愛知県南部に位置し、遠州灘(太平洋)と三河湾(渥美湾)を分かつ。 対岸の知多半島ともに三河湾を囲い込んでいる。 東西に延びる半島で、ほぼ中央構造線に沿っている。 電照菊などの温室園芸栽培で有名。 半島の先端伊良湖岬付近に伊良湖港があり、そこまで国道42号線と259号線が通じている。 数回の市町村合併で、半島全域が田原市となり、豊橋市に接している。
はじめに 鳥羽市立海の博物館 #白浜遺跡 展示。伊勢志摩の潜水漁(#海女)の古い歴史を語る集落跡から #小型銅鐸 が出土。また、その地理的なポジジョンは対岸の渥美半島との古代 #海人 交流の歴史を感じさせてくれます 目次 潜水漁(海女さん)の歴史 小型銅鐸が出土した白浜遺跡(三重県鳥羽市浦村町) 古代の海人交流を推理させる地理的ポジション 本文 潜水漁(海女さん)の歴史 3世紀の魏志倭人伝の記録では、半島から対馬海峡を渡って、倭人の国に最初に上陸したところが末盧國(まつろこく)。 「又渡一海千餘里至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前 人好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之」 (海を渡って…
2月最終週の週末、久しぶりに愛知県渥美半島へ帰省してきました。従兄弟の葬儀に出られなかったので弔問したり、実家の墓を掃除したり・・・ 4日間ほど時間ができたので、潮干狩りにも行きました。 しかし・・・ペットボトルなど漂着ゴミがスゴいです・・・寂しい。 別日になりますが、ウォーキングがてら昔遊んだ場所に行ってみました。 商店街の面影は無くなりましたが「城坂(しろさか)」と呼ばれている地域があり、人工石工法による擁壁(ようへき)が特徴で、元々お城は無いのですが、陣屋を城に見立てて作ったようです。 そちてこちらは昔からある老舗旅館の「井筒楼」 昔は大きな座敷があり宴会なども行っていましたが、今は全て…
仕事の負担がやばい… 連日、帰宅が23時前後です。帰ってきて酒飲んで寝るだけの毎日。そして、翌日6時には起きて子供と一緒に7時に家を出て、保育園に送って出社。帰宅は23時。8時間しか自宅にいれない毎日です。しかも、最近の土日は疲れてしまって動けないこともあったりします。そんなわけで最近の週末はオートバイに乗る気力も沸かなくなってしまっています…そんな私を心配して奥さんから乗ってきてもいいよ、と言われるのですが、もう、面倒だからいいや、と言ってしまう始末。 無理にでも乗らないと 何だか無理してでも乗らないと、ヤバい気がすると思ったので一人で学生時代を過ごした豊橋の方までオートバイでお散歩すること…
朝起きて、外の天気はどんよりとした曇り空? 昨日の天気予報では晴れるんじゃなかったのか? 天気予報が変わったのかと見てみると、今日行こうとしていた浜松の降水確率は50%😅こりゃダメだ😅 日帰りツーリングで天候が不安定でいつ雨が降るかもしれない、濡れるかもしれない状況下なので、バイクではなく車でドライブにしました。 行き先は渥美半島の伊良湖方面。田原市に入ると雨が降ってきました。バイクは沢山走っていて羨ましく感じましたが、やっぱり車で正解でした。 道の駅 田原めっくんはうすに立ち寄り、野菜やいちごを買います。 早々に買い物を終え、次の目的地、ランチのお店に急ぎます。 11時45分に到着したのは「…
今日は晴れのちくもりでした。 今日のおやつはカステラです。 渥美半島いちごかすてら。 愛知県田原市のポワールさん製造です。 道の駅 田原めっくんはうすで買いました。 190円(税込)でした。 1個当たり140.5kcalです。 カステラの底が容器にくっついていて、底の焼き目部分がはがれていたのが、ちょっと残念でした。 渥美半島産のいちご、卵を使用しているそうです。 しっかりいちご味のカステラでした。 生地がしっとりしていて美味しかったです。
名前が長すぎるので書かないが、6月10日(土)に国際トライアスロン大会が渥美半島で行われる。スイム1.9km.バイク90.1km.ラン21.2km合計距離113.1km(70.3マイル)とある。6月なのでぎりぎり梅雨の始まる前だろう。 WRCが三河で開かれ、家康が岡崎に、三河が熱くなりつつある。注目が集まるのはいいが、せわしなくなるのは嫌だ。静かにノンビリとした生活が続いてほしい。勝手な言い分だが。 higashimikawa.or.jp
年内最後の遠出で、東海に行ってきました。 天気もよかったし、気になっていた宇津江の町と先端の風車にも行けてよかった。 本当は伊勢湾フェリーで紀伊半島も行きたかったけど、変なところで年をまたいでしまうのもあれかなと思い、御前崎で初日の出の練習をしてからゆっくり帰投。 一年の締めくくりにちょうどよかったな。 以下、その記録。 仕事終わりに熱めのシャワーを浴びて、21時過ぎに出発。 途中富士川SAで休憩をしてから、渥美半島へ。 ↑朝の富士川SA。富士山がきれい。 ↑途中の由比PA。毎回寄りたくなる。 ↑少し走って、宇津江の町に到着。 ↑天気がいい。 ↑トマソン ↑細すぎない路地が続く。 ↑火よけのお…
先日、久しぶりに渥美半島を走った。用事を済ませ、田原のイオン(田原ショッピングセンターパオ)に寄る。 ここで田原の友人が仲間と一緒に美術展をやっている。 『放課後のらくがき七人展』という名前で来年1月9日まで開かれている。 トップに展示されている絵は『渥美半島の農聖』。とても素敵な老人の笑顔だ。こんな笑顔をいつまでも見せられる人になりたいと感じさせられた。他の絵も皆、優しさが作家に感じられる。 1番気に入ったのがこの絵。視線の先に一体何があるのだろう。この赤ちゃんのために我々大人として何ができるのかもっと真剣に考えなければならないのだろう。 ここは、自分の母親が生前近くの老人介護施設に入り、一…
常夏の渥美半島。今日12月21日は年末恒例の自分の兄や姉、友人を訪ねて挨拶をする。一年の締めくくりだ。2022年はあとわずか。 田原には友人が、渥美半島の先端近くには姉夫婦が住んでいる。豊橋の兄の家に寄り、渥美半島へ向かう。瀬戸からだと150kmの行程だ。あまり使いたくない高速道路を使う。PHEVは高速走行は家充電した電池がたちまち減っていく。三菱豊川IC店で急速充電する。30分近くのロスだ。急いで動きたいときは、この30分が大きな問題となる。帰りが帰宅ラッシュと重なり30分が1時間2時間と余分な時間につながっていく。今日は2回めの充電を省いたので午後5時には帰宅できた。 さすが渥美半島である…
渥美半島の海でルアーを投げている釣り好きな人間です。 日記を兼ねて趣味の記録を残してみようとブログに挑戦中。 やっとサーフで釣れた・・去年の秋のシーバス以来だろうか・・ ルアーはJacksonのギャロップ32g シマノ・ツインパワーXD C5000XGを手に入れた。早く使ってみたいと思いながらも、 SNS等で週末サーフ激込み情報を見て足が遠のいてしまっていた。 日曜の朝4時に目が覚め、そのまま田原サーフへ出動。ツインパワーの使い心地を確かめられるだけでも十分だと思いながら。 まだ暗いのに駐車スペース近くはルアーマンでいっぱい。西側・伊良湖方面は空きなし。東側に入れそうなスペースを発見し5分くら…
チエです おはようございます ブログ訪問が 遅れております ここ数日 蘭の治療 高校の細々した用事 いろんなお出かけが 集中し やっとブログに辿り着きました 一昨日 高校の終業式を迎え 春休みの宿題を 早く終わらせるように よしみに伝えました わたくしも わからない問題の手助け 家庭教師の先生に どんどん質問しています 高校の部活の先生から ホワイトデーのお返し いただきました グミとのこと 帰りに 葵桜(河津桜)と一緒に 撮ってみました 岡崎の葵桜が 満開を迎えております 徳川家康公にちなんで 葵の御紋より 河津桜を葵桜と 呼んでおります 岡崎市は 日本さくら100選にも 選ばれています つ…
昨晩は大学テニスサークル時代の旧友と再会を果たし楽しい宵を過ごした。掛川の居酒屋ちっち美味かったし😋また他の仲間も一緒に集まりたいなぁ。これは掛川で迎える夜明け少しだけ掛川城を見て愛知に向けて出発国道1号をひた走り浜名湖を見ながら愛知県に入る。そのまま渥美半島を回ろうと思う。少し海まで降りてみる誰一人いない海は波の音しかしない少し異世界な雰囲気。こういうの好きだな。出来ればバイクで来たかったが、、少し走るとサーフポイントがあった。今日は波が無くて苦労している感じ渥美半島は菜の花が満開で良い匂い。菜の花祭りをやっている伊良湖岬に到着。「名も知らぬ遠き島より流れつくヤシの実一つ」島崎藤村の詩で詠れ…
チエです おはようございます 昨夜は 盛りだくさんの一日で 帰宅が遅くなりました アップしやすい 食卓の記事が続いております 山形牛の ネギたっぷりすき焼き 渥美半島のネギを たっぷり入れました 白菜、大根、ネギ 豆腐、山形牛 うどんも追加しました 今日も一日 よろしくお願いします ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 今週は2クリックです どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ
こんにちは!いなみです。 前回の記事の続きです。 inamililyflower.com 菜の花を見に行く前に伊良湖(いらご)で早めのランチ。 海の見える素敵なカフェに入りました。 海が見える Shammy's cafe 恋路ヶ浜 海が見える Shammy's cafe シャミーズカフェという海が見えるカフェ。 石窯で焼くピザと手作りのハンバーガーのお店です。 関西出身のご主人さんが作るたこ焼きもあります。 ↑こちらのお写真はShammy's cafe Beach of Love road | 観光スポット・食べる | 渥美半島だより【渥美半島観光ビューロー公式サイト】よりお借りしました。 テ…
■このパンはパネトーネ種です。イタリアのシチリアでは、クリスマスシーズンは死ぬほど(大げさ)パネトーネパンを毎日毎日食べます。その意味は?私の料理教室、カナ先生の美しい人生のEcoクッキングと名付けたのは理由があります。エコっていう認識が数字で多い少ないという、さもしいとしか言いようのない男性的な思考であってほしくないからです。もち男性の中にもそれとは正反対の人が意外にも多くいて、ボートハウスをイメージコンセプトにした、「ビオあつみエピスリー浜松」のお得意様となる美味しいもの食いしん坊顧客は男性です。そういう時の彼らは、数字より美味しさに目がゆく彼らは値段を見ません。家計費という認識がなく、車…
春、一面に広がる黄色い菜の花畑は、 代表的な春の風物詩です。 実は「菜の花」という名前の花はなく、 アブラナ科アブラナ属に分類される植物の黄色い花の総称で、 「花菜」(はなな)とも呼ばれています。 菜の花 菜の花の歴史 食用の菜の花(菜花) 菜の花の選び方 菜の花の名所 【北海道】江部乙えべおつ丘陵地 【青森県】横浜町 【宮城県】大崎市・ひまわりの丘 【秋田県】八郎潟干拓地・菜の花ロード 【栃木県】真岡市 SL・桜・菜の花街道 【千葉県】小湊鉄道・いすみ鉄道 【東京都】葛西臨海公園 【東京都】浜離宮恩賜庭園 【東京都】国営昭和記念公園 【長野県】菜の花公園 【長野県】中山高原 【新潟県】水の公…
こんにちは、いなみです。 愛知県の渥美半島の先端にある伊良湖(いらご)菜の花ガーデンへ行ってきました! 菜の花ガーデンは2023年1月14日(土)~4月2日(日)の期間、開園しています。 伊良湖菜の花ガーデンまで名古屋からだと車で2時間くらい。近くまで高速道路が通っていないので下道を走る時間が長いです。 伊良湖は菜の花畑だけでなく、「恋路ヶ浜」も有名なスポットです。 さてさて、我が家は伊良湖菜の花ガーデンには2年に一回くらい行っています。 ここの菜の花畑はかなり広いのです。 一面黄色の菜の花を堪能できます! 入場料は500円。(小学生100円、未就学児無料) 黄色いポスト。前来たときは違う位置…
チエです 6回目の更新です 渥美半島 田原市 人気レストラン サーフィンへ 店内は ほぼ満席でした サーフィン定食 ミックスフライ定食 白身魚定食 フライが カラッとして とてもおいしいです お味噌も ミックス味噌 とてもおいしいです 今夜も よろしくお願いします ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 先週は2クリックでした どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ
チエです こんばんは 5回目の更新です 渥美半島の最先端 伊良湖岬へ 内海と違い 外海は ダイナミックです 癒され リフレッシュできます 今夜も よろしくお願いします ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 先週は2クリックでした どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ 【ふるさと納税】 先行予約 伊良湖産 厳選 マスクメロン 2玉 2023年7月以降順次発送 箱詰め メロン フルーツ 果物 お取り寄せ ギフト 渥美半島 田原市 産地直送 送料無料 15000円価格:15000円(税込、送料無料) (2023/3…
チエです こんばんは 4回目の更新です 渥美半島 田原市の みうらや製麺さんの 昭和うどん 作ってみました 麺が モチモチして とてもおいしいです JA愛知みなみの苺 とても甘いです 糖度、高いです 今夜も よろしくお願いします ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 先週は2クリックでした どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ 【ふるさと納税】【愛知県・田原産】ブランドいちご『いちごのしあわせ』約9粒~15粒 大粒 イチゴ いちご 苺 果物 くだもの フルーツ ブランド 贅沢品 贈答品 お取り寄せ 先行予約 …
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 こんにちわ。ブログ百科ララの杏花です。 お題「はじめて一人旅をしますーーー」を見てすぐに思い浮かんだのは、私が20代後半の頃に行った伊良湖岬です。 出典:photoAC これまで国内は北から南へとあちこち行きましたが、 誰かに紹介したいほど印象に残る場所と言えば、 愛知県は渥美半島の尖端、伊良湖岬の丘の上に立つ白いホテルです。 そこから眺め渡せる洋々とした海と空、眺めているだけで別次元の世界へ来たかのよう。 友人、恋人、家族と行っても勿論よいのですが、一人旅には適していると思います。 ホテルの…
チエです こんにちは 3回目の更新です 渥美半島 田原市 JA愛知みなみへ 採れたての新鮮野菜と 花の苗など いろいろ購入 とてもリーズナブルです 2種類の蘭が 大変、お買い得です♡ 大満足のお買い物です 夕方も よろしくお願いします ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 先週は2クリックでした どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ
チエです こんにちは 2回目の更新です 渥美半島 田原市へ 免々田川の河津桜 タレが おいしいですよ お蕎麦も 具沢山で とてもおいしいお出汁 生うどんも購入しました 賑わっています ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 先週は2クリックでした どうもありがとうございます アメブロ、インスタ ツイッター同時配信中 プロフィールにリンク有 ぜひご覧くださいませ
ごきげんよう。 この3月は保険の更新、自治会の引き継ぎやウィメンズマラソン(妻出走)の応援とアレやコレやと忙しく過ごしておりますが、隙を見つけてバイクに乗っております😌 さて、この日曜日は名古屋ウィメンズマラソンに参加する妻の応援で一日棒に振る追いかけますんでバイクには乗れまへん。 そう言えば、今月頭にクシタニへ行った時にコーヒーブレイクミーティングを渥美半島の道の駅『あかばねロコステーション』でやると店長が言っていたな🤔 調べてみたら土曜日やん! 一応、数少ない近所のバイク仲間である『ぜるさん』をお誘いしたら二つ返事で乗ってくれたので2人で行く事に😌 (ぜるさんは昨年バイクを降りると言ってサ…