一宮JCT−小矢部砺波JCT間を結ぶ高速自動車国道。 全線が中日本高速道路(NEXCO中日本)の管轄。「東海北陸道」。 日本一標高の高いところを通る高速道路である。 美並IC以北は暫定2車線区間。 未開通区間の連絡は、荘川ICと白川郷IC間が国道156号で結ばれている。2008年7月5日に全線開通した。
オアシスパーク(東海北陸自動車道 川島パーキングエリア)にランチついでに行って来ました。 ここは高速のPAなんですが、一般道からも入れちゃいます(^^)/ 観覧車や淡水水族館もあってパーキングエリアとレジャー施設がくっついているような場所です。 売店で軽く食事をなんて気持ちで立ち寄ったのですが、もの凄い人の数(@_@)ガキんちょのテンコ盛りでビックリです! 大盛況 とてもじゃないけど店内で食事なんて出来なそうな雰囲気です。 幸い、キッチンカーが10台以上来てたので何かしらは食べれそうでしたがね! 併設される施設 ここで、ねこパンを買うのも目的だったので、取り敢えずパン屋に突入です。 へんてこな…
グルルルルルル… はっ、すみません 県から届いた令和4年分の自動車納税に威嚇していました 国の徴税を、許すな!!!!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて年が明けてから早いもので年の半分が過ぎようとしています、みなさん高速道路をちゃんとご利用していますか? ぼくはもう8億回くらい乗りました。 今回はその中で最も長い距離を運転した高速道路耐久チャレンジについて記事にしようと思います。 1、経由した高速道路 利用した路線は北陸自動車道、名神高速道路、東海北陸自動車道、東海環状自動車道、中央自動車道(E19)、長野自動車道、上信越自動車道です。 2、走行距離 約755km …
買ってよかった編を更新する前に、とりあえず新年の挨拶を。 あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 厄年抜けた! 富山でした 息子が赤ちゃんだし、今年は4日から仕事だし帰省は無理かな~って思ってたんですが、夫が「行こうよ!」と言ってくれたので、3泊4日で無事富山に。 まだ兄たちには息子を会わせてなかったので、いい機会でした。 雪でした ブリザーブリザード(ユーミン) いやぁ! 雪でね! 東海北陸自動車道すごかった! 夫が頑張ってくれた! 一番降雪がすごいところで娘も息子も寝てくれてたのでなんとかなりました。 私はフロントガラスが曇らないよう、暖房との切り替えを操作する作…
突然ですが、みなさんは岐阜県に行きたいと思ったことはありませんか? ない? 今思え というのも、チャリで乗鞍に登ったらサイクリストとしての地位が高まるのでは…と思い、チャリをクルマに積んで岐阜県の高山市まで来ました。 今回はそれをブログにしていこうと思います。 1、経由した高速道路 2、走行距離 3、流れ 1、経由した高速道路 利用した路線は北陸自動車道、東海北陸自動車道、中部縦貫自動車道です。 2、走行距離 約195km 3、流れ 2021年9月24日 PM1:30 岐阜県に行きたい思いが強いので高速に乗るいっくん「岐阜県に行きたい思いが強いので高速に乗る!!!!!!!!!!!!」 NEXC…
イメージサムネイル ©すしぱく 【中部縦貫道!?】高速道路で、東京~石川、福井、京都を貫くには? ~新東名、東名、名神と………~ 2022年度(令和4年)、ほぼ中部縦貫自動車道開通へ 中部縦貫自動車道の歴史 話題の中部縦貫自動車道へ行く方法 中部縦貫自動車道の凄さと、高速道路マップを再チェック!!! 新着ブログへジャンプ(トップページ) かんたんなプロフィール等 ◆出典、転記、参考、引用◆◇その他、著作権の定められた条件(範囲)での利用◇筆者の知識、経験筆者撮影物、制作物画像「フリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)」「いらすとや(https://www.ira…
無事に家族旅行は終了しました、明日は仕事に行かなきゃならないというのが信じられません…。 幸いにして泊まり勤務なので明日の午前中に大宮に帰って午後には仕事に行くと、もっとも年休がたくさんあれば休みにしたかったんですが。 あまりやりたくないシフトではあるんですよね、それこそ先週はウエストエクスプレス銀河に乗りに行くにあたり休んでいるのでそう安々と休んでもいられないのです。 まぁそれはさておき今日の振り返りを。昨晩は22時頃には消灯となりました、というか値段が大差ないので3部屋ある広めの部屋にしたのに一番大きな部屋で川の字で寝ました。 個人的には部屋をバラバラにしたかったんですけどね…まぁ親と同じ…
NEXCO中日本発表資料よりNEXCO中日本は、E41 東海北陸自動車道に城端スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
ランキング参加中バイク こんにちは! ブログを見に来て頂きありがとうございます♬ 前回の記事はこちら 前回の記事が、ツーリングラリー完走してから投稿してるので、無事ゴールしましたが途中の様子を書き進めたいと思います。 【DAY1】 この日の、日の出は5:57だったので、その時間に合わせて静岡県湖西市の【道の駅潮見坂】からスタートする予定でした。が、起きる時間が少し遅くて家を出たのが7:00過ぎでした。バイクのバッテリーの充電のために外していたのも忘れてて遅れた理由の内の1つですね・・・更に、ガソリンも針が動かないほど空っぽだったのも理由です←言い訳が多い! 浜松を出発する時は、前日の雨が嘘のよ…
今回は富山県の高岡・氷見・砺波周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
好きな言葉は、”九州中央自動車道(E77),, フォロワー「怖・・・😨」 ja.wikipedia.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 8月といえば! 九州平定!!!!!! というわけでお盆の直前に台風6号・カーヌンが接近してきている中、九州へ西進してきました 🤓(俺)「はえ~台風6号も九州に旅行か」 🤓「あ‼️」 🤓「HERO warsやりたい❗❗❗」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1、経由した高速道路 2、走行距離 3、流れ 1、経由した高速道路 利用した路線は北陸自動車道、舞鶴若狭自動車道、中国自動車道、山陽自動車道、九州自動車道です 2…
名古屋とは 日本三大都市の1つである名古屋市は、全国第3位の人口を誇る(東京特別区部を除く)中部地方の中枢都市で機械や陶器、繊維などの製造業が盛んなエリアです。 織田・豊臣・徳川「三英傑」のゆかりの地であり 史跡も多いことから観光都市としても人気があります。日本の東西を結ぶ「東海道」の宿場町として栄え、東京や大阪までのアクセスも良好です。 県外・県内への移動が便利というメリットがあります。車では、東京につながる東名高速道路、大阪につながる名神高速道路があり、その他中央道・東海北陸自動車道などを使えば日本海側に移動できます。市内には名古屋高速が通っており、市内移動もラクにできます。東京・品川まで…
今年加入した地元の トレッキングクラブの月例会で、 岐阜県の天生湿原というところに 行ってきました。 正確には天生湿原を経て 籾糠山(1,744m)の 山頂を目指すというモノです。 所在地はココ。 GoogleMapからの引用です。 天生湿原っていうのを わたスは知らなかったのですが、 クラブでは2回目とのことでした。 ja.wikipedia.org 東海北陸自動車道の 白川郷インターから下りて、 国道360号にはいれば 現地に着けます。 この国道360号は なかなか細いですけどね。 さて、朝6時に出発し 現地を目指したのは良いのですが、 のっけからマイクロバスの 窓ガラスに打ち付ける大粒の…
世界遺産『白川郷』で合掌造りを見学!! ランキング参加中 旅行 ランキング参加中 旅行記 白川郷 駐車場 集落内 宿泊施設 高山から車で約45分 www.manarinafutagomama.com ここまでくれば、 高速使って1時間程で実家に付きます。 白川郷と富山の五箇山は ちょっとした連休の時によく家族で行った思い出が(*^-^*) でもどっちがどっちとかは記憶にない(;´・ω・) 白川郷 のどかな田園の中に合掌造りの家屋が点在する世界遺産の里 合掌造りとは、掌を合わせたように丸太を三角に組み、 大きな藁葺き屋根が特徴の家 一昔前にタイムスリップしたような風景に出会えるのが魅力的 日本の…
2023年9月9日土曜日はれ /*36・4度でした。どうも低すぎる感じ。ほんとにアタシにとっては寒い秋が恐ろしい。*/ 今日は重陽の節句だそうだ。 高校時代、漢文で習ったな。 /*重陽の節句 広辞苑4 ちょう‐よう【重陽】‥ヤウ(陽の数である九が重なる意) 五節句の一。陰暦九月九日で、中国では登高という丘に登る行楽の行事がある。わが国では奈良時代より宮中で観菊の宴が催された。菊の節句。九月の節句。重九。_季・秋_。「―の宴」→茱萸嚢(しゆゆのう)・ しゅゆ‐のう【茱萸嚢】‥ナウ昔、陰暦九月九日の重陽の節句に邪鬼を払うため柱に懸けた、呉茱萸を入れた袋。*/ 夢でめんじゅの国というのが出てきてなか…
スキー場での蕨取りを終えて、宿で少し休んで17時からこの日の晩御飯を食べるために宿を出る。本日の晩御飯は長野県上田市を流れる千曲川沿いにある「鯉西のつけば小屋」で、ウグイを食べるらしい、ウグイは釣れても捨てていた、もちろんウグイを食べるのは初めて。正直この時は、ウグイなんか食えるんか?なんて思って困っていた。宿から小一時間走って「鯉西 つけば小屋」に到着した。調べたら、つけばというのは、種つけ場という意味で、ウグイの産卵習性を利用して漁をする、伝統的な漁であるという事だった。店に入ると、席はほぼ埋まっていた。店の外にあるウグイを炭で焼く囲炉裏のような場所では産卵期の腹が赤くなったウグイが串に刺…
はじまり 白川郷 荻町城跡展望台 白川郷 合掌造り民家散策 高山市街地散策 奥飛騨温泉郷平湯温泉へ そして、乗鞍高原へ。 はじまり TADA車を積んで、岐阜・長野を旅してきました。 金曜日に仕事を終え、そのまま出発。 東海北陸自動車道サービスエリアで仮眠。 最初に訪問したのはいずれは行こうと思っていた世界遺産白川郷。
この週末は全く予定がなかったので、昨日の土曜は遅い朝ごはんを食べ、どこかに出かけようと思いましたが全くのノープラン。 富山県の道の駅となみに行って、お昼と夕ご飯を兼ねて道の駅のレストラン「となみそだち」で大門素麺&天ぷらセットと併設のからあげ店のからあげと生ビールでも飲んで、その後、いつものハイエースインドア飲み会(参加者2名)でもするか、と思い出発。 16:30ころ到着 恒例のトイレチェック。ここは夜はモルフォンが来そうです… 売店を見ると、 チューリップ公園が近いだけありチューリップの球根や 呉羽なし(売り切れ中) ちょうど当日から販売開始の新米「てんたかく」などが並んでいました。中でも、…
毎年9月の第4土曜日に、飛騨古川で行われる祭りです。 おなじみのお話「きつねの嫁入り物語」をテーマにしており、御蔵稲荷神社の年次祭典と一緒に開催されています。 夜になると、御蔵稲荷神社から取り火された松明が明かりを灯しながら、約80人の嫁入り行列が街を練り歩く光景は非現実的で幻想的です。 そして、祭りの広場で出会った狐の花婿と花嫁は、結婚の儀式が行われる場所へ向かいます。 この結婚の儀式を目撃した人々には、五穀豊穣や家族の安全、商売繁盛などの幸運が訪れるとされ、多くの人々が集まります。 飛騨古川きつね火まつり基本情報と日程 【開催期間】2023年9月23日(土)【開催場所】まつり広場【住所】岐…
夏だ! 俺「Summerを堪能しよう」 俺「早起きをしよう 毎日エクササイズ 海で遊ぼう 海は危険! プールで遊ぼう 虫をたくさんとる! Hanabiを見よう」 俺「高速道路に乗ろう」 ☝これもう"夏"だろ・・・(泣く) ということで今年3回目?の高速道路長距離をしてきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6月の頭、俺様社会人はフォロワーを誘いました 俺「ちょ‼️笑 オタク!www」 俺「アクア・トト ぎふ、行こや!笑笑笑笑笑」 フォロワー「アクア・トト ぎふ同行了解‼️‼️」 俺「よし」 俺「同行(アカンパニー)‼️‼️‼️‼️」 呪文を使用したプレイ…