秋田県仙北市 角館町 − 県の中部にある。
江戸時代初期に芦名氏によって開かれた城下町である。芦名氏が断絶した以降は、秋田藩佐竹家により現在の町の姿の原型ができた。地勢が京都に似ているところから、小倉山、加茂川などの命名がなされたり、京都から白枝垂桜を移植したりしたらしい。この桜並木は現代に残っていて、毎年4月には「さくらまつり」と共に咲き誇っている。武家屋敷群の中心部は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。
秋田県仙北郡角館町は、2005年9月20日、仙北郡田沢湖町、西木村と合併し、「仙北市」となった。
秋田県仙北市角館町にある、JR東日本と秋田内陸縦貫鉄道の駅。→ 角館駅 ○ リスト:駅キーワード
たまには岩手を飛び出して、盛岡から車で1時間半ほどの場所にある秋田・角館へ。 まずは武家屋敷通りを歩きます。 武家屋敷通りといえば、言わずと知れたシダレザクラの名所ですが・・・ 残念ながら、まだ開花していませんでした。 桧木内川 (ひのきないがわ) 沿いには、2kmにおよぶソメイヨシノのトンネルがあります。 こちらも、開花はもう少し先のようです。 気を取り直して秋田グルメを堪能! 最後は小人町 (こびとまち) というところにある武家屋敷です。
3月1日(土) 泊まっているホテルグランド天空の朝食。 素晴らしい眺望とも相まってとっても美味しかったです。 秋田牛炙り寿司付きの2食付プランが、2人で29,520円(ポイント利用)はとってもお得。しかも館内利用券が1人500円分付いていました。 平日のせいか人が少なくて、おかげでゆっくりできましたが、経営は大丈夫なのかな? こういう良心的な宿が長く続いてほしいと願います。 さて、チェックアウト後は周辺をドライブしながら帰ります。と言っても多くの見どころは雪で通行止め。 田沢湖もボートなどはお休みでしたが、たつ子姫の像はキラキラ輝いていました。 田沢湖は、水深が日本一深い湖で、一番深いところは…
入手場所: 秋田県仙北市(角館駅) 時期:2024年12月 一言メモ:しだれ桜が咲き誇る角館のマグネット シリーズ:缶バッジスタイル
2月13日~14日、JR東日本の「キュン♡パス」という平日限定乗り放題切符を使って、秋田県 角館と岩手県 盛岡に行ってきましたキュン♡(ふじキュン♡か) 1日目は角館 初めて こまちに乗ったんだ~ 角館駅に着いたときは雪がちらついていたが、すぐに止んで青空が出てきた。 ラッキー(^^♪ だけど駅前は 真っ白しろ (@_@。 キシキシに圧雪された硬い雪道に、更に降ったばかりの雪が積もってよく滑りそうだ。 だが、ここで動揺してはいけない わたしゃ腐っても元・豪雪地帯の子、雪道の歩き方は体が覚えている、、はず なので、これくらいの雪はどうってことない、、はず。 駅前のホテルに荷物を置いて、ワークマン…
■■1日目:雪景色の武家屋敷■■ 田沢湖線に揺られること20分で角館駅に到着。 新幹線で通り過ぎた時にも降っていたのですが、到着するとご覧の有様。 今見ても笑えるくらいの量ですね。多少弱まったりするタイミングもありましたが、 ほぼ一日降り続いていました。駅チカのホテルをとっておいてよかった。 駅から20分歩けば武家屋敷通りにつけます。 が、その前に腹ごしらえ。比内地鶏の親子丼。漬物のいぶりがっこが美味しかった… そして武家屋敷通りに到着。ざつ旅の本編には出ていませんが、一応聖地ではあります。 角館は昔一度来たことがあったはずなのですが、ほぼ記憶に無いので初見と言って差し支えないかと(笑) 人が…
入手場所: 秋田県仙北市(角館駅)時期:2024年12月一言メモ:雪の中を走る秋田内陸縦貫鉄道シリーズ:アクリルパネルマグネット
3日目 2008年5月2日(金) 角館-五城目 8:43 宿を出発。 今日もいい天気。阿仁マタギまで輪行するため、 秋田内陸縦貫鉄道の角館駅に向かう。 本当は角館からずっと自走していきたかったが、日程や宿の都合で輪行することにした。MR 4Fだと輪行もあまり苦にならないし…。
2日目 2008年5月1日(木) 水沢温泉郷-角館 5:50 昨日落としたボトルケージを探しに宿を出る。今日も天気は良さそうだ。 乳頭温泉郷のてっぺん、蟹場温泉までずーっと上り坂が続く。朝なので少し寒いぐらいだが、朝飯前に汗だくにはなりたくないのでゆ~っくり上る。
ゴールデンウィークという長い連休に自転車旅に出かけないという手はない。この季節なら北海道以外はどこもいい陽気で暖かいだろう。場所によっては暑いかも…。 ということで「天草と通潤橋の旅 」から帰ってまもない3月下旬には、ゴールデンウィークの自転車旅の計画を考え始めた。
クルーズは函館を出航して、津軽海峡をぬけて秋田へ向かいます。 夜中に海を眺めたら、秋の津軽海峡は・・・海鳴りもせず、波もない黒い海をゆったりと進行していました。 そうして6時半に起床した時には、晴天の秋田港に着きました。 秋田港には、風車がたくさん建っていました。今日は、風もなく静かな海です ♪ タグボートが並走しています。 🚌 函館は何度か行っているので自由度のある循環バスにしましたが、秋田は初めてなので、前もってオプションツアーに申し込みました。 秋田のオプションツアーはバスが10コースと、タクシーが2コースあります。 私たちは『たっぷり滞在! みちのくの小京都「角館」』にしました。 角館…