clarinet(クラリオネットとも)。一枚リードの円筒管状をした木管楽器。 材質は通常は木で、廉価な楽器では合成樹脂の物がある。 移調楽器で、最もよく使われるのがB(ベー)管,Bb管で、次いでA管が使われる。 サキソフォンに比べてやわらかであたたかみのある音色が出る。 音域は木管楽器中では最大級の広さを持つ。 音域毎に数種類に分かれ、通常の上の音域のソプラニーノクラリネット、通常より下の音域のアルトクラリネット、バスクラリネットなどがある。
はじめに みなさま、こんにちは。千種有宗です。 今日は僕の愛聴するブラームスのクラリネット・ソナタ第1番ヘ短調作品120-1についてお話します。
もう何回もご一緒してるような安定感あるClaのKさん…今年で2回目だったのですねぇ(●´ω`●) =*=*=*=*= こんにちは🎵 クラリネットパートのKです。 わくわくは2019年以来2回目の参加です。 新型コロナの影響で、昨年一昨年と延期になっていた<横浜でわくわくしよう!吹奏楽>。。 3年ぶりに活動再開するとのことで、首を長くして待っていました🦒💓 さて、迎えた初回練習の5月5日。 所属している楽団よりたくさんの人数で吹くとあって、ドキドキ…💓💓 ほとんどお久しぶりの方がたばかりでしたが、変わらず暖かい雰囲気で、楽しくお話しできてリラックスして参加できました🥰 三澤先生の指揮とご指導も久…
www.msnw-wishall.jp 2022年度最初のウィステリアホール主催公演です。クラリネットとファゴットとピアノによる、フランス系中心のプログラム。ブラームスをシーズンテーマに掲げた昨年度(2021年度)の主催公演をすべて聴いた私は、本年度もウィステリアホールさんに全幅の信頼を寄せて、守備範囲外の演目も積極的に聴いていきたいと考えています。そして2022年度シーズン初回となる今回を楽しみにしていました。 ウィステリアホール プレミアムクラシック2022シーズン 15th クラリネット&ファゴット&ピアノ2022年04月29日(金・祝)14:00~ ウィステリアホール 【演奏】三瓶佳紀…
こんにちは! ブログにお越しくださりありがとうございます。 演奏会デザイン カンタービレ 主催演奏会のご案内になります! 小林大真 & 澤田愛音 Duo Recital 2022年7月3日(日)18:00 開場 / 18:30 開演 ※終演予定 20:00頃 会場 神戸芸術センター シューマンホール http://www.art-center.jp/kobe/access/index.html 出演 Cl.小林大真 Pf.澤田愛音 チケット 一般/2,500円 学生/1,500円 (全席自由) お申し込みは↓より! www.cantabire28.com プログラム エルガー 愛の挨拶 モンテ…
ローカルのクラリネットアンサンブルの演奏会に参加してきました。 クラリネットアンサンブル、演奏会の様子 シンガポールの音楽団体のお金事情 エスプラネード(コンサートホール) クラリネットアンサンブル、演奏会の様子 総勢15名のクラリネット奏者+指揮者、うち2人が日本人。 英語の不安なわたしはドキドキしながら参加しましたが、何とかついていくことができました…。やっぱり雑談はほぼ聞き取れません。 でもシンガポール人は優しい人が多いです。 選曲も、演奏のクオリティも素晴らしい演奏会でした。 いかつい低音のお兄さんたちも素敵 不自然にグループごとの感覚があいているのは、シンガポールのコロナ規制のためで…
現地の音楽団体に参加するにあたり、「音楽用語」を英語でどう言うのか調べてみました。 今回は、趣味の音楽の話であり、英語学習でもあり、シンガポールでの生活の話でもあります。 初めてのクラリネットアンサンブル 参加の経緯 シンガポールのコロナ規制 練習の前に勉強…この音楽用語、英語でどう言うの? 実際に合奏中に聞いた音楽用語 3月の本番に向けて 初めてのクラリネットアンサンブル 参加の経緯 シンガポールでお世話になっている楽器屋さんに、「今度アンサンブルで本番するけどどう?」誘っていただきました。 15人ほどでクラリネットアンサンブルをしている団体です。 コロナの影響でずーっと活動しておらず、2年…
今日はクラリネットの練習してました。 今度の土曜日がオクトパス合奏団9周年ライブです~! octopus-ensemble.com 1月15日土曜日、16時開演です。どうかよろしくお願いいたします。そのライブのための曲を練習していたのです。 今回は新曲を(あえて)入れず、久しく演奏していないねぇ…という曲を多く入れた選曲になっています。 一度やったことがある曲のはずなのに、けっこう忘れているものです。 中には「これって試しに演奏しただけで人前ではやってないんじゃないの?」という曲もあったりしますが…記憶が曖昧なだけかもしれません。 そして「少しアレンジ変えてあるから」という曲もいくつかあります…
今日はクラリネット吹き初めでした~。 明日、月一回出かけるシルバー21に訪問して演奏するのです。 時期的に正月しか演奏できない曲「春の海」とか「お正月おめでとうメドレー(一月一日~ふじの山)」とか、忘れていないか確認も兼ねて合わせてみました。そして、来る1月15日(土)16時より、ライブやります~! octopus-ensemble.com オクトパス合奏団も結成9周年。 そんなにやってるのか。 コロナ禍で演奏頻度は減っているような気がします。 他所でも少しずつイベントを再開しているところが増えているので、僕らも出演機会が増えるようにしないとね~。 まずは、オクトパス合奏団を知ってもらうために…
今年最後は、趣味に関しての投稿。YouTubeに多重録音の演奏動画をアップしました。 今回はディズニーメドレー、混合8重奏です。 (フルート/B♭クラリネット/テナーサックス→B♭クラリネット トランペット1st/2nd→トランペット ホルン/トロンボーン/チューバ→ホルンで担当) 「星に願いを(ピノキオ)」、「アンダー・ザ・シー(リトル・マーメイド)」、「アリ王子のお通り(アラジン)」、「朝の風景(美女と野獣)」のメドレーになっています。 日本にいる友だちと、我々夫婦で国を超えて演奏しました(Garage Band使用)。 ディズニーの曲はどの曲も素敵ですよね。気分が上がる曲のメドレーになっ…
こんにちは! ブログにお越しくださりありがとうございます。 配信コンサートのご案内になります。 別府みつき&小林大真&池尻英里子 Trio Concert 2022年1月23日(日) 13時30分開演(配信開始) ※来場鑑賞は13時15分~ご入場可能 会場 京都NAMHALL 交通アクセス NAMHALL ナムホール 視聴無料/入場料無料(投げ銭制・要予約) 来場予約は↓のページよりご予約お願いいたします。 ※メッセージ欄に公演名「別府みつき&小林大真&池尻英里子 Trio Concert」と人数の記載をお願いいたします。 www.cantabire28.com (会場受付にて投げ銭BOXを設…
(新曲公開・記念クイズ2)【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章【朝の神】(朝はキラキラ) □──────────────────□ □ 2022年5月19日(木曜) □ (o^-')b [問題] 2022年5月15日公開の 【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章 【朝の神】(朝はキラキラ) からの画像です。 さて、初めてこの画像が現れるのは何分何秒後? □ □──────────────────□ □ ♪( ´θ`)ノ □ 【曲データ】 【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章 【朝の神】(朝はキラキラ) □ [作曲日]2021年3月 [公開日]2022年5月15日(木曜) [ 演奏 ]…
一昨日、銀座「スイング」、北村英治さんライブ。 谷口英治さん、熊倉未佐子さん、クラリネットお二人、山口雄三さんベース、八城邦義さんドラム、そして私。 入口まで補助席並ぶ大盛況、止む無く予約お断りした人も多かったそうで超満席のお客様をお迎えして19時開演。 北村さん93歳過ぎて益々お元気、トークに演奏に素晴らしいステージは驚異的、私はピアノと歌、そして選曲とタイムキーパー担当もすっかり板についた。 今回もお客様は熱い熱い拍手でお楽しみになってくれた。 昨日、横浜に移動して「俺のフレンチ横浜」、愛川聡さんのギターとデュオ、以前から俺の控え室でお会いしていたが初共演。 リハもなく簡単なコードメモでス…
めちゃめちゃお待たせしました…。今回はまどかを除くPersonaメンバーのソロ楽曲についてお話しようと思います。 ユニットオリジナルなど諸々も出てますが、それはまた次回に…・At Daybreak タイトル訳は「夜明けに」。 ライブが終わったステージに1人残って、空になった客席を見渡しながら余韻に浸る。そんな実穂を思い浮かべて書いた曲です。私としてはすごく実穂らしい楽曲なのですが、実穂はどちらかと言えば童顔ですし、飾らない雰囲気やツインテールから幼い・可愛らしいイメージも強かったりするのかな?そう感じていた方からすると意外だったかもしれませんね。 曲が始まってからサビまではずっと1つのコードが…
こんばんは、茅野です。 最近バレエばかり観ているような気がしているので、オペラも色々鑑賞したいところ。 そんなわけで、先日、メトロポリタン歌劇場ライブビューイングの、フランス語・五幕版『ドン・カルロ(ス)』を鑑賞して参りました! ↑ 今シーズンはよく通っている気がする。 フランス語の上演を拝見するのはかなり久々で、とても楽しみにしておりました! 普段はロシアオペラばかり観ているのですが、『ドン・カルロ』、実はヴェルディオペラで一番好きなレベルに好きな演目です。そんなに詳しくはないですが……。 それにしても、上演時間約5時間とは! ワーグナーじゃないんだから……と思いつつ。一応十分のインターバル…
先日5月7日に今月開催の第1回TRSサロンシリーズにて出演される 塙美里さんにオンラインインタビューを行いました! 貴重なお話をたくさん伺うことができましたので、 是非最後までご覧いただけたらと思います! 今回のプログラムの選曲と見どころについて まず私の活動の話になりますが、日本ではサクソフォンはアンサンブルのグループを組んで活動をされている奏者が多い中、フランス留学を経てフランスで学んだことをなるべくそのままの形で発信し、成長していきたいという思いが強く、ソリストとして活動をしています。ソロではいかに一人で自分の世界を表現してお客様を魅了するかを考えなければならず、準備もすごく大変でシビア…
高校に入り部活動が始まりはや一ヶ月ほどたった。 自分は中学から引き続き吹奏楽部にはいることにした 楽器はクラリネットを吹きき続けることにした 中学に比べレベルが上がり大変になっている(中学が低すぎたという話もある) 部員もたくさんいるため顔と名前が一致しない まずはレギュラーに向けて日々がんばっていきたい
(新曲公開・記念クイズ1)【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章【朝の神】(朝はキラキラ) □──────────────────□ □ 2022年5月17日(火曜) □ (o^-')b [問題] 2022年5月15日公開の 【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章 【朝の神】(朝はキラキラ) からの画像です。 さて、初めてこの画像が現れるのは何分何秒後? □ □──────────────────□ □ ♪( ´θ`)ノ □ 【曲データ】 【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章 【朝の神】(朝はキラキラ) □ [作曲日]2021年3月 [公開日]2022年5月15日(木曜) [ 演奏 ]…
TOPIKマラギの1番は「質問に答える」問題です。 問題を聞いた後、20秒間考える時間があり、30秒間で答えます。 予想問題をあげているので、時間を計りながら練習できるようにしてみました! 時間の慣れをつけるには、 koyulona.hatenablog.com を使ってみてください。 実際に、プレテストに参加して感じたことも書いているので、参考にしてくださいね~
【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章【朝の神】(朝はキラキラ)[2022年5月15日] □──────────────────□ (*^ー^)ノ 【う山TV(スタディ)】と、 【う山TV(バラエティ)】で動画を配信致します☆ □──────────────────□ □ ♪( ´θ`)ノ □ 【曲データ】 【作曲73】組曲【神々の夕べ】第14楽章 【朝の神】(朝はキラキラ) □ [作曲日]2021年3月 [公開日]2022年5月15日(木曜) [ 演奏 ]カンブリア・アカデミー・オーケストラ [ 歌声 ]ボーカロイド [ 作曲 ]う山雄一先生 [ 写真 ]鵜山廣 [ 動画 ]オルドビスキー…
ハイドンが拓き モーツァルトが伸ばし ベートーヴェンが橋渡し www.youtube.com (youtubeをポチって音楽を聴きながら読んでみてくださいね。”iPhoneの場合は全面表示されてしまったら2本指で内側にむけてピンチインしてください。”) どこかモーツァルト的な旋律の美しさや可愛らしさがありながらも、ベートーヴェンらしさが湧き出してき始めた名曲! 今回は、ベートーヴェン:交響曲第2番の解説とおすすめ名盤を紹介です。 【ここをクリックすると名盤の解説へ飛びます】 【解説】ベートーヴェン:交響曲第2番 【各楽章を解説】ベートーヴェン:交響曲第2番 第1楽章 アレグロ・モルト:アレグロ…
【日時】2022年5月14日(土)16:00~ 【会場】東京文化会館 大ホール【演目】オルフ『カルミナ・ブラーナ』【管弦楽】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 【指揮】齊藤栄一(O.F.C.桂冠指揮者) 【演出振付】佐多達枝【ソロ歌手】 ソプラノ中江早希 テノール金沢青児 バリトン加耒 徹【舞踊】酒井はな 浅田良和 島地保武 三木雄馬 植田穂乃香 上野祐未 宇山たわ 浦山英恵 岡 博美 斎藤隆子 齊藤 耀 坂田めぐみ 清水あゆみ 樋田佳美 土肥靖子 贄田麗帆 森田真希 荒井成也 吉瀬智弘 牧村直紀 安村圭太 他。 【合唱・コロス】オルフ祝祭合唱団 【児童合唱】O.F.C.少年少女合唱団 O…