朱鞠内湖は、北海道幌加内町、雨竜川上流に位置する人造湖。 面積は23.73 km²、日本最大の湛水面積を持つ。 朱鞠内とは、アイヌ語で「キツネの沢」を意味する。 世界でも稀な極寒かつ豪雪の地で、最低気温−41℃、最大降雪量25m/年の記録を持つ湖。 高峰ピッシリ山に源を発するブトカマベツ川、泥川、宇津内などが朱鞠内湖に注ぎ込み、そこで石狩川の一大支流である雨龍川に名を代えて、幌加内町の北から南へ貫流している。 湖内には、イトウ、サクラマス、アメマスなど7種類の魚類が生息している。
雨竜第一ダムは戦時中の1943年(昭和18年)に完成したダムで、石狩川水系雨竜川最上流部に発電用として建設されました。そのダム湖はかなり有名な人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)であり、人造湖としては国内最大級を誇ります。 建設に従事した労働者は延べ600万人と言われ、一日当たりでは最大7,000人が労働に従事したと伝えられる。その殆どは過酷なタコ部屋労働であり、正確な状況は現在も不明であるが、多数の労働者が過酷な労働と厳寒の気候に耐えられず犠牲となった。湖畔に程近い場所に建つ光顕寺に当時の犠牲者の位牌や遺品が史料パネルとともに展示されている。 ダム諸元ダム型式 重力式コンクリートダム堤高:…
朱鞠内湖と言えば、北海道のキャンパーの聖地のひとつ。 熊に怯えつつも、朱鞠内湖の美しさはまた訪れたいと思わせる。 特に朝陽が有名。
北海道に行こう、、、 そう思ったのは何かに掻き立てれてたのかもしれません。4.5.6月と月一回の連休の度にどこかに出掛けていたのは、ほぼ週6勤務で休みが取れない状況と忙殺されていた仕事からのストレス開放なのか。。。結構ストレス耐性弱いんですよね、俺。 しかし、4月の栃木、5月の島根と散財した上に6月に北海道。。。流石にプロレタリアートの財力では連続の散財が避けたい、そんな状況を打破するには。。。 貯まっているマイルを使うしかないな。 という事で飛行機代はタダ、宿代とレンタカー代もポイント使って激安?旅行を敢行することが出来ました♪ ※今回の1年前の記事と今年出掛けてきた記事を交互に書くつもりで…
本記事では、北海道の道北穴場スポットに焦点を当ててご紹介します!道北では野うさぎを追いかけ回し、【紋別、クッチャロ湖、朱鞠内湖、興部町、サンル地区】無料キャンプ場、温泉施設、野宿スポットなど、秘境マニアな僕がとことん探求しました(^^)vv♪
先日、第二子が誕生しましてしばらくYOUTUBEやブログをお休みしていました。 まぁ..ちょこっと狩猟やキャンプには行っていたのですが... そろそろできる範囲で再開していこうかと思っております。 本題 前提として 熊の生態 「必要な対策をしっかりしていれば過度に熊を恐れる必要はない」という考えです。 しかし朱鞠内湖の事故を受けて改めて思ったことがあります。 必要な知識、必要な対策は山に入る必須条件である。 どんな対策をしようが結局人間は熊に勝てない。 私がオススメする熊対策グッツ OUTBACK 熊撃退スプレー カウンターアソールト・ストロンガー アルデ携帯ホルスターセット 熊よけ CA29…
キャンプに車中泊、廃墟探索や心霊検証に没頭している当ブログの編集長・アメ丸です。 前回の「いまこそ知っておきたい4つのヒグマ事情」に続き、今回も北海道のヒグマについてお伝えしていきます。 \前回の「北海道ヒグマ出没・襲撃情報2023」の記事はこちらから▼/ www.one-access.work 題名にもあるように、今回は羆目撃情報過去最多ペースの今だからこそ改めて知っておきたい、過去から現在に至るまでの5つのヒグマ事件についてご紹介します。 北海道は昔からヒグマとの関係が深いですが、過去の事件においては絶対に抑えておきたい大きな事件を2つ、現在の事件においては目撃情報や話題の個体などを含めた…
こんばんわー いよいよ今日から3月ですね。今年ももう、2カ月が終わりましたー・・!早っ・・^^;! いよいよ春の新生活へ!と、ご準備をされていらっしゃる方も多いことでしょうね(^^) 【送料&設置費無料】一人暮らし 中古家電3点セット (冷蔵庫80~120L/洗濯機/レンジ) 単身 新生活 学生 引越 おすすめ 小型 格安 激安 リサイクル 中古 家具 家電セット トレファク 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・愛知・三重・岐阜 気候もだいぶ暖かくなった?のかどうか・・ 私は暑がりであり寒がりでもあるので・・全然寒いです・・^^;笑 こちらへ来てからは、冬が終わって春が来て暖かくなったなあ・…
2021年2月の北海道旅日記。かつてマイナス41.2度を記録した幌加内町(ほろかないちょう)で出会ったのは・・・?
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■山地 天塩山地(てしおさんち) ■山 ピッシリ山(ぴっしりやま) ■河川 エビシオマップ川(えびしおまっぷがわ) カルウシナイ川(かるうしないがわ) 泥川(どろかわ) ■湖沼 朱鞠内湖(しゅまりないこ) 宇津内湖(うつないこ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラストマップやプログラムの利用について ※5イラストマップを歩くプログラム…
☆北海道気ままにdrive☆朱鞠内湖(雨竜ダム) youtu.be