1960年生まれ。東京大学英文科卒業。ケンブリッジ大学英文科博士課程及び東京大学大学院博士課程修了、両大学より博士号(Ph.D)取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授、放送大学客員助教授。専攻はイギリス演劇(シェイクスピア)・表象文化論。 近年上演の「ハムレット」や「ロミオとジュリエット」の翻訳にも当たる。
【ロミオとジュリエットの本当の楽しみ方】翻訳家・河合祥一郎による解説! www.youtube.com 「シェイクスピアの楽しみ方」講師:河合祥一郎 進行:田島亮という感じで、勉強になるしすごく楽しい。シリーズ化してほしいです。ぜひ「じゃじゃ馬馴らし」とかもね。 私も映画でいちばん好きなのはバス・ラーマン監督のディカプリオとクレア・デインズの『ロミオ&ジュリエット』。映像が美しくてレオさまが美しくて全てが美しかった。 舞台だと蜷川さん演出・藤原竜也くんと鈴木杏ちゃんのロミジュリ(竜也ロミオと髙橋洋くんのホレイシオが大好き。演出と美術もとても好きでした。)、最近だとマームとジプシーの『ロミオとジ…
Lemino オリジナルドラマ「さらば、銃よ 警視庁特別銃装班」1話から出演。配信は4/14から。丸野役だそうです。 銃が蔓延し、治安が著しく悪化した日本。その危機に立ち向かうべく発足した「特別銃装班」通称、SGU。警察内部、さらに民間からも選抜された少数精鋭のチームが凶悪犯に立ち向かう。「撃たれる前に撃て!」銃、特殊車両、最新技術を駆使した刑事たちの戦いが始まる。 全8話 出演者: 仲村トオル、青柳翔、濱正悟、鈴木仁、Licaxxx、大谷亮平、舘ひろしほか 総監督: 本広克行 代表作:『踊る大捜査線』シリーズ / 『亜人』 原案 : 冲方丁 『SGU 警視庁特別銃装班』 www.youtub…
Netflix組としては前回7話のラストで岡林(田島亮👓)があの秘書さん(宮川一朗太)から(だから石橋蓮司さんからよね)何を頼まれたのか、それは8話で回収されるのか、気になります。先生からのお達し。 7話 www.youtube.com ※出演情報カンテレ「インフォーマ」第7話本日は通常より10分遅く、24:35より放送となりますのでご注意ください。Netflixでは8話が配信となります!#インフォーマ#田島亮( by staff) pic.twitter.com/Fg1RqczFJ7 — 田島亮 staff (@tajimaryostaff) 2023年3月2日 「インフォーマ」7話 mag…
そして【10分で分かるシェイクスピア】〜蜷川幸雄・野村萬斎・藤原竜也・小栗旬・吉田鋼太郎・ローレンスオリヴィエら名優を語り尽くす!〜翻訳家 河合祥一郎が選ぶシェイクスピア作品ベスト5 www.youtube.com おもしろいよー。亮ちゃんのモノマネ満載🤣。藤原竜也は見たことあったけれど鋼太郎さん完コピしていたとは。そして成河くんを絶賛😊。 演劇を、シェイクスピアを、ものすごく勉強している亮ちゃんがいちばん尊敬しているのが成河くんって。わぁーー。私の好きなキャサリン・ハンターのワークショップも受けたとかもう、私得なことばかり聞けて嬉しかったな〜。 Kawai Projectでハムレットをやると…
今夜は『インフォーマ』なので、その前に明日の歌会の課題をやらなくちゃなのにもう22:22⏳。なのに… 【吉田晴登の可能性】をアップしたと亮ちゃん… 【吉田晴登の可能性】をアップいたしました!https://t.co/YFuvWXvHem…お芝居に対してとても真摯でストイックな吉田君を是非応援してもらえたらと思います。日曜日には河合祥一郎先生との対談をアップ予定です!#アクティングスペース#吉田晴登#田島亮 pic.twitter.com/J1W3owogHD — 田島亮 staff (@tajimaryostaff) 2023年2月23日 【吉田晴登の可能性】21歳の若手俳優の成長に迫る ww…
彩の国シェイクスピア講座「ジョン王」 徹底勉強会の最終回へ。 松岡和子先生と河合祥一郎先生のお話を聞いてチケット増やしたくなっちゃった。 鋼太郎さんの台本によると皇太后エリナー(中村京蔵さん)のセリフは和子先生訳ではなく坪内逍遙訳で、ヒューバート(高橋努さん)がズーズー弁だったり、幸男塚本さんと間宮啓行さんは関西弁だったり、玉置玲央くんのコンスタンス夫人が綺麗だったり…。 ほぼ戦争している「ジョン王」、2020年が中止になりコロナ禍かつ戦争が身近になった2022年の上演になったことで観る側の捉え方も違うものになっていそう。 アーサー役Wキャスト(子役)の酒井禅功くんと佐藤凌くんも凄いらしい…稽…
埼玉会館へ。ビストロやま以外で行ったのはじめて。 彩の国シェイクスピア講座『ジョン王』徹底勉強会 第1回「『ジョン王』の面白さはどこにあるか」講師は河合祥一郎先生。 『ジョン王 King John』の注目ポイント ①母コンスタンスの嘆き ②アーサーの哀れさ ③私生児(BASTARD)フィリップのトリックスター性 美しい台詞(「弱強5歩格」のリズムで殆ど一行10音で書かれているってシェイクスピア凄すぎ。韻文100%はジョン王とリチャード二世だけ。)を河合先生の美声で聞くことができましたし、何より面白そう。蜷川さんが演出したくないと後回しにしたのは何でかなぁ。 いやもうジョン王卑怯者だわ〜。アーサ…
今日は彩の国シェイクスピア講座番外編『ヘンリー八世』勉強会へ。講師は【講師】松岡和子先生と河合祥一郎先生です。楽しかった〜!鋼太郎さん、初演時わかりやすくするために説明的だった演出をやめだとか…。余白に耳をすませるようなプロローグということかな〜。阿部ちゃん👑ヘンリー王のハッとサミエルが新しく作っているというワルツ💃も楽しみ〜。 頼家役がとても良かった金子大地くんのトマス・クランマーが楽しみなヘンリー八世👑。金子大地くん2020年のヘンリー八世が初舞台だったんでしたね。勉強会で松岡先生と河合先生も俳優の経験を積んだから「楽しみ」と話題にしていました〜😊 いつもの仲間たち。ちょっとだけど帰りにお…
2021年度シェイクスピア祭演劇講座シェイクスピアの音楽をかくこと―蜷川幸雄の現場から 講師:阿部海太郎(作曲家)日時:2021年6月1日(火)18:30~会場:小野記念講堂定員:100人※要事前予約・定員を超える場合は抽選参加無料 申込み期間:4月23日(金)10:00~5月14日(金)17:00結果発表:5月21日(金) 主催 早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点 www.waseda.jp 昨日 河合祥一郎先生からお話があった『ヘンリー四世』のリーディング。 ameblo.jp 『ヘンリー四世』2部作をギュッと1時間にまとめてお届けします。
彩の国シェイクスピア講座5 『終わりよければすべてよし』徹底勉強会へ 第1回 エリザベス朝時代の結婚とは?講師:河合祥一郎(東京大学教授) 河合先生はシェイクスピアのマスクをしてのご登壇!ステキでした。 『終わりよければすべてよし』がどんなストーリーなのかわかりました。とてもわかりやすくて楽しい講座でした! インフォメーションに浦和レッズの子が! 友だちから嬉しいプレゼント!ありがとう〜。 私が好きそうだからってティッシュケース(手前)今使っているの(奥の)と雰囲気が似ていてびっくり。 レッズはマリノスに負けてしまいました。まあ、今までとまるで違う戦い方、練習、リカサッカーは始まったばかり。こ…
ツイート 懸賞&ポイ活マニア ごりっち🦍 @kenshomaniaJP 懸賞のコツ 懸賞仲間を作りましょう。一人でコツコツやることが多い懸賞案件ですが、twitterをはじめとしたSNSで同じ趣味の人とで交流を持つと俄然楽しくなりますよ。 20:10 懸賞&ポイ活マニア ごりっち🦍 @kenshomaniaJP マクドナルド on Twitter: "/ プレゼントキャンペーン 参加は本日まで️ \ この投稿に【#今日の ... https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1639167667163787264 #プレゼントキャンペーン 13:09 懸賞…
世田谷パブリックシアターにて野村萬斎が演出・出演『ハムレット』、3階のバルコニー席。一桁台だったので手摺りが視界を邪魔するけれど、コンタクトレンズ入れて1.0の私でちゃんと表情がわかるから嬉しい劇場。 すごく面白かったです。野村萬斎さんの世界観にシェイクスピアがとても合う!「シェイクスピア劇が能・狂言に翻案され上演されるようになったのは第二次世界大戦後のころ」というのだから納得。河合祥一郎先生の台詞(言葉)やしぐさがマッチしていた。 妥協のない美しいお衣裳もすごく好き。アドリブで時事ネタあったり客席に話しかけたり(マスクしなくても良くなったけれど、お客様は仮面をしてらっしゃるとか、、)、客席通…
【田島亮稽古場公演やります】3/14,15のマチソワ4回!客席20人!高橋いさを作「ここだけの話」西沢栄治演出!永井彩加×吉田晴登×田島亮 www.youtube.com 田島亮くんが稽古場公演をするって!なんと、映画化するらしい。西沢栄治さんが演出って!すごーい! 脚本は高橋いさをさんの「ここだけの話」←私はお初かも。 そして今夜、【シェイクスピアの台詞術】「弱強五歩格」の魔法〜藤原竜也・野村萬斎・ケネスブラナーら名優のモノマネと共に大研究〜 www.youtube.com 21時 公開されました! 河合祥一郎 × 田島亮【シェイクスピアの台詞術】「弱強五歩格」の魔法〜藤原竜也・野村萬斎・ケ…
・諸説 ・シャイクスピアの芝居で一番長いと言われる。マクベスの2倍くらいあるという噂。 ・5幕2場の芝居とされているが、それは18世紀の学者が分類したことらしい。シェイクスピアの劇団、キングス・メン(国王一座)が常打ち小屋にしていたグローブ(地球)座はプロセニアム・タイプの劇場ではないので幕はない。半野外劇場で、奥の席には屋根があり、舞台に近い屋根なし席が一番安い。大向こうとは、この屋根なし席の観客を指す。 幕もないことだし全部通しで上演したのではないか、めちゃくちゃ早口だったのではないか、という説がある。元々シーンに番号がふられており、それは20まである。ちなみにマクベスは28。 ・ハムレッ…
今日も体調はまずまずだった。昼過ぎに、いつものようにフリースの上にレザーベストを羽織って出かける。レザーベストのゲームポケットにはLGBTに関する新書とバルトの「恋愛のディスクール・断章」を忍ばせておいた。ユニクロのフリースがかなり暖かい。 夜に恵比寿で用事があったので、自由が丘で暇をつぶした。ブックオフで中山美穂の「白い薔薇の淵まで」を購入。今度書く、というか現在進行形で構想を練っている小説はLGBTを扱おうと思っているので、レズビアンやセクシュアルマイノリティの小説や解説書を集めている。そろそろ課題図書を決めきりたい。 現状上がっているのは下記のもの。 ①ロラン・バルト「恋愛のディスクール…
なんと! 【翻訳家・河合祥一郎先生】アクティングスペースにてトーク企画の収録を行いました!シェイクスピアについて、蜷川さんについて、散々お話させていただき、めちゃくちゃ楽しかったです。https://twitter.com/tajimaryostaff/status/1626489174823174144?s=46&t=85YBZC_E8WvRRF5yqe6CBA って、楽しみすぎる〜。 河合先生は「ハムレット」の朗読を英語で朗々としそう。亮ちゃんも朗読してくれたらいいな。「夏の夜の夢」が置いてあるから、パックの独白でもいいな〜と勝手に妄想中。 河合先生、ありがとうございます(T ^ T) K…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 絵本『かいじゅうたちのいるところ』を読んで、ファンタジーの世界観に浸りながら、かいじゅうたちと主人公の少年の交流から得られるメッセージに感動しました。 【I. はじめに】 A. 絵本『かいじゅうたちのいるところ』の紹介 「かいじゅうたちのいるところ」という絵本は、作家の原むつみさんが書き、イラストレーターの河合祥一郎さんが描いた絵本です。主人公の少年と不思議なかいじゅうたちの交流を通して、大切なことを教えてくれる物語です。 B. 著者とイラストレーターについて 原むつみさんは、多くの絵本や児童書を執筆している作家です。祥一郎さんは、イラストレーターとして、絵本…
ネトフリ映画「ほの蒼き瞳」の原作です。日本語訳出版後けっこう経ってからの映画化で私が戸惑いました。いつか読もうと思いながら上巻しか持っていなかったので。 東京創元社さんの出版する海外小説はタイトルがとんでもなく改変されることが目立つ気がするんですが、こちらも例にもれず、本来は「ほの蒼き瞳」のほうがより原題に近いです。でもこっちにしないとミステリとして手に取りにくかっただろうな。 陸軍士官学校の死 上 (創元推理文庫) 作者:ルイス・ベイヤード 東京創元社 Amazon 引退した名警官ガス・ランダーは、ウエストポイント陸軍士官学校のセアー校長に呼び出され、内密に処理したい事件の捜査を依頼される。…
演出の核心に触れるネタバレを含んでいるので、観劇前には読まないほうがよろしいかと思います。 20230114@静岡芸術劇場 黒い大きな格子に妖しげな光が投じられている。舞台奥から観客席に向かって少し傾いで、どことなく威圧的に、どこどなく不気味にそびえている格子は牢獄を思わせるかもしれない。舞台の両袖は大きく開けているが、そのような広がりは解放感をもたらさない。黒一色の空間の空虚さが際立つばかりである。舞台中央には、棺にも机にも台座にもみえる黒い長方形の物体が横たわっている。気がつくと、入場してきていた俳優たちがその後ろの、格子の足元の椅子に腰かけている。寺内亜矢子の演出によるシェイクスピア『リ…
「金色銀色すみれにこげ茶 24色セット来た!」 昨夜は「ライカムで待っとく」の作者の兼島さんの初スペースを聴いた。戯曲を見ながら舞台をどのように作っていったかを説明してくれて、すごく楽しかった!1時間半で18場まで…と全然終わらず😆、第二弾もやってくれるみたいなので楽しみ。 スペースって、顔のわからない人たちの会話を聞くのは苦手。(前にある公演のキャストさんたちが話すというので聴いたら舞台と関係ない楽屋ネタとかでガッカリしたから。)でも顔のわかる人の興味あるお話は楽しい。なかでも河合祥一郎先生と編集者さんのご自身のご本の解説&朗読のスペースは好き。 そのスペースのあとで 田島亮くんが出演してい…