李太白。盛唐の詩人。漢詩をたくさん作った。「詩仙」と呼ばれる。 もうひとりの盛唐の詩人、「詩聖」と呼ばれる杜甫と同じ時代に生き、親交があった。李白の方が年上。
李白は酒好きで、はめを外しすぎることもしばしば。 船の上で飲み会をしたとき川面に映った月を取ろうとして船から落ちて亡くなった、という話(伝説?)が有名。
親友の阿倍仲麻呂が海難に遭った時、仲麻呂が死んだと勘違い、「哭朝卿歌」*1を作った。
日本朝卿辭帝都 征帆一片繞蓬壺 明月不歸沈碧海 白雲愁色満蒼梧『全唐詩』巻六
日本朝卿辭帝都 征帆一片繞蓬壺 明月不歸沈碧海 白雲愁色満蒼梧
『全唐詩』巻六
*1:朝卿は、阿倍仲麻呂の中国名「朝衡」を指す。
BS-NHKで2025年2月22日に放映された『よみがえる長安~遣唐使が見た古代中国~』。丁度タイムリーな番組だったので興味深かった。 長安の大きさが山手線より大きくその中に人口百万が住んでおり、復元図の宮殿のスケールの大きさよ。皇帝だけが通る離宮への道な夾城に、街の中央には五つの橋もあったのね。ゾロアスター教も出てきた!武恵妃の冠も精巧だが、歯ブラシの形状が今と変わらない親近感~~。 さて、ドラマは登場人物が増え続け、なにがなんやらだけど、繋がっていっているのはなんとなく感じる。
画像:笔趣文案より拝借しました。 床前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷 静かな夜、ふと寝台の前の床にそそぐ月の光を見ると、 その白い輝きは、まるで地上におりた霜ではないのかと思ったほどであった。そして、頭(こうべ)を挙げて山の端にある月を見て、その光であったと知り、眺めているうちに遥か彼方の故郷のことを思い、知らず知らず頭をうなだれ、しみじみと感慨にふけるのである。 引用元:関西吟詩文化協会 **************** お正月も三が日を過ぎたので新年のご挨拶のまま数か月置いておくわけにいかないので、何か別の記事を載せなくては。
「古文島」という中国の無料アプリがあり、最近リニューアルされたとのことでダウンロードしてみたら、なかなかの充実ぶりです。 (中国開発のアプリですが、日本のアプリストアからもダウンロードできる…はずです) ただし、すべて中国語・簡体字表示です。 トップページから、いろいろなキーワードで詩が探せるようになっています。 季節や「田園」、「友情」、「月」、「梅花」、「蓮花」など、設定も漢詩的だなと。 そのほかにも、作者別、書物別などいろいろな検索アプローチが可能。 夏の名句で検索してみると… いろいろ出てきました。 眺めているだけで、夏の詩の創作イメージがわいてくる? その中から、気になる詩をクリック…
♬ 箱根の山は天下の険 函谷関も物ならず 万丈の山千仞の谷 前に聳え 後に支う 雲は山をめぐり 霧は谷をとざす 昼猶闇き 杉の並木・・・♪ (『箱根八里』作詞:鳥居忱 作曲:瀧廉太郎) 大学地下食堂へ向かう雨の石段を、東洋法制史専攻のハチヤ君と降りていた。 ハ「♪フフフンン ひるなおくぅらぁき~~・・・」 私「あれ?箱根のうた?どうしたの?」 ハ「え、いえね。きのう中学2年の甥っこと話してましてね。 修学旅行が東京方面だって言ってたんですよね。 箱根の方へも行くらしくって、それを思いだしちゃいましてね。 僕も中学のときはそうでしたからね」 私「そうなの。じゃぁ・・・♪ 羊腸の小径わぁ~ こけぇ…
生成AIモデル「Sora」が発表になってすぐに、中国の生成AI技術を使って中央テレビが漢詩アニメシリーズを作るとニュースになっていましたね。 kanshi.hatenablog.co すでに放送が始まり、CCTVの公式動画サイトでも見られるようになっていました。 ↓日本からでも再生できるでしょうか? tv.cctv.com 李白の「黄鶴楼送孟浩然之広陵」(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)の回を拝見。 詩を詠むまでの李白と孟浩然の交流背景が描かれていました。 アフレコの声入れはしっかりしていて、音楽も入っています。 どこまで生成AIの技術は不明ですが、静止画的には雰囲気が出てるかなと。 ただ…
ローリング・ストーンズのメンバーが80歳であるということを、このブログに書いた。 彼らより10歳下の私も、先日70歳の誕生日を迎えた。 「古稀」である。 「人生七十古来稀なり」というのは、杜甫の詩にあるらしい。 杜甫は八世紀の人だが、自身は58歳で亡くなっているようだから、70歳はなかなかあることではなったのだろう。 同時代を生きた詩人李白も、享年61歳である。 現在の日本では、平均寿命がなんと男女とも80歳を越えている。 女性87歳、男性81歳なのだそうだ。 あくまでも平均だから、個人差が大きい。 私の父も妻の父も、ともに大正末期の生まれだったが、60歳を過ぎて何年も経たないうちに亡くなった…
唐代の詩人・高適を主人公に、李白などとの人生を通した交流を描いたアニメ映画『長安三万里』がこの夏に中国で大ヒットしました。 ↓映画の紹介記事はこちら。 kanshi.hatenablog.com 公式本など派生グッズが発売されてきましたが、 今回はなんと、カードゲームに! 中信出版集団 『長安三万里 群星閃輝時』カードゲーム カード108枚(唐詩カード58枚、人物カード50枚):69元 中をあけるとこんな感じ。 絵札(詩人の人物カード)と、詩のカードに分かれています。 詩人のカードはこんな感じ。 さすが主役の高適と、裏主役の李白のカードはたくさん。 若いころから、老年になるまでいろいろあります…
「字帳」って聞いたことありますか? 漢字の練習帳の意味のようです。 先日の上海のブックフェアで見かけて購入したとのですが、 小学校から中学校まで、各学年向けに上下2冊ずつ発売されていました。 上記は小学校2年生向けの上ですね。 こんな感じでシリーズで販売されています。 「中小学古詩文 字帳」 編者:周葵 人民教育出版社人文社科編集室 出版:中国教育出版伝媒集団/人民教育出版社 各8元(上海ブックフェアでは割引あり) 小学校1年生向けの上下巻を購入してみました。 中を開けると… 詩が見開きに書いてあり、次のページには、自分で書いて練習するようになっています。 「憫農」李紳(唐代) 鋤禾日當午 禾…
吐気揚眉 今回は吐気揚眉(ときようび)です。 気がかりだったことや、長年のプレッシャーから解放されて元気、活力が出ている様子です。 本当にうれしい感じだ。 そうですね、気がかりだったことが達成されると嬉しいものです。だったらすぐにやればいいんですけどね。 いやー、それがナカナカ忙しくて。 疲れているとそうなりがちですよね。疲れていると動きが鈍くなるのは仕方ないですね。 李白「与韓荊州書」が出典なのですが「揚眉吐気」と出ています。
中国でヒット中のアニメ映画『長安三万里』。 唐代の詩人・高適と李白の生涯を通じた友情物語。 作品に登場する44首のうち、李白の詩も多く。 その中の有名どころで、3首ほど。 採蓮曲 若耶渓傍採蓮女 若耶の渓傍 採蓮の女笑隔荷花共人語 笑って荷花を隔てて人と共に語る日照新粧水底明 日は新粧を照らして水底明らかに風飄香袖空中挙 風は香袖を飄して空中に挙がる岸上誰家遊冶郎 岸上 誰が家の遊冶郎三三五五映垂楊 三三五五 垂楊に映ず紫騮嘶入落花去 紫騮は嘶き 落花に入りて去る見此踟蹰空断腸 此を見て踟蹰して空しく断腸す 子夜呉歌・秋歌 長安一片月 長安 一片の月 万戸擣衣声 万戸 衣を擣(う)つの声 秋風…