楽器の種類。 基本的に木で出来た管楽器だが、改良されて金属になったもの(フルート)や元々金属のもの(サックス)もある。 音を出す仕組みが、リコーダーのような笛のもの、サックスのようにリードを振動させるものが木管楽器とされる。 また、楽器は管に穴をあけて音程を上げる構造となっている点が金管楽器と異なる。
などなど…
こんにちは、むさしです。 最近アルバイト先に20代の女性が入りました。 世間話をしていると地元の市民バンドでホルンを吹いているとお聞きしました。 むさしも中学:トランペットそれ以降10年間はずっとホルンを吹いていたので一挙に親近感がわきました。 ネットで調べるとなかなかよく考えられたバンドの様で、小さいお子さんを連れて来てもすぐ横で遊ばせることができる様です。 入団条件の一つに「子供が練習しているすぐ横で騒いでも気にならない事」とありました。 最近の学校のバンドは殆どが女性ですから、うまく練習できる環境でないと社会に出て楽器をやりたくても子供がおられるとなかなか参加しにくいですね。 よく考えら…
※アフィリエイト広告を利用しております こんにちは、なかのひとです! 今回は、管楽器のカスタムアイテム!島村楽器が代理店で販売しているlefreQue(リーフレック)を紹介します。 ・リーフレックってなに?・気になっていたけど試したことないから・・・ というお悩みの管楽器プレイヤーの方々はぜひ参考にしてみてください。 リーフレックとは リーフレックの選び方 リーフレック使ってみたレビュー フルート アルトサックス ユーフォニアム チューバ リーフレックとは 管楽器のジョイント部分に取り付けることにより、音量や音の響きを増幅させるカスタムアイテムです。 金管楽器で例えると、音が出る仕組みは1.唇…
A. 歌唱と似ているのは、管楽器です。金管楽器でも木管楽器でも構いません。息を吐くことによって音を出します。そのときに抵抗があるので、呼吸のトレーニングにもなります。
今回は管楽器を紹介していきたいと思います。 『クラシック』 『オーケストラ』『吹奏楽』『室内楽』『金管バンド』など 様々なジャンルがありますが、基本的な楽器は同じだと思います。 まずは『木管楽器』から 『フルート』『ピッコロ』 基本的には『フルート』は銀色、『ピッコロ』は黒色をしている横笛です。 『主旋律』(メロディー)を吹くことが多い楽器で、よても優雅な感じです。 一度は、どこかで聴いたことがあると思います。 『クラリネット』 基本的には、黒色の縦笛です。 木の柔らかい音色がなるのが特徴です。 『リード』と言うものをつけ、それを振動させることによって音が鳴ります。 こちらも、かなり有名な楽器…
僕の今までの経歴に合わせて 色々な楽器を紹介してきました。 この他にも、演奏会で人員が足りない所の楽器を頼まれたり 興味がある楽器を色々と演奏してきました。 そんな楽器達をざっと振り返りたいと思います。 『木管楽器』 『オーボエ』『ファゴット』『ソプラノサックス』『テナーサックス』 『金管楽器』 『トランペット』『コルネット』『フリューゲルホルン』 『ホルン』『トロンボーン』『ユーフォニウム』『チューバ』 『弦楽器』 『エレキベース』『ピアノ』 以上が、僕が、『演奏会』や『録音』『バンド』で演奏してきた楽器です。 有名な『金管楽器』はほとんど演奏経験があります。 どの楽器も楽しいですし、やりが…
自分の体験談からこのブログを初めていきたいと思います。 自分は、小学校の時、はじめて管楽器を演奏することになりました。 きっかけは、僕自身、音楽の授業が好きだったこともあり、 幼馴染に、『金管バンド』と言うものに連れて行かれ そこで、『ユーフォニウム』と言う管楽器を手にしました。 当時は、男子が少なく、小学生としては大きな楽器を吹くことに。。 主に、演奏は野外での演奏、運動会や、大学などの文化祭、お祭りなどで演奏していました。 勿論初めは楽譜など読めません。 音楽の先生に、音の名前と指番号(どこの指を押したら良いのか)を書いてもらい そこから、スタートです。 リズムもよく分からなかったので、当…
Clarinet. クラリネット
Flute. フルート
Saxophone. サクソフォーン
皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。かさぼぅです。 先程、出張先の宿でテレビをつけたら、「笑ってこらえて」でマーチングのスペシャルをやっていて、感涙中(ToT さて、またまたやってきました、 『♪かさぼぅの優しい音楽の時間♪』 「8時間目」の今日は、前回の宿題の答え合わせです! www.kasabow.com 7時間目のコメントで、ほぼほぼ回答があったようにも思えますが、わかりにくい部分もあるので、早速回答と解説です。(笑 ◆Q:なぜ木管楽器と呼ぶのか ◆A:楽器の本体が木でできているもののありますが(クラリネット・ファゴット等)、それが理由ではありません。 楽器の吹き口に其の…
ゼルダの伝説 知恵のかりもの クリアレビューと感想 1. 導入 プレイした理由 私は戦闘が得意ではなく、CPUなどに戦闘を任せるプレイスタイルが好きです。 例えば、『オブリビオン』や『スカイリム』では召喚魔法を駆使して物語を進めていました。 今回プレイした『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』でも、ゼルダ姫は直接攻撃することはできず、魔物を"カリモノ"することで戦闘を行います。 この点が自分のプレイスタイルに非常に合っていると感じたため、プレイすることに決めました。 ゲームのジャンルと背景 ゲームジャンルは、シリーズおなじみのパズルアクションアドベンチャーです。 マップを探索し、町やダンジョンを見つ…
UNIVERSAL AUDIOからApollo Xの新モデルが登場した。Gen 2(Generation 2)と呼ばれる、初代のApolloから数えて第4弾のこの新Thunderboltオーディオインターフェース。早速Apollo X Twin DUO | Gen 2をお借りできたので、速報的にインプレッションをお届けしたい。 製品リリースはこちらから。 松本伊織(サンレコWeb編集部) プラチナを思わせるシルバー系カラーにチェンジ 比較用のApollo Twin X(Gen 1)。2018年リリース まず外観上、先代(Gen 1)のApollo Xと大きく変わったのはボディカラー。Gen 1…
もうだいぶ前のことになりますが、「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」を観に行きました。 映画の公式サイトはこちらです。 doraeiga.com ストーリーとしては… 学校の音楽会かいに向むけてリコーダーの練習をしているのび太の前に、不思議な女の子が現れます。少女は故郷の星(宇宙ステーション?)「ファーレ」にのび太達を招きます。ファーレは音楽をエネルギー源にしていて、演奏の名手「ヴィルトゥオーゾ」であるのび太達と一緒に演奏することで、ファーレを蘇らせようとしていたのでした。順調に回復して行くファーレなのですが、ノイズという宇宙生命体(?)が忍び寄って来ます。ノイズは音…
トライしてみたい踊りについて考えてみる。とりあえずなんでもアリという体で。妄想するのが楽しいんや。ちなみにバレエシューズ。 ・ワルプルギスの夜よりワルツ(ヌビアの踊り) 音楽が大好き。振付が綺麗で好き。衣装が綺麗。 ・ジゼルの狂乱 表現を磨きたい。自分はヴァリエーションより、このシーンが好き。曲調に変化がある曲が好きなんやろうな。 ・ライモンダ第3幕のVa 昔から憧れで、絶対に踊りたいって思っていたけど最近優先度低め。かっこいいけど暗めなんよな。でも好き。いつかはやる。 ・スワニルダ第3幕のVa 中学時代に踊ったけどリベンジしたい。イタリアンフェッテとかマネージュとかしないバージョン。中盤とラ…
最近はルネサンス音楽やバロック音楽を聴くようにはなったが、ルネサンス末期と初期バロックあたりの細かい区別がどうなっているのかは未だによく分かっていない。他の時代区分にも言えることかもしれないが、二つの時代を生きた作曲家はどうやって区分されるのだろう。こうやって感想を書く中でちゃんと勉強していかないといけない。 そんなことを思いながら、今回はラッソ、シュッツ、ヘッセン=カッセル、G.ガブリエリなど後期ルネサンスからバロックあたりの作曲家の作品を聴いている。HMVのページの商品紹介が詳しいのだが、このアルバムは16〜17世紀にかけて音楽活動が栄えていたカッセル宮廷やヴェネツィア共和国の文化都市ヴェ…
Ob(オーボエ)おのみです。今回の16thからFCB初参戦となりました新参者です!よろしくお願いします。 Obという楽器は運指の都合上、木管楽器の中では連符が「許される」部類*1なのですが、FCBにおいてはそうもいかないようです…。いや〜生を実感できる素敵な譜面ですね!試されてる感じがとても楽しいです。先輩方に追いつけるよう頑張ります。 時が経つのは早いものでして、今回の練習にてちょうど本番3ヶ月前となりました。この日はゼルダティアキンを中心とした練習でした。 ティアキンは本当に曲が良いですね…。 ゼルダシリーズの曲はどれも好きなのですが、個人的には「時のオカリナ」と「風のタクト」の曲が好きで…
'24/10/01 【ウィキペディア版】 :山ノ内町立東小学校(やまのうちちょうりつ ひがししょうがっこう)は、長野県下高井郡山ノ内町平穏にある公立小学校。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 【原文】 @山ノ内町立東小学校 コカリナチョウ(木鳩琴鳥): 1873年3月19日、現在の信濃県下高井郡山ノ内町にて発見された、キツツキ目キツツキ科に分類される小型の鳥類。 同町に所在していた平穏村立盛明学校(ひらお≡そん-りつ_せいめい≡がっ-こう)の裏に聳える『小飛山(こひ≡さん)』で確認された、当地固有種となるキツ…
昨日の夕方、陽も落ちかけて管理人業務がほぼほぼ終わりかけた頃、キャンプサイトの端のほうから何やら楽器の音が聞こえていました。どうもサックスっぽい…。 今日のキャンプ場はご利用者様もいらっしゃらなかったのでご遠慮いただく理由もなく、興味が先に立って声をかけさせていただいたところ… やはり、サックス(っぽい…)というのは当たっていました。ただ、本物の木管楽器のサックスではありませんでした。でも偽物でもありません。今、流行りの電子楽器デジタルサックスというのだそうです。 ブラスバンドでよく見る金属感丸出しのサックスではないものの、そのフォルムはカッコイイという一言に尽きます!しかも、その音も自然で美…
酷暑の2024年は9月に入っても残暑厳しく、最高気温が35℃に及ぶ日が続いた。しかし、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、彼岸の雨を境に、少し暑さがやわらぐ。こんな年であっても秋はくるのか。不思議だ。 体調は、悪くない。疲れが溜まるとドンと疲労感が強まることもあるけれど、大崩れすることはなく、牛亀のごとき歩みではあっても確実に改善している。なので、臨界点を超えないように留意しながら、可能な限り負荷をかけつつ、体力の維持向上に勤めた。ただ、なぜか左の膝と足の裏が痛むのでウォーキングは最小限にとどめ、公園に出かけていってトランペットを吹いたりカラオケボックスで木管楽器を吹いたりしている。 いや…
www.sso.or.jp今回(2024年9月)の札響定期は、札響名誉音楽監督・尾高忠明さん指揮による「2人のリヒャルト」の会でした。協奏曲のソリストは、札響とは2度目の共演となるラドヴァン・ヴラトコヴィチさん。R.シュトラウスのホルン協奏曲を、2年前(2022年5月)の「第1番」に続き、今回は「第2番」!前回の札響定期(2024年6月、急遽代役として指揮してくださいました)での大熱演が記憶に新しい尾高忠明さんと、2年ぶりのラドヴァン・ヴラトコヴィチさんとの再会を楽しみに、私は当日を迎えました。 札響公式youtubeの企画「札響プレイヤーズトーク」。今回(2024年9月)は、トランペット首席…
【日時】2024.9.16.(月・祝)13:30〜 【会場】カルッツ川崎大ホール 【管弦楽】コンセール21管弦楽団 (楽団概要) コンセール21管弦楽団は、今から33年前の1991年に桂冠名誉指揮者・玉置勝彦先生の元に参集したメンバーによって設立されました。特に固定した母体を持たない自主運営のアマチュア・オーケストラとして、学生・社会人・主婦等、様々な背景を持つメンバーによって構成されています。 年に2回(春・秋)定期演奏会を活動の中心に据え、ハイドン・モーツァルトからストヴィンスキー・ヒンデミットに至るまで、幅広いレパートリーを持っています。 音楽監督の玉置勝彦をはじめ、指揮者・藤崎凡、弦楽…
この秋の課題演目は、1幕のオーロラ姫のVaにしています。いわゆる「姫系ヴァリエーション」初挑戦です。ピンクの衣装も楽しみ。難しいけど、踊っていて楽しいし、華やかで可愛い! ・なぜ、この踊り? 音楽と振付が好みで惹かれたから。高貴な感じのイントロとバイオリンがすき。プレパレーションから低い音スタートでアラベスクに入るのがすき。ポーズが優雅。メロディ後ろのハープとフルートが可憐で優美な感じなのがとってもすき。中盤で曲調ちょっと変わって、木管楽器のメロディになるのがすき。マネージュに入る前の一連の流れがすき!曲調が大きく変わる展開にぞくぞくする! ・目標 表情、佇まい、上半身を柔らかく使えるようにし…
く第2016回 定期公演 Aプログラム>― ブルックナー生誕200年 記念― 【日時】2024.9.14.(土)18 :00〜 【会場】NHKホール 【管弦楽】NHK交響楽団 【指揮】ファビオ・ルイージ 【曲目】ブルックナー『交響曲第8番 ハ短調(初稿/1887年)』 (曲について) この初稿は演奏時間が80分(CD1枚分)を越えることもある長大な曲で、後期ロマン派音楽の代表作の一つに挙げられる。ブルックナーはこの交響曲以降、ベートーヴェンの交響曲第9番と同様の第2楽章にスケルツォ、第3楽章に緩徐楽章を置く楽章配置を採用するようになる。 (作曲の経緯) 作曲が開始されたのは1884年7月で、交…
Two Worlds of Music Date of first publication:_ 1946 Author:_ Berta Geissmar (1892-1949) ナチスと戦争~2人の指揮者と共に フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー 初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー NEW YORK Creative Age Press, Inc. COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405 本拙訳の原本はこちらからどうぞ CHAPTER F…
【主催者言】 日本でも極めて高い人気を誇る名門オーケストラロンドン・フィルがやって来る! 指揮者はサイモン・ラトルの後継とも評され、若くして欧米の一流オーケストラに引っ張りだこの 人気指揮者ロビン・ティチアーティ! BBCプロムスにも登場し、イギリスでも高い人気を誇るピアニスト辻井伸行がベートーヴェンの協奏曲で共演! 【日時】2024.9.11.(水)19:00〜 【会場】サントリーホール 【管弦楽】ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 【指揮】ロビン・ティチアーティ(Robin ticciati) 〈Profile〉 2017年よりベルリン・ドイツ交響楽団の音楽監督、2014年よりグラインドボ…