秋田県南部の市。
2005年10月1日、旧「横手市」、増田町、平鹿町、雄物川町、大森町、十文字町、山内村、大雄村が新設合併し、新「横手市」が誕生。県内第2の都市となる。
かまくらが有名。最近は、焼きそばの街としても売り出している。
市町村コード: 05203-5
どーも、PlugOutです。 以前にこのブログでは、秋田県横手市の名物「横手やきそば」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はその味を手軽に楽しめるカップ麺を食べたので、ご紹介したいと思います。 それがこちら! 「秋田名物 横手やきそば」 こちらは秋田県横手市のトヤマフーズさんの商品です。 やっぱり横手やきそばはとても美味しいですから、あの味が簡単に食べられるなら素晴らしいと思うんですよ。 さてさて、一体どんな商品なんでしょうか? 楽しみです! 開封の儀! 中身はこんな感じで、少し大きめのカップの中には「麺」「かやく」「焼そばソース」が入っておりました。 何気に…
どーも、PlugOutです。 今回は秋田県横手市の有名なご当地グルメをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「横手やきそば」 ja.m.wikipedia.org ご当地グルメの祭典である「B-1グランプリ」で優勝したこともあるやきそばです。 こちら、実は「富士宮やきそば」「上州太田やきそば」と並ぶ「日本三大やきそば」の一つなんだとか。 今回はまさにB-1グランプリで優勝を勝ち取った「横手やきそばサンライ'S」さんの横手やきそばを購入できたんです。 これはめっちゃ楽しみ!!! 開封の儀! 横手やきそばの特徴は、何といっても片面焼きの目玉焼きでしょう。 最初の写真に写っていたパンフレットにも…
個人再生は借金の原因に関係なく利用できることもあり、年間1~2万人程度の方が個人再生を利用しています。個人再生なら家や車を残すこともできるし自己破産ほど大きなデメリットはありません。そして大きな借金でも最大90%までカットする事ができます。そこで今回は秋田県横手市在住の方向けに、おすすめ事務所や裁判所ごとの特徴・費用などについてまとめていきます。 この記事の目次 秋田県横手市にある弁護士事務所 無料・匿名で使えるチャット相談 個人再生に関するQ&A 横手市にある弁護士事務所まずは、秋田県横手市にある弁護士事務所をまとめていきます。堀内新一司法書士事務所・無料相談:不明・夜間相談:不明・土曜相談…
全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。 大抵の県では、県内で人口最多の都市が県庁所在地とされることが多いです。 そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか? そうなんです。最大都市(人口最多都市)に次ぐ「第2の都市」って意外と知られていないのです。 そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングをデータを基に、今回は『秋田県』の第2都市を探っていきます! こんにちは!全国各地を旅行して…
本日の宿であるドミトリーに帰り着いたのは19時前。 もうだいぶ暗くなっていました こちらが本日のお宿、CAMOSHIBA(カモシバ)です。 CONTENTS CAMOSHIBA 発酵バルでの夜ごはん 明日の準備 2日目の朝 CAMOSHIBA CAMOSHIBAは、約100年前の古民家を改装した宿泊施設兼BAR。オーナーのご実家は横手市で100年以上続く麹屋さんとのことで、BARでは発酵をメインにしたメニューを提供しています。 前日は過酷な夜行バスだったので、初日からドミトリーはきついかとも思ったのですが、古民家にも発酵にも興味があるわたしにぴったりの宿じゃない??というわけで、こちらの宿を選…
秋田県横手市にある温泉宿「 休養保養センター さくら荘 」で日帰り温泉してきました。 大森公園内にある温泉宿です。公共の宿なのかな? 500円ランチがあるらしい!安いね~。 最近500円ランチって見なくなりましたね。 券売機で会計をします。 廊下にウォーターサーバーあり。 ここで水分補給をしておきましょう。 いざっ。 源泉かけ流し:あり 露天風呂:あり サウナ:あり 泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩-塩化物泉 消毒ありですがかけ流しです!! 先客は1名。あとから次から次へとお客さんが来て混んできました。 久しぶりの訪問で、ほぼ忘れていたため、新鮮な気持ちで利用することができました。 カラン…
欠かさず観てる番組ある? う~~ん かかさず・・・・ですかぁ プレバトとか?予約録画してある番組がいくつかあります。 出掛ける用事があり、欠かすことがしょっちゅう・・だからなぁ 四月で番組編成が変わって、予約録画番組は、ほとんどなくなりました。 今日は、旧暦三月二十一日 二黒 大安 きのえ・たつ 廿八宿は「奎」の木曜日 読売新聞 2022/04/21 07:52 >大阪市は20日、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンのうち、今月下旬に使用期限を迎える約8万回分を廃棄することを明らかにした。3回目の接種が低調なことや、米ファイザー製に比べて希望者が少ないことが理由という。 大阪・東淀川に住む…
かまくら, 雪まつり, 横手市, 秋田県, 観光, 伝統行事, 冬, イラスト, 筆文字, ハンコ, 東北
🌸今回はいろはの「よ」なり by クマ子ちゃ 🌸秋田県イメージ地図 今回はカラーつけたところをいってます zaru 「秋田県はうまいものづくしなりな」 れいっちょ 「3年前に泊まりがけで行ってたから、画像あるって」 ラビたん 「秋田好きなりな」 りーちゃん 「秋田犬も可愛いなり💕」 ビッケ 「おやつ美味しいのもいっぱいわん」 秋田県は私の好物が目白押しで、2019年まで 毎年1回以上は行ってました 義父が秋田市出身なのでいつも秋田市内のお寺参りに行ってたのですが、 私は特に仙北市角館が一番好きな場所です 🌸角館町 写真画像は2019年7月撮影のものです ✨武家屋敷青柳家 ✨角館樺細工伝承館 ✨…
秋田県横手市には「横手やきそば」というB級グルメがあります。全国各地のB級グルメが美味しさや独自性を競う「Bー1グランプリ」というイベントがあるのですが、「横手やきそば」はその第4回大会(2009年)で優勝しています。以前東北を旅した時に食べたことがあるんですが、その時は味の薄さに「あまり美味しくないな…」と思った覚えがあります。 今回、朝ごはんを食べずに秋田市から移動して来てあまりにお腹が空いたのと、これから横手城を見学して稲庭うどんのお店に向かうとそれなりの時間になりそうだったので、「軽く横手やきそばでも食べてみるか」という気持ちになり「藤春食堂」を訪ねてみました。 「藤春食堂」は2021…
よく食べる健康食は? ヨーグルト、黒酢、ヤクルト400、甘酒 その他、いろいろな栄養剤を折々に 食生活は貧層ですし、元々が虚弱体質で、気力だけで生きていますから体力が無いので(?)食べ物から上手に栄養はとれないようなので・・ 今日は旧暦一月五日 文化財防災デー 道元禅師降誕会 天理教春季大祭 十法ぐれ入り 三碧 大安 きのえ・さる 廿八宿は「奎」の木曜日 除雪機が稼働している音が丑三つ時のころからひっきりなしに聞こえています。 トイレに起きるために防寒具を身にまとい、そのまんまの姿で灯油式のファンストーブの前で熱風を浴びているのですが、室温が一桁のままで・・寒いでっす。 予備の給油缶を購入して…
ホットケーキミックスで作ってみたいレシピある? この頃、天ブラ粉も、お好み焼き粉も小麦粉さえもつかっていません。 今日は旧暦一月四日 初天神 法然上人忌 東京亀戸天神うそ替え 三碧 仏滅 みづのと・ひつじ 廿八宿は「壁」の水曜日 日本海側は全体的に寒さが厳しい日となっているようです。大阪もそうなんですって! 流し台の中の溜まり水が氷っています。 表面だけが凍って居るのではなく、中のモノがひっばりだせません。 県内大荒れ 鹿角市八幡平で氷点下14度、秋田市氷点下8・6度 秋田魁新報電子版 2023年1月25日 6時52分 掲載 2023年1月25日 8時53分 更新 強い冬型の気圧配置の影響で、…
安藤サクラさんは、ロケ地で行った事がある秋田を好きですが、それには3つの理由が考えられるので詳しく紹介します。
【まんさくの花 特別純米 うまからまんさく】 旨酸苦 やさしい辛口 ずずんずん だいぶお久しぶりの、まんさくさん。秋田県・日の丸醸造さんのお酒です。この銘柄名は、昭和56年・西暦1981年、NHK朝の連続ドラマ「まんさくの花」が横手市を舞台に放映されたのを機会に誕生したんだそうです。ふと気になって調べてみたら、テレビドラマ史上最高視聴率をたたき出した「おしん」の2年前でした。42年も前ですし、さすがに知らなかったんですが、お酒の方はずっと受け継がれていますね。それでは飲んでいきましょう。 香りはかすかにお米の旨さ。口当たり、とろっとするっと旨酸甘。ん?辛口って書いてるのにやさしい? と思ったら…
伊丹空港の最寄駅・モノレール大阪空港駅の前に、大量の雪出現。 撮影年月は2018年1月、寒波によって大阪にこんな大雪が・・・降るわけなくw、実際は秋田から空輸されて届いた雪^o^ 大阪国際空港(伊丹空港)と秋田県横手市・男鹿市・横手市観光協会などが共催する、大阪国際空港雪まつり。この時は第2回目と新しい祭りで、きっとまだ周知されてなくて、そこまで混雑しないかと思いきや。 人・人・人・人・人・・・∞この行列は横手のかまくらに入る人達の列、左奥に少し見える白い円柱形のがかまくらの上部。 かまくらの近くまで行って撮影。 私は行列には並ばなかったけど、並んだ方々は順番が来ると、かまくらの前でこんなふう…
今回は秋田県の湯沢・横手周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
※『釣りキチ(TURIKICHI)とは、釣りに狂っている者(Crazy angler)』の意味。 また、『釣りキチ三平』は日本が世界に誇る釣りの名作漫画である。作者の矢口高雄先生ご自身が建てられた、秋田県の横手市増田まんが美術館ではその名作の芸術とも言える原画を全身をもって体験できる。日本人のみならず、海外の漫画好きの方にも是非とも訪れて欲しい場所だ。 1月12日(木)曇りのち晴れ 10℃〜27℃ 20:49 Ensanada 砂浜野営地 6時半に起きて10時にキャンプ場を出た。Felripeさん一家はまだ寝ていたので、後でお礼のメッセージを送ることにした。本当にお世話になりました。 今日は移…
はじめに 正月明け、各地で #とんど焼き。#サイノカミ とも云われる神事は #道祖神 の信仰に起源。『境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ信仰』は日本列島広範に古くから深く根付いています 目次 道祖神とサイノカミ信仰 道祖神とサイノカミ信仰は縄文起源? 本文 道祖神とサイノカミ信仰 先日、タローさん(岡本太郎)は、太陽の塔 でオモテとウラのある 中空の器(うつわ)としての母胎を表現したのでは、と紹介しました。 オモテは明るい太陽の射す この世、ウラは暗い太陽が照らす(暗闇の)あの世。 www.zero-position.com そして、タローさんのゲージツ(芸術)を触媒として、釣…
寒い日に食べるものは? 家庭的には「きりたんぽ」や「だまっこなべ」あとは・・・あら、考えたらば、ありすぎます。 手軽な一般食品は、この辺では、ラーメンかな?私は、鍋焼きうどんが好きです。 今日は旧暦十二月廿二日 不成就日 八白 先負 かのと・ひつじ 廿八宿は「亢」の金曜日 金曜日の今日は、朝から晩までハードになるぐらいに、一日のスケジュールが入っています。 まずは、施設勤務者の送りに時刻寸前まで少しありますから一回は眠りましょう。 午後から(カフェオーレであっても)コーヒーを飲むと、入眠が大変になります。 あさ、家並みが無いところは雲の中に入ったように”もやっていて”視界が悪いのです。路面を歩…
私は、秋田県横手市出身。 テレビで、”はじめてのおつかい”を見て、横手が映し出され、なつかしくなりました。 そして素晴らしいと感じたのが、後藤さんの存在。 あんな素敵な方がいたのですね。横手に。 今は横浜市に住んでいて、近くにすんでいる母に、駅前にゆうゆ温泉なんてあったっけと聞くと、「あった。回数券かって入ってだ」という。 そこで、鮮明に記憶がもどってきた。そうだ、娘が生まれて、帰ったとき、毎日のように温泉にいってたわ。 横手で暮らした18年間、あまりいい思い出はないなあ。 数か月前、図書館で小学生の教科書をみていたら、 工藤直子さんの「空」があった。その一部分、 後から後から、雪は見えない高…
今やB級グルメの代表格として君臨する焼そば。日本三大焼そばといわれる。 富士宮やきそば/静岡県富士宮市 横手やきそば/秋田県横手市 上州太田焼そば/群馬県太田市 富士宮やきそば/静岡県富士宮市 静岡県富士宮市のご当地焼きそば。富士宮やきそば専用の蒸し麺を使用し、キャベツなどの具を炒めた後に麺を入れて炒めて作る。出来上がりにサバやイワシの削り粉を振りかけて食べるのが特徴。「富士宮やきそば」の名は「富士宮やきそば学会」の登録商標であり、昔から地元で食べられてきた焼きそばに新たに名称をつけたもの。横手焼きそば、太田焼きそばとともに日本三大焼きそばの1つとされる。 特徴 富士宮やきそば専用の麺を使用(…
どーもKABUOです。 秋田県雄勝地方の歴史と史跡を 巡る旅に行ってきました。 今回は江戸時代に宿場町として栄えた 湯沢市岩崎地区の 歴史と町並みの様子をご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 湯沢市岩崎地区をブラリ旅! 岩崎城跡(岩崎八幡神社) 南に湯沢市中心街、北に皆瀬川が流れ 横手市十文字町の間にあります 湯沢市岩崎地区。 中世の時代、雄勝・平鹿郡を治めた 小野寺氏の支城岩崎城の 城下町として整備され、 江戸時代羽州街道の宿場町として 皆瀬川から十文字町へと渡る 渡し船の往来で栄えた湯沢市岩崎…
無類の麺好き日本人!うどん、ラーメン、パスタ、そば。麺ならなんでも!笑 そんな中で、「濃厚ソースに様々な具材の入った焼きそばは、もちろん麺大国の日本で生まれた食べ物!」と思っている人も多いのでは。 実は、焼きそばの発祥地は日本ではないのです。 焼きそばの歴史 焼きそばの発祥地 日本のソース焼きそばの発祥 上海焼きそば 台湾:焼きビーフン タイ:パッタイ 韓国 チャプチェ 焼きそばを使った料理 そばめし 焼きそばパン モダン焼き ご当地焼きそば 焼きそばの歴史 「焼きそば」のルーツは中国の「炒麺(チャオメン)」。炒麺とは、中華麺を炒めて作った料理の総称であり、そのバリエーションは数百にものぼると…
1 :名無し:23/01/08(日) 16:00:56 ID:Qf9p主 *貼る順番は総務省の都道府県コード順*全て10年以内の撮影(画質はバラバラ) 2: 名無し:23/01/08(日) 16:01:06 ID:Qf9p主 今まであまり意識していなかった県に関心を持つきっかけになってくれたら嬉しい 3: 名無し:23/01/08(日) 16:01:16 ID:5KER どこ行ってないんや
未来にバトンを渡す。国民の代表3人が描く社会 #豊かな未来を創る人 sdgs.yahoo.co.jp 記事内から一部を抜粋 ・・・・・・・ #豊かな未来を創る人 では、未来を創るために活動する様々な個人にフォーカスを当てて話を伺います。今回は、各地域の代表であり、国の未来を日々考えている、国会議員を3名ご紹介します。国家予算の議決や法律の制定など、国の重要な意思決定に関わる仕事を担う国会議員。2022年現在、衆議院465人、参議院248人、あわせて713人の国会議員が日本にはいます。他の仕事ではなく、なぜこの仕事を選んだのでしょうか。それぞれ3名の実現したいことや思いを聞きました。 馬場雄基さ…