チューリップがあちこちで咲いていますが、写真に撮るのがどうにも難しい花だなと感じます。 密集している花壇なら良いのですが、1本だけだと縦に長くて画面に収まりにくい…。 チューリップの中では、赤とオレンジが混ざった感じの朱色で、つるんとした卵型の品種がいちばん好きなのですが、それも咲いていました。(でも、人んちの花壇だったので写真は撮れませんでした。残念) 桜が散って、春というか夏みたいな陽気です。 街路樹の新芽がふわふわ生えていて、どこを歩いても新緑のにおいでいっぱい。 カイドウの花も咲いていました。桜とカイドウが同時に咲いているのを見たのは初めてです。毎年ゴールデンウィーク頃に咲いていた気が…
こんにちは。 あんまりメンタルが病んでる話はブログに書きたくないのですけど、言語化することで客観的に自分の状態を把握できるかなと思って書いてみます。 暗~いブログになっちゃうかもなので、苦手な方は逃げて下され~。 といっても散歩がメインなので楽しく書こうと思っています!(空元気のビックリマーク!!) お恥ずかしながら、最近幻聴と会話してしまいました。 会話といっても軽くですよ。幻聴に返事したり「なんでそんなことを言うの」と怒ったりしただけです。へへへ。 私は若い頃から幻聴が聞こえていたのですが、まだ「これってもしかしたら幻聴かな?」という疑問を持てていたのです。 ※音楽幻聴もたまに聞こえていま…
こんにちは木花です。氷点下になると思いきや思いのほか暖かくランチタイムに裏山の公園へ散歩に出かけています。緑が少ない時期ですが苔はつやつや^^ この時期はドングリ拾いが楽しいです。炒ってドングリ茶にするにはボウルに1/2杯分くらい必要なので虫に食われていないものを探して拾っています。空を見ると清々しい気持ちになるけど下を向いて歩くと運気が下がるという人もいますが目的をもって散歩をすれば色々な発見もあり楽しい。 アスファルトから生えている草大地と直物の力を感じます^^ ★木花@散歩写真★
こんにちは❗ 東京はすごい雪でしたね~ 夕方は吹雪いていたと言ってもいいほどだったので、電車が止まらなかったのが意外に感じました😄 帰る途中で原宿に寄ったんですが、雪をかぶった木々がとても綺麗だったのでつい写真を撮っちゃいました♪ 看板の主張が強すぎる気もしますが、けっこういい写真が撮れたんじゃないかなと思います😊 雪が降ると冬も本番って感じがするし、なんだかワクワクしてきますよね♪ リモートワークをしている友人からも雪だるまの写真が送られきました❗ たまに降るからこそ、非日常のイベント感みたいなものがあるのかもしれません この雪も今日まで❗ 天気も一気に回復して、雪は溶けていくようです 朝の…
初詣帰りに撮った1枚。
買い物に行こうと思い、出かけることにした。 ついでに、用事も片付けることにする。 昨日は、雨だったので地面は濡れている。 コンビニで、支払いのアプリにチャージする。 支払いアプリは、現金がいらないので便利だが、店によって使えるアプリが限られている。 アプリやらカードはあれこれ増やしたくはないので、そこが難点である。 となりに近隣センターがあるので、そのなかの図書館分館に寄る。 買い物してしまうと、荷物が増えてしまうので、買い物の前に寄ることにしている。 先月から、気が向いた時に行って、少しずつ読んでいる本を読む。 ジョアンナ・シェルトンさんの「私の家族の明治日本」である。 明治の日本に、キリス…
「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月にまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み毎日仕事の合間にお散歩を楽しみながら 一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 今日も仕事の合間に買い物ついでにお散歩に出かけました。 実は今日は仕事が全然終わっていなくて、 普通に考えると買い物や散歩に行く余裕なんてない! という感じだったのですが、 でもあま…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 おひとりさまは、突然思い立って どこに行こうと 何を食べようと 何を見ようと自由。 これを満喫しない手はない。 思い立ったら出かけられる 美味しい食パンの耳 寒いから、暖かさが身に染みる 身近な景色も輝く朝 思い立ったら出かけられる 昨日は本当にダラダラと家から一歩も出ない生活だったので さすがにゴミ捨てだけ行ったけど… 今日は朝から「外に出よう」 ふと思いました。 ちょうど焼きたてパン&ケーキが美味しいお店が開店した時間だったからです。 焼きたてを食べる贅沢 誰に断る必要もないから 思い立ってすぐに出かけられます。 PayPayが使えない店なので 交通…
カメラフォルダの整理をしていたら、夏に撮った写真が出てきました。 オレンジ色の百日草(ジニア)です。 咲いてから日が経っていて、あまり良い状態ではなかったのですが(特に2枚目が)、せっかくなのでブログに載せます。
こんにちは。 私が住む福岡市には愛称が付けられている道路が42ヵ所あります。 福岡市 道路愛称 道路の愛称は公募などによって決められていて、「◯◯通り」のような名前が付けられています。 先日、福岡市の中央区にある黒門川通りと中央区と早良区をまたぐよかトピア通りを散歩しましたので、ブログでご紹介したいと思います。 黒門川通りは黒門橋交差点から福浜団地入口交差点までの約0.7km、よかトピア通りは福浜団地入口交差点から早良区の室見川東側の川岸までの約2.7kmの区間です。 黒門川通りとよかトピア通りは福浜団地交差点のところで繋がっているので、今回は二つの通りをそのまま続けて散歩しました。約3.4k…
前回のエントリーで「次回は栗駒山」と話したが、あれはウソ。 まだPCに取り込んでさえいない。 ということで今回は先週末にお迎えしたPEN-Fが最高だぜってお話。 新しいカメラを購入するたびに最高だ最高だって言っている気がするが。 詳しいことはレビュー回で、というのは変わらない。お散歩写真と使用感にちょっと触れるだけ。 OLYMPUS PEN-F M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 f/1.8 SS1/3200 ISO200 ボケが得にくいm4/3だが、換算90mmのレンズでこれくらいなら、むしろ扱いやすい。 OLYMPUS PEN-F M.ZUIKO DIGITAL 45mm …
火曜日は会員サービスデ~ありがとう~♪ てことで、もうネタバレもなんも関係ないぜ、さんざん英語方面ツイートでいっぱい予告も見ているし。と、サービスデーまで待って、行きました。 【今日見た映画に3行コメント】 シリーズ4作目! 「ジョン・ウィック コンセクエンス」 ・始まる前に、日本のサービスなのかどうか? これまでのジョン・ウィックのざーっくりとしたあらすじがあり、なんか、まあ、そうだっけと思ってからの始まりです。私はシリーズ全部見てるけど、1以来あんまり内容ちゃんと覚えてないけど。世界中の殺し屋に狙われてタイヘンなんだよね、ジョン。今作でついに、殺し屋組織からの自由を賭けてタイマンを挑みます…
我が家のストックアイスが終了してしまい、追加購入しようかどうしようか、逡巡しているたまです。 買っても後悔することはないけれど、買わなかったらきっと後悔する時はあるとおもう。ちょっと贅沢ではあるけれど、やっぱり買っちゃうかー。でも、買ったらすぐ涼しくなったりするんだろうか。で、そんなくらいならプリン食べたかったーとか思う可能性だった大いにあるぞ。 などと考えつつ。 9月ももう終わろうとしています。が、いまだにユニクロのエアリズムとリラコが手放せません。 そろそろ涼しくなってほしいという気持ちと、苦手な冬が少しでも遅く短くなってくれることを願う気持ちがごちゃまぜになって、複雑です。が、私がなんと…
チョコモナカジャンボが食べたい。 そんな金曜日を迎えています。 しとりしとりと秋の雨が降る。 この雨が色んなことを洗い流してくれる。 と、同時に自分の内側と対話させてくれる。 明日は秋分。 きっと必要な雨なんだろうな。 この2週間の間に、不思議な風が吹いています。 邦画作品の中でも私の愛してやまない作品。 2作を、 なんとこの2週間の間に、どちらも再鑑賞。 実は、 RAINBOWのお二階のテーマでもある2作です。 『西の魔女が死んだ』 と 『めがね』 この作品たちに出逢ったのは、 もうかれこれ18年ほども前になるのかな? 先に出逢ったのは、 西の魔女が死んだのほうです。 私が手野の大国主神社さ…
気づいたらこの時間。 仕事を早めに切り上げ、飯食ったら眠気が... そのままベッドでゴロゴロしてたら今起きた。 風呂入って寝よう また明日も仕事だ と思ったんだけど、わんこがさっきから落ち着かない。今日、お散歩に行ってないからかな、と、最短ルートでお散歩へ。 案の定、2回でっかい💩した。 散歩に連れ出してよかった。 夜中の散歩写真。ホラーゲームみたいだ。第二弾
水曜日は映画の日~♪ てことで見に行きました。 【今日見た映画に3行コメント】 嵐の一夜の物語でした。 「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」 ・ベネチアで引退生活をしているポアロの所へ、ミステリ作家が訪ねてきます。強引に連れ出されたハロウィーンパーティ。亡霊がいるという古い屋敷で、女主人のもと、彼女の娘の霊を呼び出す降霊会が行われる。インチキを見破るポアロだったが、新たな殺人が起きる。 ・って元は短編らしい。私はクリスティファンではないので、映画としてすごく面白かったです。映画っつーかやはり舞台めいた感じがありつつ。カメラワーク、画面あらゆる細部まで素晴らしくドラマチック。あまりにも劇的。この大仰…
今日の気分:2/5(あまりよくない) 睡眠時間:わからない 昼間、気分が落ち込んできたので、外に出ようと思う。17時にやっと出れた。 参宮橋から新宿にかけて散歩。 写真を撮ろうとカメラを持って出たが、そこまで枚数取れなかった。 新宿のはやし田で特製醤油ラーメンを食べた。 JINSで度入りサングラス作った。まさか、1週間かかるとは...即日できると思っていた... 今日はVIVANTの最終回。見る。
9月も半ばを過ぎたというのに、この暑さはなんなんだろう。 果たして今年の秋の花々は、無事に開花を迎えられるのだろうか? 何よりも暑さにしてやられて「カメラ空白期」が積もりに積もっている。 そんな危機感に背中を押されるままに「被写体未定」のぶらぶら撮影ドライブへ出かけてみたのである。 ここ一番! 窮地を救う彼岸花 ボリューム不足? 黄色の花は正義! 定番になりつつあるwith昆虫 暑さのせいで虫も警戒心が薄い 蝶はより億劫そう 久しぶりにバッタを発見 ここまでは比較的ご近所での庭先散歩写真だが、日傘もささず住宅地を徘徊して撮った写真が「花」と「昆虫」という地味さ(^_^;)が、もはや持ち味なのか…
水曜日は映画の日~♪ 今日はもう来年の手帳を買っちゃおうと思って、午前中はロフトをしばらくうろうろしました。大体の感じは決めていたので、実物見て悩みながらも、決定。またちゃんと使えるようにがんばろーと思います。手帳のことはまた後日。 で。 【今日見た映画に3行コメント】 オーストリア・ルクセンブルク合作ですって。 「ヒンターラント」 ・どういうものかわからず、この前予告で見て面白そうかと思って。オーストリアに帰ってきた兵士たち。捕虜収容所からようやく生き延びてきたのに、帰還が遅れた彼らは祖国の変化にとまどうばかり。そこで起きる連続殺人事件。てことでミステリなのだけど、傷ついた兵士の心をうつすよ…
九月になっても残暑残暑で参っています。昨日は丸々一日雨でひきこもました。台風の影響の大雨、ひどいところのニュースには心が痛みます。なるべくどちらさまもご安全に。 ただ、ちょっと、気温がひんやり目になって、やっとやっと秋めいてきたのでは~と思いました。秋よ。お待ちしていました。 今日も比較的マシな気温。でも湿気がひどく、まだ快適とは全然言えない……。 からりと。爽やかな秋風が吹いてきてくれるのはいつでしょうか……。 この頃の朝散歩写真など~。 キノコ発見。 何らかの実が赤く色づいておりました。この日も曇りだったね。 朝顔もまだまだ元気。 今朝の雨の雫の朝顔。昨日雨にたっぷりあたったのでは。たいへ…
毎日のように 当ブログの過去記事を漁って います。 ほほーーー・・・そうよね。 と共感した記事が コチラ↓ www.etsuko1952.xyz アパートの前の隣人が引っ越す時に 感じた事を書いた記事です。 私もいつかは このアパートを去る日が必ず来ます。 それは、 すぐ訪れるかもしれない。 それとも、 ずーーっと先の事かもしれない。 けど、油断は出来ない。 にしても、 もう何かを始めると言う事は 無いだろうな。 新たに趣味は始めない。 新たに友人関係を作らない。 当然ですが、 新たに借金は作らない(笑 振り返ってみると 借金の返済に追われる人生でなくて 良かったと思う。 あ・・・でも。 貸し…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(●´ω`●)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はパステルくんとのお散歩写真を載せてみます。
友人が癌に罹患し、しばらく休職してのち、復帰するとの連絡がありました。 完治ではないが、日常生活に戻れるということで嬉しい知らせです。 癌に罹っても復帰できる、その事実は、私個人としては吉報です。 私は父が癌にかかって亡くなってしまったので、癌に関しては「恐れ」の気持ちを抱いてます。 その経験もあり、友人から「癌が発見された」という話を最初に聞いた時には、同様に「恐れ」の気持ちを抱きました。 しかし、違う結果になったことによって、若干は感情も変わっていくかもしれません。 キャリコンの資格勉強で得た「治療と仕事の両立」の知識を使い、病気に悩んでいる人に対し私なりに支援できるとイイなと思いました。…
朝夕の散歩で、これはという興味を引くものがあれば、足を止めて写真撮影することにしている。「散歩+写真撮影」は、あくまでも運動が主で写真撮影は従である。最初はそう思っていたが、この頃は混然一体となって、あまり区別がなくなってきた。どちらが主従かなどどうでもよくなったからだ。「散歩+写真撮影」が生活の一部となり、自然体となったということである。 写真撮影は、一か所にとどまって、構図を考えながらじっくりとチャンスを待つのとは違い、これはいいなぁと思ったら、その場で撮影して、すぐに散歩を継続することにしている。一つ良いことは、次の個所に行ったら何かあるのではなかろうかと期待感を持ちながら前に進んでいる…
散歩写真を貼ってみるなど。