本名:杉本高文(すぎもと たかふみ) 生年月日:1955年(昭和30年)7月1日 出身地:和歌山県東牟婁郡串本町(奈良市育ち) 師匠:笑福亭松之助(二代目) 入門:1974年(昭和49年)2月 所属:吉本興業(東京)
山本梓と親戚。城島茂は高校の後輩。 モデルのIMALUは、大竹しのぶとの娘。 サッカーを始めとするスポーツにも造詣が深い事でも有名。ワールドカップ番組などのパーソナリティを勤めてきた。
○ リスト::お笑い関連
*1:たけし先生の代役として。なぜか本名を名乗っていた。
怪物的な高視聴率番組『8時だヨ! 全員集合』を向こうに回し 80年代的なフットワークの軽快さと漫才ブームの勢いを武器に お茶の間の支持を勝ち得た『オレたちひょうきん族』。 その番組内人気コーナー『タケちゃんマン』の劇中において (一応)ヒーローのタケちゃんマンと数々の死闘(笑)を繰り広げた 明石屋さんま氏扮する三番目の怪人、アミダばばあに与えられた 桑田佳祐氏の作詞・作曲(!!)による超豪華な専用テーマです。 何がアレかって…… こんなバカバカしい曲にも関わらず、この本気パワーの入りっぷりで バラードとしてしっとり「聞かされ」ちゃうのが悔しい(爆笑)!! 深夜ラジオとひょうきん族と - ラブユ…
www.carbodiet.work
自分の父親は話を盛る癖があり、誰か家に遊びに来ると、大声で面白おかしく話すのが好きだった。親父の兄弟4人もそんな感じで、親父と叔父達4人が集まって話をしているときは、もう何でもかんでも、大声で話した方が勝ちという感じだった。 家に誰かが来て、親父が面白おかしく話しているときに、側でずっと黙って聞いていたお袋が、「ウソばっかり!」とよく言っていた。それでオヤジは「まあ、そんなこともあるってことだ!」とか「あ、そうだったか?」とか言って、しらばっくれていた。自分は小さい頃から、そんな山師のような父親を見て育った。 父親の弟で根っからの遊び人で、ペテン師のような叔父がいるが、この叔父は話を面白おかし…
昭和63年(1988)9月に電撃入籍し、世間をアッと言わせた明石家さんまと大竹しのぶ。 翌平成元年9月に長女IMALUが誕生するも、4回目となる結婚記念日を目前にした平成4年(1992)9月、正式離婚した。 2人は時間をずらして離婚会見を行ったが、その際、さんまが使った「バツイチ」という言葉が流行語にランクインし、社会現象になったものだ。 その離婚会見からしばらく経ったある日のこと。 編集部のデスクから、 「実はさんまが某モデルと付き合い出したらしい。周辺を取材してみてよ!」 との指令が。ネタ元はテレビ局スタッフだ。 とはいえ、具体的な証言のない、全くの第一次情報。 ただ、芸能記者をやっている…
【今日の病状】 ひたすら眠い。 薬剤A2錠+薬剤B1錠+薬剤C1錠 が就寝前投薬の定数なのだが、Cを半分に減らさないと眠気で仕事に支障をきたす。 だがCは私の身体を元気にする薬なのである。世の中うまいこといかんなあ。 睡眠随伴症: 有り。 悪夢見た。失踪した友人と再会したけど、そこに居合わせた人間全員「私の人生の物語から既に退場した」人たちで、ということは彼もそうだと認識する夢。 起きてメールしたらやっぱり宛先不明で返ってきた。死んでたら諦めがつくが意味深な一言を残して消えられると諦められないので、次に音源出したらタイトルにその人の氏名を記載し「Hit my phone ASAP」としてリリー…
はい、どうもー。 今何かと話題の元雨上がり決死隊の宮迫がプロデュースの焼肉店牛宮城。 出典:「牛宮城」のエントランスでポーズを決める宮迫博之 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 オープン前はお肉の提供方法や調理方法でいろいろ問題がありました。 www.youtube.com ヒカルともひと悶着ありましたが、オープンすると数々の芸能人が絶賛するほど大好評! そしてなんとあのお笑い怪獣が来店しました!! 明石家さんま ついに牛宮城にお笑い怪獣が降臨! View this post on Instagram A post shared by 宮迫 博之 (@miyasako_hiroy…
おはようございます☺️ 今日も平和な1日で ありますように🍬 今回は昭和後期の 大好きだった ドラマについて お伝えします♪♪ お付き合い下さいね。 男女7人夏物語 これは本当に 面白かったですね〜 録画して 何度もみました。 さんまさんが 笑っていいともで このドラマについて 裏話をしてくれるのが 楽しみでした♪♪ 家政婦はみた 市原悦子さんの 家政婦シリーズ♪♪ たくさんありましたね。 とにかく 市原悦子さんの 演技力が素晴らしいので 家政婦といえば 市原さん! というくらいはまって いました♪♪ 必殺仕事人 まさかの時代劇に はまりました!! とにかく仕事人が カッコイイんです♪♪ 音楽…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.382 【とられてたまるか!?】(1994年作品) 今回はチラシと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 《家》は私が守る。 【とられてたまるか!?】は家族をこよなく愛するお父さんと、何度となく忍び込んでくる泥棒との壮絶な(?)戦いを描くエキサイティング・ホームコメディーです。 【とられてたまるか!?】は一番大切な家族から見放されそうになった父親が一家の大黒柱としての信用を取り戻そうと遂に立ち上がるというドラマです。泣かせるのではなく、ひたすら笑わせる、そして現代の家族を真面目に描く作…
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング ネトフリドラマ「Jimmy」ってさんま師匠がプロデュースって聞いてますけど、配役ってどうなってるんですか? コレが、カッコよすぎなんですよ。今回は「Jimmy」のまとめ記事を兼ねて配役カッコよすぎな件についてお話ししますね。 なので、こんな事がわかります 「Jimmy」の配役カッコよすぎ問題(まとめ) こんな人に向けて書いてます。 この項目に一つでも当てはまるところがあれば、記事を読む価値ありです。 更に、落田さんの誕生秘話はこちらから読めます。 note.com この記事を書いてる人 「Jimmy」のまとめなんだけ…
★★★☆☆ あらすじ 刑期を終え出所したヤクザの男は、芸能事務所を始めた組長の指示により、ある女性をスターにするため奮闘する。 感想 やくざの世界を舞台にしたコメディ映画だが、正直あまり笑えない。笑えるような空間が作れておらず、すべてが流れていってしまう。そもそもどこが笑いどころかすら分かりにくかった。 主演の横山やすしも演技自体は良いのだが、案外コメディーシーンは下手だ。とりあえずなんでも威勢よくやってしまうので緩急がない。もしかしたらコントもちゃんとできないのでは?と疑ってしまった。彼は上手く操ってくれる人がいてこそ輝くのかもしれない。 やすきよ漫才傑作選(1) アーティスト:横山やすし,…
養老 何もかも手に入るわけではないけれども、生きているだけで満足できる。そんな状況を、生まれてくる子どもたちに対してつくってあげないといけないでしょう。何も難しいことではありません。親が子どもに対して「あなたたちが元気に飛び跳ねていてくれればいい」とさえ、願えばよいのです。 にもかかわらず現状は、「あなたの将来のためだから」と言ってわが子に過剰な教育を強制し、いまある楽しみを我慢させている。それは、親が自分の不安を子どもに投影させているだけです。 子どもたちの日常の幸せを、まず考えてやらなければなりません。高橋 まったく同感です。私はかねてより、「親は自分の願望を子に託すな」と訴えています。(…
ブラックマヨネーズ・小杉竜一 14日、10月にスタートする山崎賢人主演の日曜劇場『アトムの童』(TBS系)の出演者情報が発表された。 ゲーム業界を舞台に、若き天才ゲーム開発者が大資本の企業に立ち向かう姿と、周囲の人たちとの関わりによって成長していく姿を描く本作。中でも特徴的だったのが、ハナコ・岡部大、ドランクドラゴン・塚地武雅ら芸人チームが多く参加していること。ネットでも「塚地さんとは現場でも盛り上がってそう」「岡部さんと賢人くんとのやりとり楽しみにしています」「面白そう!」と反応は上々だった。 テレビ局社員の夢屋まさるだけじゃない、セクシー男優、地方議員、大学助教など芸人の意外な転身…
株主優待とふるさと納税で人生を豊かに♪ こんにちは、ときこママです(*´ω`*) 2022年の株式会社スターゼンの優待品は 2022年8月8日に届きました~ 本日のお品書き ◎◎本日のプチ知識アップ◎◎ 御巣鷹山の日航機墜落事故とは? 優待の案内については 結構前に届いてましたが…… 本日のお品書き でん(^^♪ でででん♪ すごい霜降り°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 自分じゃ買いません(笑) やっぱり、すき焼きなかなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ウエルシアホールディングスの優待も 今年は肉にしたので( ̄ー ̄)ニヤリ 我が家の食生活が潤っています(笑) www.tokikomama.com ◎◎本日の…
「校長先生が似合う芸能人」というお題で、教師2千人に聞いたら、年代バラしてもさんま、所、武田鉄矢のベスト3?バカなんじゃないの?むしろ、さんま、所と来たら、1位はたけし以外にあり得ない! 校長先生と距離があり過ぎて、やってるコトやして欲しいコトも見えてないんじゃないの? 逆に、校長やって来た俳優を考えて見たら?熱中時代の船越英二、金八シリーズは赤木春恵、教師びんびん物語は佐藤允、Ⅱは副校長が萩原流行で校長は空席だったハズ。他にも忌野清志郎らがいた。カレらは、表に立たず、早急に答えを焦らず、先生が答えを導くサポートをしていたハズ。 ソレを考えたら、ベスト3にさんま、所、武田鉄矢を挙げたこの2千人…
「ホンマでっかTV」井上清華さん衣装情報です。 フジテレビ系列で放送の「ホンマでっか!?TV」で、井上アナが着用していた衣装を紹介します。
※真ん中あたりに、YouTube動画の追加を入れました💡 今回の記事は、私が『水ダウ(水曜日のダウンタウン)』で知った芸人さんの話です。 「コンピューター宇宙」というコンビの、はっぴーはっしーさん。(※以降は、はっしーさんと書きます) 「コンピューター宇宙」のプロフィールはこちら ↓ ちなみに相方のブティックあゆみさんは、ラジオの元有名ハガキ職人で、「概念覆す」というラジオネームで知る人ぞ知る存在だったそうです。 www.ohtapro.co.jp はっしーさんの話に戻しますが、近頃はテレビに出る機会が増えてきて、『さんまのお笑い向上委員会』や『アメトーーク!』の「町工場芸人(第2弾)」、『マ…
¡Hola!(オラ) ¿Qué tal?(ケ タル) 前にも触れたが、今は少年少女にとって嬉しい嬉しい夏休み。 夏休みといえば、井上陽水さんの“少年時代”。 この歌が自然と思い浮かぶ。 逆に、この曲を聞いても自分の子供時代がフラッシュバックしてくる。 要は、音楽と体験がリンクしている状態。 少年少女にとって嬉しい嬉しい夏休みだが、楽しい夏休みといえど、学校に行かなければいけない日がある。 そうだ、“出校日”だ。笑 僕にとって“夏休み”と言われると、井上陽水さんの“少年時代”と同じように、なぜか“出校日”という言葉も思い浮かぶ。 そして、更に出校日と聞くと、“原爆”という言葉も思い浮かぶ。 今は…
昨日のその他の例で・・・ 池江璃花子(2000/7/4) 庚辰・壬午・癸亥 明石家さんま(1955/7/1) 乙未・壬午・癸亥 池江さんがトップスイマーから、 白血病発症、そして復活劇は記憶に新しいところ。 さんまさんは弟さんが自殺。 (1983年の転趾殺年。 焼身自殺と思われ壬が午火に焼かれる象意)。 壬は癸の兄弟の意味があり、弟が家業を継ぐことを嫌がって悩んでいたと言われる。 絶は自殺となるケースも見られます。 このことがショックで、一時スランプに陥りお笑いを辞めようとおもったらしい。 ただ社会運の大きな波にならなかったのは 未と午が合していたことにあるのでしょう。 勿論、大運を見ないとタ…
2022/8/6 朝から妻と妻の実家へ。諸々用事を済ませて義母が作ってくれた焼きそばの昼食。義母も一緒に買い物など。 星野源の「おげんさんのサブスク堂」で「ソリトンSideB」そして高野寛さんについて言及。高野さんの音楽家としての誠実さ、そして「ソリトンSideB」をお手本に番組を作っているなど。素晴らしい。ホント高野寛さんは日本のポップミュージックシーンの最重要人物の一人だと思う。世代を繋ぎ、常に誠実に真摯に音楽と向き合っている。その姿勢が細野さんたち上の世代から信頼され、星野源をはじめとする下の世代からもリスペクトを集める。つくづく素晴らしい音楽家だと思う。 2022/8/7 今日は朝から…
ふたり仲良く仮面夫婦をしたい 嫁と喋るとき、ちゃんと視線外してるか~? どうも、仮面夫です。 僕は世間一般の仮面夫婦と同様、「君の事好きでも何でもないんだけど、これって仮面夫婦…ってコト!?」と相手に聞いたことはないので、向こうがどういうつもりで僕と接し、この窮屈な結婚生活を過ごしているのか全く推し量れません。関心がないので。 「夫婦は足並みを揃えて歩むことが大切」だと、友達の結婚式でバイトの牧師が言っていました。ここはひとつ気持ちを新たに、僕が仮面を被っていることを相手に暗に察してもらい、それならばと相手も仮面を被ることによって正真正銘の仮面”夫婦”として再スタートしようと思い立ちました。 …
とんかつ・カツ丼「かつや」のCMで,「知らんのか」「よう見てみ」といきなり関西弁が飛び出した。 ネット上では「えせ関西弁」についての批判があるが,別にそれはどうでもいい。演じている役者と演技指導した裏方の努力が足りなかっただけの話である。 筆者が問題にしたいのは,「なぜここのセリフが関西弁なのか」という点である。 かつやのCMでは,昼食に向かうサラリーマンの会話に対して地元の人が否定するというシナリオである。サラリーマンは標準語なのに対して,地元の子供以外は関西弁である。旅行先が関西で,関西の店で関東の人が昼食を取るというシナリオならいいが,かつやという関東圏の飲食店でのシナリオで,なぜここで…
水曜日。「徹子の部屋」はミニチュア写真家・田中達也。夜9時「刑事7人 #5」に 西岡德馬 松原智恵子 田山涼成 山下リオ 吉田健悟。 夜7:00-9:00 フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリーSP【仰天ナゾ動画/チクチク刺す水/都市伝説】』[怪] “あなたの身にも?本当にあった(秘)事件!チクチク痛い「刺す水」&あの食材で体に毒?▽〈33年前、山に残された巨大SOS!謎が謎を呼ぶ遭難事件!〉 33年前の北海道、大雪山系の旭岳。その日救助要請があり、ヘリで現場に向かうと、木で作られた巨大SOSを発見!無事保護された要救助者に話を聞くと「自分が作ったものではない」と証言。この巨大なSOSは一体…
『人志松本の酒のツマミになる話』フジテレビ公式サイトより 8月5日放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系)で、ダウンタウン・松本人志(58)が、King & Prince・平野紫耀(25)の天然ぶりに感心する場面があった。 「飲みに行ってみたい芸能人」というテーマになった際、フットボールアワー・後藤輝基(48)は、職業柄「天然の人がすごい好きなんですよ」と言うと、ツッコみたくなる相手としてKing & Prince・平野の名前を上げ、「収録しててもぶっ飛んでる。なんか回路がおかしいというか……」とコメント。 特に衝撃を受けたのが、あるときの収録で平野が催眠術をかけられたときのこと…
かつて、朝日放送で1993年から2011年まで月曜日の深夜に放送された「クイズ!紳助くん」という番組があった。「なにわ突撃隊」という吉本の若手芸人たちが、体当たりのロケをするといった内容である。今のような「しゃべり」がメインではなく、文字通り「命がけで」ロケに臨むという番組のコンセプトは凄かった。「なにわ突撃隊」には、まだ売れていなかった頃のブラックマヨネーズとココリコ、長原成樹、その他数多くの芸人たちがいた。中でも、私が好きだったには、「パンチみつお」という島田紳助よりも年上の芸人。パンチみつおは、関西でも知らない人が大半であるが、黒沢年雄と「近江住宅」のCMに共演していると言えば、分かるの…