秋田県仙北市 角館町 − 県の中部にある。
江戸時代初期に芦名氏によって開かれた城下町である。芦名氏が断絶した以降は、秋田藩佐竹家により現在の町の姿の原型ができた。地勢が京都に似ているところから、小倉山、加茂川などの命名がなされたり、京都から白枝垂桜を移植したりしたらしい。この桜並木は現代に残っていて、毎年4月には「さくらまつり」と共に咲き誇っている。武家屋敷群の中心部は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。
秋田県仙北郡角館町は、2005年9月20日、仙北郡田沢湖町、西木村と合併し、「仙北市」となった。
秋田県仙北市角館町にある、JR東日本と秋田内陸縦貫鉄道の駅。→ 角館駅 ○ リスト:駅キーワード
こんにちは。 現在、「今後のプランについて告知!〜旅に出てまいります。」のブログの通り、春旅3連発の準備を盛んに行っている最中ですが、今回は、過去の旅行の記憶シリーズをまた一つ発信したいと思います。これからもこのシリーズを時折、もしくは頻繁に(笑)書いていきたいと思います。 我々夫婦は、年に数回程度、車中泊をして旅をします。理由は、お金の節約だったり、翌日のスタートを早くしたいからだったり、その時の目的や状況によって色々です。旅館やホテルと組み合わせることもあります。車中泊の詳細については、また別の機会に書きたいと思います。 今回は、そんな車中泊で行った秋田旅行について紹介したいと思います。も…
雫石の道の駅で軽く昼食を済ませ秋扇湖へ。 だが、2023年のGWツーリングの時がウソのように、 桜がまったく咲いておらず、人気もなく。 さらには軽く雪が舞い始めたので、水没林を眺めて退散。 初日の主たる目的地が2つともハズレたことで、 ちょっと凹みながら走っていたら、 川沿いの桜並木が目に入った。 バイパスを降りて近づくと、それはそれは見事で。 Googleマップで確認すると角館城跡の周辺らしく。 バイクを停めてしばらくあたりを散歩した。 その後、約40kmほど走って今夜の宿へ。 秋田駅東口に隣接する東横INNにはバイク用駐車場が無いが、 すぐそばに市営の駐輪場があり、 大型バイクも受け入れて…
4月23,24日東北 みちのく桜めぐり・北上 角館 弘前 小岩井農場・石割桜 g クラブツーリズムでツァーで見に行きました。 北上展勝地 桜は散り始めていました。 角館 しだれ桜・ソメイヨシノも満開でした。 弘前公園 満開でした。 小岩井農場一本桜 3分咲きでした。 石割桜 散り始めていました。
4月23日北上展勝地、角館へ桜まつりへ 北上展勝地は満開を過ぎて散り始めていました 角館はちょうどしだれ桜、ソメイヨシノも満開でした
4月22日(火)秋田地方気象台が開花宣言をしたのは今月の15日でした。そこから1週間、実家の周辺、山の麓の桜もピンク色が濃くなってきた感じがします。まだ3〜5分咲きくらいでしょうか。角館の桜を観に行ってみました。翌日から雨の予報だったのでGW前に行くなら今日しかない。GW前だし、平日の午前中なので余裕で駐車してぶらぶら散策するつもりでした。しかし花見客用の大駐車場は観光バスと観光客ですでに満車。民家の空き地を利用した臨時駐車場を見つけて飛び込みました。先払いで1,000円取られました。お花見料金ですね。すれ違う観光客はシルバー世代が多かったのかな。時間と金がある世代w。若いカップルやグループは…
4月17日(木) メープルナッツ272円(右)とブルーベリー264円(左)(ほかにプレーンがあります。)*1ベーグルの美味しいパン屋さんを見つけました。2度目の訪問になります。仙台でもベーグルの美味しいお気に入りのお店がいくつかあります。こっちでも見つけておこうと思ったら案外近くにありました。ベーグルの専門店というわけではなく、他にも調理パンや菓子パンを何種類か売っています。大きなお店ではありません。横に2、3歩移動すればほぼ全部のパンに手が届く広さ。平置きのパンの向こうには店主らしき人がパンを作っているのが見えます。雰囲気があって、こだわりを感じさせる店構えが素敵です。もちもち食感のベーグル…
たまには岩手を飛び出して、盛岡から車で1時間半ほどの場所にある秋田・角館へ。 まずは武家屋敷通りを歩きます。 武家屋敷通りといえば、言わずと知れたシダレザクラの名所ですが・・・ 残念ながら、まだ開花していませんでした。 桧木内川 (ひのきないがわ) 沿いには、2kmにおよぶソメイヨシノのトンネルがあります。 こちらも、開花はもう少し先のようです。 気を取り直して秋田グルメを堪能! 最後は小人町 (こびとまち) というところにある武家屋敷です。
3月1日(土) 泊まっているホテルグランド天空の朝食。 素晴らしい眺望とも相まってとっても美味しかったです。 秋田牛炙り寿司付きの2食付プランが、2人で29,520円(ポイント利用)はとってもお得。しかも館内利用券が1人500円分付いていました。 平日のせいか人が少なくて、おかげでゆっくりできましたが、経営は大丈夫なのかな? こういう良心的な宿が長く続いてほしいと願います。 さて、チェックアウト後は周辺をドライブしながら帰ります。と言っても多くの見どころは雪で通行止め。 田沢湖もボートなどはお休みでしたが、たつ子姫の像はキラキラ輝いていました。 田沢湖は、水深が日本一深い湖で、一番深いところは…
入手場所: 秋田県仙北市(角館駅) 時期:2024年12月 一言メモ:しだれ桜が咲き誇る角館のマグネット シリーズ:缶バッジスタイル
2月13日~14日、JR東日本の「キュン♡パス」という平日限定乗り放題切符を使って、秋田県 角館と岩手県 盛岡に行ってきましたキュン♡(ふじキュン♡か) 1日目は角館 初めて こまちに乗ったんだ~ 角館駅に着いたときは雪がちらついていたが、すぐに止んで青空が出てきた。 ラッキー(^^♪ だけど駅前は 真っ白しろ (@_@。 キシキシに圧雪された硬い雪道に、更に降ったばかりの雪が積もってよく滑りそうだ。 だが、ここで動揺してはいけない わたしゃ腐っても元・豪雪地帯の子、雪道の歩き方は体が覚えている、、はず なので、これくらいの雪はどうってことない、、はず。 駅前のホテルに荷物を置いて、ワークマン…