Eos1vHs EF300/f4*1.4 RVP100 夢のような世界 (大井川鉄道 千頭駅)
Eos1vHs EF300/f4 RVP100 神奈川に住んでいた頃一度だけ 大井川鉄道を撮りに来たことがある 九州に引っ越してから遠く行きにくく なってしまったけどまた撮りに行きたい (大井川鉄道 抜里-川根温泉笹間渡)
Eos1vHs tamron28-75/f2.8 RVP100 バルブ15sでも止まらなかった、ポジで苦心しながら撮ってた頃 列車の停車時間はそれより短かったのか、懐かしい思い出 夕方にはたくさんいた人たちも最終列車の頃には誰もいなくなった 春の夜風と蛙の鳴き声を聞きながら (小湊鉄道 飯給駅)
Fujifilm X-T1 Voigtlander ULTRON 27mm F2, Hiroshima Electric Railway line, Jan.2025 初詣で宮島へ、宮島口の駅はまるで海外のトラムのような雰囲気 カッコイイ・・・ ガンバロウ、熊本市電(笑) (広島電鉄宮島線 宮島口駅)
Eos1NHs Sigma70-200mm2.8 RVP100, Iwaizumi line, Sep.2006 一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- ありがとう、岩泉線。 (岩泉線 岩手和井内駅)
Eos1NHs Tamron28-75mmF2.8 E100VS, Iwaizumi line, Sep.2006 一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- 岩泉線、結局たったの一度しか撮影できなかったけど 20年近く経った今でも、自分の中の記憶に色濃く残る いつなくなるかわからない、全国の鉄道をもっと撮りたい このときの写真を振り返るたびにそう思う (岩泉線 押角駅)
Eos1NHs Tamron28-75mmF2.8 E100VS, Iwaizumi line, Sep.2006 一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- 僕が岩泉線を撮りに行ったのが2006年 それから4年後の2010年に災害により不通となり 2014年に正式に廃線となったようだ 一冊の写真集に魅せられ、こんな奇跡の路線 いつ撮れなくなるかわからない と思ってしまった自分の不安は 結果的に的中することになってしまった (岩泉線)
Eos1NHs SIGMA70-200mmF2.8×1.4 E100VS, Iwaizumi line, Sep.2006 一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- 写真集で見た画角 時間もなかったし、少ない本数で最大の歩留りをと思って 自分なりのポイント見つけるより 写真集の画角をトレースしていた方が多かった (岩泉線 浅内 - 岩手大川)
一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- (岩泉線)
Eos3Hs SIGMA70-200mmF2.8×1.4 RVP100, Iwaizumi line, Sep.2006 一本の道が紡ぐもの -Iwate, Ihatov, Iwaizumi line- (岩泉線 中里-岩手和井内)