田沢湖は、秋田県仙北市にある淡水湖。 面積は25.75km²で、日本で19番目の広さを有する湖沼であるほか、最大深度は423.4mと日本一の深さを誇る。 流入河川は小規模な沢しかなく、流出河川は西部の潟尻川がある。人工の水路としては、玉川と先達川からの流入路と、生保内発電所を経て玉川への流出路が存在する。
秋田県仙北市にある温泉宿「 西木温泉クリオン 」で日帰り温泉してきました。 クリの名産地だからクリオン(たぶん) 久しぶりに来ました。 フロントで会計をします。大人500円。 いざっ。 クリオンにはサウナもあるのですが、今回は時間がなくサ活しませんでした(´;ω;`)ウゥゥ 前回のサウナ活動の記事はこちらから www.yappaonsen.work ●源泉かけ流し:なし ●露天風呂:なし ●サウナ:あり ●泉質:アルカリ性単純温泉 かけ流しではないと思ってたんだけど、浴槽から湯が溢れ出ているんですよね。 循環とかけ流し併用なのかな??? pH値は9.4のアルカリ性。 湯はほんのりとトロミがあり…
新しくタイヤを買ったので試しに田沢湖まで大地と行ってきました。 だいち 今回は、初めて自分で買ったタイヤでの初本格サイクリングです。これまではもらいもんの廃品タイヤで走り回っていましたが、もっと巡航速度上げてえなぁと思っての導入です。ホイールなんて買えないし、比較的お手軽に速度上げるならやっぱりタイヤかな。 いつものサイクルショップタカハシ (少々機材談が続きますのでどうでも良い方は次見出しまで飛ばして頂いて結構です) 買ったのはパナレーサー・グラベルキングTLC 700*32Cです。これまで35~50Cを使っていた自分史上最も細く、軽いタイヤになります。32Cが欲しかっただけなのでTLC(チ…
秋田県仙北市にある温泉宿、水沢温泉郷「 駒ヶ岳温泉 」に宿泊してきました!! 嬉しすぎて外観の写真撮るの忘れました! ってことで、以前の駒ケ岳温泉の記事もよろしければどうぞ。 www.yappaonsen.work フロントでチェックイン。 なまはげ??黄色って珍しいね。 客室は2階です。 廊下。 広っ!広すぎる。二人でこれは広すぎる(笑) でも安い。。 修学旅行気分を楽しめますw 冷蔵庫あり。 お風呂までついてる。 トイレ。 浴衣、タオル類。 シャンプーとトリートメントのサービス。 そして育毛剤がありました。 シャンプートリートメントは種類は違いますが大浴場にもあります。 歯磨き、石鹸、髭剃…
この映画は僕が韓国映画、韓国ドラマを見るきっかけになった2009年放送開始ドラマ『アイリス』。 一番最初にこのドラマを見てから韓国にはまりました。 かなりの製作費がかかっており、アイリス自体も日本でも大ヒットを記録したドラマになります。 主演はイビョンホン、キムテヒの二人が政府の陰謀に立ち向かっていく内容になります。 愛、裏切りがキーワード。これは後に映画にもなりました。 でも映画と言ってもドラマを凝縮した感じなので、内容は一緒です(笑) 撮影現場、ロケ地は秋田県。たしかアイリスの監督が秋田が好きな事がきっかけだったはずです。撮影に使われた秋田市の居酒屋よねしろには今でもイビョンホンとキムテヒ…
🌸今回はいろはの「よ」なり by クマ子ちゃ 🌸秋田県イメージ地図 今回はカラーつけたところをいってます zaru 「秋田県はうまいものづくしなりな」 れいっちょ 「3年前に泊まりがけで行ってたから、画像あるって」 ラビたん 「秋田好きなりな」 りーちゃん 「秋田犬も可愛いなり💕」 ビッケ 「おやつ美味しいのもいっぱいわん」 秋田県は私の好物が目白押しで、2019年まで 毎年1回以上は行ってました 義父が秋田市出身なのでいつも秋田市内のお寺参りに行ってたのですが、 私は特に仙北市角館が一番好きな場所です 🌸角館町 写真画像は2019年7月撮影のものです ✨武家屋敷青柳家 ✨角館樺細工伝承館 ✨…
秋田県仙北市にある温泉宿。「 天然温泉 田沢湖レイクリゾート 」に宿泊してきました。 なんと!外観を撮るの忘れました!!(;'∀') 玄関に入ると秋田犬がお出迎え。 チェックインを済ませ、お部屋へ移動。 とても寝心地が良いマットレスでした! お安いプランなのに十分な広さです! 虫退治用のガムテープが用意されてました! 虫が多く出没率の高い宿は、これいいと思います。 もしかしたら、虫が出ることでクレームが来たり、スタッフが処理したり・・なんてこともありそうです。 自然に囲まれた宿は、どうしても虫がでますからね。。 袋の中は、ドライヤーでした。 冷蔵庫と空気洗浄機あり。 少し休んだら、温泉へ。 温…
実は 御朱印にハマっている さくらスタディの塾長です。 www.city.semboku.akita.jp 田沢湖をぐるーっと一周ドライブしてきました。 その時に 御座石神社を発見したので寄ってみました。 ござのいしって読むんですね。 雨続きの天気でしたが、 ちょうどこの時は晴天 素晴らしい景色が広がっていました。 とても澄んだ青 きれいでした。 珍しいものを発見! 七種木 一つの株から7種類の木が生えている!!!???? すごいですねー。 ご利益がありそうです。 とても良い気分転換でした さてさて 今日も期末テスト対策が続いています。 平方根が範囲なのでがんばっています。 中学生がつまづくと…
【経験期間:2018年9月15日~2018年9月17日】 こんにちは、きゃみいんです。 みなさん、「池」と「湖」の違いって分かりますか? 私は分からなくて調べてみたのですが、現状では、はっきりとした違いはないそうですね。 過去にスイスの学者さんが定義したそうですが、日本の池や湖に当てはまらないものもちらほら。意外と曖昧なことも多いんですね。 さて湖系は北海道の”支笏湖”に続いて2種目のご紹介となります。 ちなみに”支笏湖”については、下記にリンクを張りますので興味あれば是非ご覧ください! www.nihonichi-camiin.com 日本一深い湖では、付近の温泉にも行くべき! 田沢湖につい…
おすすめの本クニマスは生きていた! 池田まき子 汐文社秋田の田沢湖で絶滅していたクニマスが、500kmも離れた山梨の西湖で見つかりました。田沢湖にクニマスを戻そうと最後のクニマス漁師だった三浦久兵衛(みうらきゅうべえ)さんとたくさんの人たちが頑張る話。読んでいる時、クニマスが助かるのかドキドキしました。この本を読むと、人間って自分勝手だなあと思います。自分のことしか考えていない。少しは、田沢湖の魚のことを考えたらどうでしょう。読んでみて下さい!(ハル)湯治場で知られる玉川温泉の玉川は、毒水と呼ばれる強酸性の水。水力発電を作るため、その水が田沢湖に流され、クニマスは絶滅したとのことです、1940…
// 「これは…、想像していたよりもハードな道のりだな…!」 雪を踏みしめながら、僕はそう思った。 2・3日後には暦上夏になるはずだが、真冬の装備をしても凍えており、そして周囲360度全てが真っ白であった。 安全面を加味すると引き返したほうがいいかもしれない、とも思った。 しかしギリギリでなんとかなりそうな状況だったので進み、そして目的地に到達することができた。 結果として踏破できたわけだが、事前の情報収集や準備に不足があった点は反省している。 …という重い出だしだが、僕がどこを目指していたのか。 「ドラゴンアイ」。 東北地方を南北にぶった斬る巨大な奥羽山脈。 その奥羽山脈内にある日本100名…
今日(5/15)の練習会は、わずか4人の参加でした。 O会長は2kmの坂道コースを1周の予定ですが、Y.S.さん、M.I.さん、それに私は5周の予定です。 少し風は強かったのですが、気温的にはちょうど良かったので、皆いつもより良いタイムで走りました。 特にY.S.さんはこのところ絶好調で私よりだいぶ先にゴールし、また、M.I.さんも私とほぼ同じにゴールしましたので、ゴール写真は1枚も撮ることが出来ませんでした。 代わりにゴール後、O会長と共にジョギングコースの前で記念写真です。 話は変わりますが、今、一つ森公園では120年(?)に一度と言われる「スズタケ」の開花が見られるということで、それを見…
11日目 さすがに家に帰りたくなってきたので、今日は一気に家まで帰りましょう! 家まで高速を使えば800km11時間。 下道だと900kmで17時間半とGoogle先生が 申しております。 これはあくまで休憩無しの時間なので、 プラス休憩時間ですかね。 たしか、以前は高速を使って13:00出発23:00到着だったので、10時間で着いてます。 が、それだとつまらないので、下道かつ寄りたいところを寄って どれくらいで帰れるかチャレンジ!w テントを撤収して、5:00出発。 さらば、大間岬! 1時間半で、下北半島を抜けて〜 8:00に十和田湖到着。 せっかくなのでぐるっと一周して〜 コーヒータイム!…
30で故郷を発ち、遠くみちのくを旅した江戸後期の旅人・菅江真澄(すがえますみ)は、76で没するまで一度も故郷に帰ることはなかった。その終焉は現仙北市の角館とも梅沢(田沢湖町)とも言われているが、地誌を書き終えた文政12(1829)年6月から死去する7月19日までを伝える資料は残っておらず、どうもはっきりしない。ただ、真澄の亡骸は、終焉の地の一つ角館の「神明社」から久保田(秋田市)に移され、友人の鎌田正家(かまだまさやか)の鎌田家墓地に埋葬されたのは確かなようだ。 車道から右の山を登り翁の墓所へ 先の「日吉八幡神社」で出会った男性は真澄の資料の件で縁があり、私が「この後菅江真澄の墓に行くんです」…
2020年よりコロナ禍で自粛していた春の北東北への旅、3年越しの念願をようやく叶えることができました!メインイベントは各地の桜、近年桜前線の北上は年々早まっていて、ゴールデンウイークにはもう東北での桜は遅い!ということになっているようですが、いくら待ってもこの季節感が戻ることはもうないでしょうし、サラリーマンでいる限りは4月中旬~後半に休みを取って旅行するのは無理なので、とりあえず少しでも桜が残っていればいいなぁ~!と、割り切って旅をスタートさせることにします。 今回の旅の前に,9年間乗った愛車を乗り換えました。前の愛車は2013年、病気から3年後に運転への復帰の際に購入。片手片足でも運転でき…
角館の武家屋敷へ 天気は良くなるどころか 午後は大雨になる模様 抱返り渓谷のあとに田沢湖に寄る予定でしたが天気の悪い日に湖に行っても魅力半減 角館に向かいます 角館の武家屋敷にある枝垂れ桜が有名 既に見頃は終わっていますが 武家屋敷自体行ったことがないので 【駐車場のお姉さんは秋田美人でした】 【かろうじて残っている枝垂れ桜も】 今年の東北は例年より開花が早かったようです 温暖化で今後はGWに桜が見頃を迎えるのは北海道だけになるかもしれませんね 【本場の秋田犬発見】 なんか、カップルが結婚式写真の撮影をしていて、その脇に鎮座するモデル犬みたいでした どこかの図図しいおっさんが「秋田県可愛いね、…
こんばんわー 久っしぶりの、「うめじろうのソフトでぽん!」のコーナーです! いや~、久しぶりですねえ~~(#^.^#) なんつったって今の環境下では、どこへ行っても「スジャータ」しか無いですからね・・! 否、決してスジャータがキライなワケでも何でもないんですが・・^^;つまりはほれ、それじゃあお店そこぞこのオリジナリティがまったく無いワケで、そゆの「ソフトでぽん!」とは呼ばないんですよ・・笑 GWがやっと明け、世間様の休みが終わったということは、サービス業の我々はやっとひとときの休息が得られる刻、という事でやっと休日! 今日は天気も良いのでサアーっと走って関ヶ原までやって来ました(^^) ちょ…
部屋でユッキーとビール飲んどってんけど、「なんか気になるね」 「ああ、ちょっとしたミステリーみたいなもんや」 フェリーでの話やねん。まず気になったのは男の方。つうても男が気になったんやのうて、乗ってるバイクが気になったんや。乗船前にコトリらの少し前に並んどってんけど、「マットの二五〇CCだものね」 そうは走っとらへんし、バイク好きやったらすぐに目に留まるで。コトリも実際に走っとるのを見るのは初めてやった。順番が来てフェリーに乗り込んで行ったんやけど、マットがバイクを駐めたんは近かってん。順番からしたらそうなるんやが、「ヤーさんがツーリングなんかするのかと思ったよ」 「そやな。どんなに良う見ても…
<番組紹介> 湯の国・ニッポンが誇る「温泉」のツボを大特集! ▽大分・別府で温泉三昧! 五感で楽しむ泥湯?砂湯?地獄?? ▽東北・秋田の「秘湯」では雪見の露天風呂に囲炉裏にお鍋! 豪雪でも人気のわけとは? ▽源泉を守る「湯守」に密着! 冬の福島、命がけの作業は必見! ▽「建築」も見どころ! 佐賀・武雄の竜宮城VS長野・上諏訪のカルロビバリ? ▽俳優・木村多江が読む「温泉文学」の旅。 草刈邸は温泉旅館に?90分拡大スペシャル 初回放送日: 令和4(2022)年5月6日 <番組紹介> 美の壺1.湯につかり 湯に遊ぶ 別府温泉の魅力(温泉の達人・指原勇さん) 1.明治11年創業の市営温泉「竹瓦温泉」…
きりたんぽやナマハゲ等一度は聞いたことや見たことがあると思いますが 実は秋田県は重要無形民俗文化財が日本一多い県! 昔からの文化が多く残っているので観光名所には事欠きません! まだまだ知らない魅力や、なんとなく知っていることも今一度見直して見ましょう! 秋田はザックリと県北、県央、県南とエリア別に紹介して行きます! 秋田北部 県北エリア マタギ資料館 伊勢堂岱縄文館 いせどうだいじょうもんかん 小坂鉄道レールバイク 秋田南東部 県南エリア 日本一の深さの湖 田沢湖 角館 武家屋敷通り 小安峡大噴湯 県央エリア 秋田市民族芸能伝承館 ねぶり流し館 なまはげ館 赤神神社 五社堂 おまけに外せない秋…
地元のご当地キャラ知ってる? ”ゆるキャラ”の事でしょうか・・そうだとすると、沢山います。 小野小町の「こまちちゃん」が二種類、深草の少将をもした「ふっかくん」とか「しみずちゃん」とか・・秋田県内には、どこの市町村にも”ゆるキャラ”が複数おります。 特に、平成の大合併後に、いろんな業種が似たようなものを作っています。 何年前だったかに”ゆるキャラ大集合”を企画した事業があって・・・2015年の画像ファイルがみつかりましたが、デジカメを使っていたために画素数が大きくって、ここに引き込み出来ません。 杉っち、だまっこマン、ほっくん、田沢湖の三兄弟、ニャジロウ・・何やかやで20体くらいがうつっていま…
青森は晴れのはずが 前沢SAで目覚めると曇り空 岩手の曇りは予定通り 【さすがGW初日、駐車場から溢れています】 天気予報を確認すると 昨日まで唯一晴れ予報だった青森が曇りor雨になっています 【常にネガティブなウェザーニューズの方が今日はマシ】 天気予報はいつもウェザーニューズとtenki.jpを併用 東北で晴れのところはなく、岩手などは雪マークも 青森まで行くのはやめて盛岡で高速を降りて秋田へ向かうことにしました 「道の駅 雫石あねっこ」 東北道を盛岡ICで降りてすぐ JAの給油所のあまりの安さにガソリンを満タンにします この旅でダントツの底値でした 【バーコード割引も使って152円/L】…
4月、5月と司法書士会の支部の総会等の準備 さらには土地家屋調査士会や行政書士会にも 所属している関係でそれらの対応をしております 来月からはそうした所属の会務も落ち着きますので 仕事とプライベートにエネルギーを注げていけそうな 感じです コロナの感染者はなかなか落ち着きませんが 私、自身は3回目のワクチン接種も終えて 今年は実施するマラソン大会も増えてきたので 徐々にエントリーしています まず手始めは [東北6県在住者限定]白神山地ブナの森マラソン 藤里町で6月19日に行われる大会 リハビリがてら8.8キロメートルの部に エントリーしました 1キロ6分ペースを目安に完走することが 目標です …
士業(個人事務所)から事業会社へ転職しました。今は2社で働いています。通常、転職エントリーだと会社を移った話だと思いますが、ここでは職種を変えたことを指します。 会社概要 知り合う経緯と今の役職 観光業から販売業への転換 役員になってからの仕事 お役所対応を始める シェアリング事業者と販売事業者 ルールメイキングに挑めるこの会社で働く楽しさ 技術による問題解決を提示していきたい 会社概要 2019年2月設立。K-Mobility合同会社、のちにSWALLOW合同会社に社名変更。2022年5月現在、役員3名、社員3名、アルバイト・業務委託3名です。 設立前からHop-on!というサービス名で試験…
「あきたホリデーパス」は期間中の土休日の1日利用できるフリーきっぷで、例年12月~2月に発売されています。冬休み期間中(12月25日~1月10日)は毎日利用できます。 フリー区間は以下の通りです。 奥羽線:院内~秋田~大館 羽越線:象潟~秋田 田沢湖線:田沢湖~大曲 男鹿線:追分~男鹿(全線) 五能線:東能代~能代 花輪線:湯瀬温泉~大館 由利高原鉄道:羽後本荘~矢島(全線) 秋田内陸縦貫鉄道:角館~鷹巣(全線) 三セク会社を含め秋田県の鉄道路線をほぼカバーしています。秋田新幹線を含む特急列車や秋田内陸縦貫鉄道の急行「もりよし号」を利用する場合は、別途必要な料金券を買い足すことで利用できます。…