田沢湖は、秋田県仙北市にある淡水湖。 面積は25.75km²で、日本で19番目の広さを有する湖沼であるほか、最大深度は423.4mと日本一の深さを誇る。 流入河川は小規模な沢しかなく、流出河川は西部の潟尻川がある。人工の水路としては、玉川と先達川からの流入路と、生保内発電所を経て玉川への流出路が存在する。
6月19日は前日(大曲でバラ)に続き、貴重な梅雨の晴れ間だった。タカネスミレの花を見に秋田駒ヶ岳に向かった。早朝、旧・田沢湖町から望む秋田駒ヶ岳を望む。 左が男岳、右の丸いのが女岳。山頂部には天女の羽衣のような薄雲がかかっていた。八合目登山口から八合目小屋と秋田駒ヶ岳を望む。 左奥が男女岳(おなめだけ)、右手前は前衛の片倉岳。登山道(新道コース)は片倉岳を巻くように登っていく。参考マップ 歩き出すとすぐにクマ注意の立て札。 いつもなら無視して過ぎるところだが、今回は何故か立ち止まって撮影した。例年ならば、登山道沿いにハクサンチドリが咲いているのだが、今年はまだ蕾だった。やはり今年は遅れている。…
2025年5月17日(土) その⑧の続きで、今日はカシオペア紀行に乗車して帰る日です。 おはよーございます ご機嫌な朝ご飯を食べながらカシオペア乗車までなにをしようか思案… カシオペアが出発する15時半まで約6時間フリータイム。 今日は天気もあんまりよくないのでせっかくなので田沢湖を見つつ温泉にでも浸かりに行くことへ。 田沢湖と辰子像 ということで日本最深の深さを誇る田沢湖へ。 天気が良ければコバルトブルーの湖面が見れたのですかね。 乳頭温泉郷 黒湯温泉 田沢湖の後は乳頭温泉郷 黒湯温泉へ。 源泉 敷地内に複数の源泉があり、あたりには硫黄のにおいが漂っています。 真昼間から入る温泉は最高ですね…
5月29日八幡平にあるドラゴンアイを見に行ってきました! 朝4時に酒田を出発、八幡平に着いたのは9時。途中高速道路が夜間工事中で通行できない区間がありちょっと時間が掛かりました。 八幡平アスピーテラインに入り、まずは雲上の楽園と呼ばれた「松尾鉱山跡地」へ。 くうままを引き連れての八幡平入場です。今年の冬は八幡平でどっぷり仕事に浸っていたので、八幡平=現場入場という感覚です。 ドラゴンアイを見る前に 4月にお世話になっていた現場の前で敬意を表してパチリ 今日はプライベート、 仕事ではないのです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ しかし、あっさりと現場の方に見つかりました。 さて、八幡平アスピーテラインを登っ…
5月8日は岩手に行き、岩手山など岩手の山々を眺めてきた(こちら)が、途中で秋田駒ヶ岳も眺めている。早朝、秋田県側は霧が出ており、山は何も見えなかったが、県境を越えたら、霧が晴れていた。赤渕付近まで進むと、秋田駒ヶ岳の姿が見えるようになる。しかし今回は秋田側からさかんと雲が湧いており、全部は見えなかった。 午後、岩手からの帰り道、再び、赤渕から。秋田駒ヶ岳と湯森山、笊森山の連なり。 秋田駒ヶ岳 午後は逆光気味になるが、朝よりもよく見えた。次いで秋田との県境、仙岩トンネル岩手側付近の春紅葉と新緑。 仙岩トンネルを秋田側に抜け、南側の生保内川渓谷を望む。 この山の名前はよくわからない。モッコ岳だろう…
一覧へ戻る 田沢湖は秋田県仙北市にある水深日本一の湖で、かつては鳴き砂だったそうです。透明度もあり青く澄んだ湖水は美しいですが、豪雨の後は緑がかった不思議な色合いが暫く続きます。 桜の咲き始める4月末から新緑の始まる5月中旬までの田沢湖界隈の様子を掲載します。 田沢湖東岸の春山地区より田沢湖外輪山の最高峰 院内岳(左)と通称 湖西山 (茅野山・丹波岱)の連なり。ここの白浜も鳴き砂だったらしいです。歩くとサラサラしていますが鳴く感じはしません。 (左上) 湖畔のヤドリギ。ホザキヤドリギとともに樹木への着生が見られ、秋以降は果実の色違いなど観察できます。 (右上) 八重桜。ピンクの濃淡や黄桜など見…
高雄最大の人工湖である澄清湖風景區にいき、YouBikeに乗りつつ、自転車が入れない細い道は徒歩で散策をした。 自転車に乗っているときに遠くに見えた涼亭が綺麗だなと思って、行ってみたら雙蓮亭というところだった。上から見ると二つのハスのように見えるのだろうか。 遠目に見えた雙蓮亭 雙蓮亭と書いてある 雙蓮亭 秋田辰子飛翔之像は、雙蓮亭の割と近くにある、女神の像。 秋田辰子飛翔之像 これは、澄清湖が秋田県の田沢湖と「姉妹湖」である縁から建てられているそう。姉妹湖という概念を私はここで初めて知った。灼熱の高雄で「田沢湖」という文字を見たのは新鮮だった。 秋田辰子飛翔之像の解説 「辰子」さんは、美人で…
3月1日(土) 泊まっているホテルグランド天空の朝食。 素晴らしい眺望とも相まってとっても美味しかったです。 秋田牛炙り寿司付きの2食付プランが、2人で29,520円(ポイント利用)はとってもお得。しかも館内利用券が1人500円分付いていました。 平日のせいか人が少なくて、おかげでゆっくりできましたが、経営は大丈夫なのかな? こういう良心的な宿が長く続いてほしいと願います。 さて、チェックアウト後は周辺をドライブしながら帰ります。と言っても多くの見どころは雪で通行止め。 田沢湖もボートなどはお休みでしたが、たつ子姫の像はキラキラ輝いていました。 田沢湖は、水深が日本一深い湖で、一番深いところは…
2月28日(金) 8時半頃ホテルを出発。 森吉山スキー場を目指してさらに北上します。 途中、五城目という道の駅に立ち寄りました。 小さな道の駅ですが、開店したてで品揃え豊富です。 お米が安くてありがたい。 だんだん山の中に入ってきました。 でもスキー場までの道路は綺麗に雪かきがされていて走りやすいです。 11時前に森吉山に着きました。 ゴンドラのチケット売り場の横で秋田犬が寝てました。 スキー場のゴンドラに乗って樹氷平を目指します。 途中山の斜面をアップダウンしながら10分くらいかけて山頂駅まで行きます。往復2,000円はとても良心的。 山頂駅からちょっと急な坂道を2−3分登って樹氷平にたどり…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 前回までの旅日記は以下のリンクからどうぞ↓↓ azarashibainu.hatenablog.com azarashibainu.hatenablog.com 旅は後半戦。2日目に突入です。 まずはゆぽぽ(宿泊地)のチェックアウトまでダラダラしつつ、今日の作戦会議をすることに。適当旅だと行き当たりばったりの計画は当然です。 そういえば、昨日秋田市からこちらに向かう途中に「ラーメン大学」とかいうお店を見つけたよな・・? 気になり調べてみると11時から営業開始とのことらしく、学位取得に向けて門戸を叩いてみることにしました。 ラ…