熊本県鹿本郡植木町 →植木町
JR鹿児島本線: 田原坂駅 - 植木駅 - 西里駅
すてきな庭を散策した後はおしゃれスイーツ 花遊庭(豊田市) 花遊庭(豊田市) 春はお花が可愛くきれいな時期。そんな花や木々がいっぱいの庭、豊田市の花遊庭へ行ってきました。 バラが見ごろの時期でもありました。 花遊庭は植木が学べる庭だそうです。 花遊庭(豊田市) 新緑もすがすがしい雰囲気で、 あざやかな色合いの花が咲き乱れていました。 五月 バラが見ごろでした 椅子が所々に置いてあり、おしゃれ~な雰囲気を盛り上げていました。 椅子のある風景 可愛い雰囲気の中、ついついぬい撮りもしたくなる・・・ 散策した後は、カフェでPot &Tea KAYUTEI スイーツを3つまたは、5つ好きなものを数種類の…
2019年から育てているドイツトウヒ君 弊社では2017年秋より山梨県甲州市塩山の農地において、クリスマスツリーとして使われる植木の栽培を行っています。 冒頭の写真は2019年から手掛け始めたドイツトウヒ(ヨーロッパトウヒ)という名前の木で、主にヨーロッパでクリスマスツリーとして使われる事が多いと言われる針葉樹です。 主に日本でクリスマスツリーとして使われるウラジロモミと比べると枝葉が非常に密で、それゆえ見栄えがすると私は感じております。ですから気に入って育て始めたわけですが、剪定せずに自由に枝葉を伸ばしていると上より横にどんどん広がって、いかにもクリスマスツリーらしい円錐状になってくれません…
素晴らしいわー このメンツ まんなかのまんまる! うしろの洋風な木がなかったらなあ・・・。何か理由があるのかなあ。 ちょっと赤いの見えてるのがいいねえ。 1番右の、剪定したらビッグマックになるんじゃ・・・?!
ババの畑には、いつの間にか生えてきた木が何本かあります。 もちろん植えてしまって、今になって伐りたい木もあります。 大きくなりすぎた、植えなかったセンダンの木。 手前には全く世話をしてこなかったツゲが茂っていました。 ツゲの枝を切っていきました。 細い枝はほとんど軽トラに積み込みました。 幹も切って積み込み。 センダンが残りました。 幹の部分は薪にするつもりです。 細い枝など積み込みました、山盛りです。 荷台の上でカットして凹みました。 ここまで切って、太い幹を根元から切っていてガス欠終了。 超山盛りに。 もう一度カットして、凹ませて終了、子どもが帰る音楽が流れてきました。 これ以上積むと重い…
保育園の登園風景 あらら、寝ぐせの子もいるよ 人気のラーメン屋に並んでいる人たち 「お前、その頭さー、どこの床屋だよー」「お前もな」 角刈り兄弟 未来の物干し竿の先っぽ 弱肉強食 「ちょっと、なんでこんなに帰りが遅いのよ!」 「うるせーなー、誰のおかげで飯が食えてると思ってんだよー」 50年後
これは実家の隣人のおそろしい話。そして実際に起こった話。 隣に住むのは中年の独身女性。見た感じ50才から60才くらいの間だと思いますが、もともと発言に少しおかしいところがあり注意はしていたのですが、ご両親が亡くなってからおかしな言動が目立つようになり、これまで幾度となくパトカーが来ています。 実家の前の道路が狭く、パトカーが停まると駐車場から車を出せず困ったことが何度かありました。実家の近くには高齢者施設もあり度々救急車も停まります。そうなると出入りが制限されて大変です。 まあ、そんなことはどうでもいいことですが、最近困ったことが…なんと隣家の庭にある桃か梅か知らんけど、彼女の家の樹木が二階ま…
最近はお花ばっかりの紹介だったので 今日は「樹」です!!! メラレウカ レボリューションゴールド メラレウカは、別名ティーツリーとも呼ばれるオーストラリア原産の低木です。「レボリューションゴールド」は、一年を通して黄金色(オーレア)の葉色が大変美しい品種です。柑橘系の爽やかな香りもあり、初夏には白い花を咲かせます。 ■科名 フトモモ科■原産地 オーストラリア■背丈 60〜300cm■タイプ 低木■花期 4月下旬〜6月上旬栽培方法:日なたを好み、水はけのよい土壌が向いています。水はけが悪い場合は、腐葉土などの有機物とパーライトなどを混ぜ込みます。耐寒性は強くはありませんが、西南暖地であれば、株元…
今日のおすすめはみんな大好き 「斑入り植物」! 現在販売中のおすすめ5品種紹介します♪ 斑入り ハブカズラ エピプレムナム ピナツム マーブル ハブカズラは、ポトスに似ていますがポトスとは違い、モンステラのように葉に切れ込みが入ったり穴が開いたりします。葉の色もとても美しい斑入り葉で、まだまだ流通の少ない希少な品種です。ツルになりますので、垂らしたり巻き付けたりと、アイデア次第でインテリア性の高い飾り方が楽しめます♪ ※斑の入り方は個体差や栽培環境によって変わります。写真と異なる場合がございますので、品種特性として予めご了承ください。 ■科名 サトイモ科■原産地 日本(沖縄諸島から八重山諸島)…
近所にある某公共施設の外構に並んだ植木にご注目を 剪定して間もなくです 丁寧に刈り込まれています ただ、まるで巨大なキノコかマシュマロが並んでいるような「変な」刈り方なのです 施設の内側から見た先ほどの植木 手前の木は分厚い下唇が突き出たような謎の裂け目が左右に伸びています 歪(いびつ)です それでいて、意図したデザインに思えてきたりもします 正面入り口の逆側 ワゴン車が駐車している周りの木はこんな感じです やっぱりキノコ こちらはマッシュルームかな 職人は外国人? この業界では有名人の仕事? それとも新鋭職人の意欲作? 単に下手な職人で綺麗な球やサイコロ型に出来なかっただけ? 想像は膨らみま…
Eos1DxMarkII EF200-400mmF4L IS, Kagoshima line, Mar.2024 田原坂付近で上下線が別れるポイントがある 存在は知ってたけどまさかSL人吉で活用する日が来ようとは 遠方からカメラ教室生みたいな諸先輩方がたくさんいらっしゃって まぁいろいろ思うことはあったけど(笑)でも楽しくおしゃべり させてもらったおかげで2時間の待ち時間があっという間だった (鹿児島本線 植木-田原坂)