の続きを読んでた。18世紀の対話篇で勝利宣言出てきたのはちょっと笑ってしまった 今日の振り返り 嫌々ながら火災保険の払い込みをした。しばらくはこの部屋に住むことになる 明日の目標 読みかけの本を読み切る
3月から振り返りできてなかったらしい。 というか本当に忙しくて…。 という感じではあった。 前回のもの namonakimichi.hatenablog.com 振り返り Y ネットワークスペシャリスト受けた 詳細は前記事 https://namonakimichi.hatenablog.com/entry/2022/04/20/072522 ゲームいくつかクリアした 星のカービィ ディスカバリー 3D世界でのカービィ、めちゃくちゃありだった、良かった 難易度が適度に高く、やりこみにちょうどいいくらいだった Any%みたいな動き方をすると1ステージは短いようにも思う 40時間行かないくらいで1…
毎週「その週に起こったこと」を日曜日の夜に投稿しているのだが、今週はワクチンの副反応により倦怠感がひどいのでお休みです。 ちょっとおもしろいことはあったので気が向いたら振り返りで書く可能性はあるかも。 上述の通りワクチンの副反応で何もやる気が起きないのですが、やる気は起きないのに何もやらないことへの焦り自体は消えないのが人間のままならないところです。 そんな時の為に用意しておいたのがこれです。 ポケモンプラモコレクション 42 セレクトシリーズ イーブイ 色分け済みプラモデル BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) Amazon 皆さんはポケモンのプラモデルが販売されていることを…