私鉄においての特別急行の略。
JRにおいての特別急行列車の略。
国鉄が最後に製造した特急車両185系が2021年3月をもって、定期運用を終了するようです。 見たことあるー! それもそのはず、1981年(昭和56年)に運用が開始され、約40年間活躍しています。 スポンサーリンク // そういえば、子どものころキャラメルのおまけで鉄道車両がついてくるのがあったなあ。それが185系との出会いだったかも。 森永ミニスケールトレインね。線路一本とセットになってるやつ。正式名称は「森永スポーツマンクラブキャラメル」とか。なぜスポーツマンかは不明。 そういえば、何台かもってたな。もう捨てちゃったかな。 185系のヘッドマーク 185系踊り子号 185系のヘッドマーク幕に…
新潟県の上越・妙高市と新潟市を結ぶ特急 しらゆきの乗車記になります。 今回は長岡駅から新潟駅まで乗車してみました。 特急 しらゆき とは 運行本数 停車駅 使用車両 特急しらゆき 乗車記 出発は長岡駅 信越本線を快走 新津に停車 新潟車両センター 終点新潟到着 まとめ 特急 しらゆき とは えちごトキめき鉄道の新井駅・上越妙高駅と新潟駅の間を長岡経由で結ぶ特急列車です。 途中の上越妙高駅では北陸新幹線と、長岡・新潟駅では上越新幹線と接続しています。 北陸新幹線が開業する前までは、金沢駅と新潟駅との間を特急「北越」、新井駅と新潟駅との間を快速「くびき野」が運行されており、それらの役割の一部引き継…
たまたま大分駅で鬼滅の刃デザインのソニックを見ました。 炎柱、蟲柱、霞柱、岩柱、水柱、音柱、蛇柱、風柱、恋柱と勢揃いでした。 子供は喜んで写真撮影してました。 鬼滅の刃、流行ってますね! var nend_params = {"media":67140,"site":341499,"spot":1010891,"type":1,"oriented":1};
JR東海道線 遅延情報 東京小田原駅間の下り線一部列車に遅れ! JR東海道線は、11月9日午後12時19分現在、高崎線内での踏切安全確認の影響で、東京~小田原駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。最大で30分程度遅れです。 12:38頃、茅ケ崎~平塚駅間で発生した人身事故の影響で、一時運転を見合わせていましたが復旧し現在も列車に遅れや運休が出ています。なお、宇都宮線・高崎線との直通運転を中止しています。 快速アクティー東京行き東京ラインは80分遅れです JR東日本は、他社線への振替輸送を実施しています。 振替実施時間 12時38分~ 振替先東京メトロ 全線 東京都交通局 都営地下鉄 全線小…
本日から11月も今年も残り2ヶ月。6月過ぎてからが本当に早かった。スターバックスではもうホリデープロモーションがスタートし、クリスマスのものが販売開始となりました。昨日まではハロウィンだったのに。。。 大阪では都構想の可否を決める一大イベント 夕暮れ時間が早い 気分転換に電車を乗ってきました 大阪では都構想の可否を決める一大イベント 大阪市では都構想の可否を決める住民投票を実施。大阪市を廃止し特別区に一部の方はしたいらしいですね。自分は投票権利がないので行けませんが、ある方は是非投票してください。やる、やらないがあなたの一票で決まるかもしれません。 夕暮れ時間が早い 17時を過ぎるともう、空の…
【JR九州 日豊本線乗車記 行橋~中津編】 小倉から南下し、行橋、中津を通り、別府、大分、宮崎を経由して鹿児島方面に向かう日豊本線。海岸沿いや険しい山間部、のどかな田園地帯など、豪華な車窓に加えて、883系・885系ソニックやきりしま・ひゅうが・にちりんなど、多くの特急が高密度で運転しており、見どころが満載です。 今日は、日豊本線の行橋~中津間をピックアップします。北九州市や苅田町の市街地・工業地帯を抜けてのどかな田園地帯に入り、海岸沿いを走って福岡と大分の県境付近の中津に向かうまでの区間です。小倉発の普通列車の終点は、行橋・新田原・中津など様々ですが、中津行が全体の5割~6割ほどを占めており…
東日本の企画団臨で再び函ハコ国鉄色キハ183系による特急「北海」が運転されました。前回もかなり派手に追っかけたのと、道南場面では光線が良くなさそうですので、今回は山線限定。それもヨメの意向を尊重し、まず温泉に寄ったため、実質北斜面のみというヘナチョコぶりになってしまいました 【昆布〜ニセコ】温泉から山を下り前回と同じ陸橋に滑り込みました。ある程度の人出は…、と思っていたんですがなんと先着1名様。せめてカラマツか雪でも入れば彩りが加わるんですが…。あとから追っかけ組の「南岔機務段のキハ22」さまもいらっしゃいました 【倶知安〜小沢】おなじみ北4線。どなたか草刈君をしてくれたようでこのようなサイド…
おはようございます。 東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。 今朝は10日ぶりに高幡不動駅始発の特急列車で新宿に向かっています。相変わらず寒く、足下が冷たいです。いつものBABYMETALを聴きながらテンションを高めつつ移動します。 10 BABYMETAL YEARS (初回限定盤A CD+Blu-ray) [ BABYMETAL ]価格: 3469 円楽天で詳細を見る BABYMETALといえば一昨日から武道館講演がはじまってます。人数を制限しての開催ですが、声を出してはNGなので見る方辛いですよね。でも、リアルで見に行きたいですね~。 今朝の特急列…
名鉄バスセンターの出入り口が面する 下広井交差点に久々に行ってみました 名鉄バスセンターに出入りする 各地の高速バスから短距離の路線バスまで 様々なバスを見ることができます ただ、歩道上から撮るわけなので ベンチなどもなく、夏は大変です というわけでここでの撮影は 気にしながらも延び延びになっていましたが、 ついに先日行ってきました まず、最初に来たのがこちら 新潟交通です 昼行夜行各1往復で名鉄バスと新潟交通が それぞれ半分ずつ担当する体制です 地味に最初からレアなのが来ましたね 昼夜兼用使用なので固定窓車です 床下は仮眠室があることでしょう 予約サイトを見ると3列シートのようです 車体の塗…
田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年3月31日 米子機関区 車歴は↓こちら。 C1173 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 米子区のC11は境線、倉吉線(倉吉~山守、昭和60年廃止)、大社線(出雲市~大社、平成2年廃止)などで活躍していたようです。 大社線で話題だったのは夜行急行「だいせん2号」(大阪~大社)が普通列車として運用に入り、寝台車、グリーン車を組み込んだ最長12輌もの編成を小柄なC11が牽引したことでしょうか。寝台特急「さくら」をガチで牽引したC11と並ぶ快挙であったと云えるでしょう。 昭和43(1968)年2月1日 大…
おはよっぴーです!! またまたBトレで再現シリーズ 今回はひさしぶりにひと昔前の北陸本線を再現します 今回は特急列車中心で 583系新きたぐに色の導入によりさらに北陸本線の車両が充実しました ひと昔前の北陸特急といえば雷鳥です 雷鳥ときたぐにの並び 逆バージョン やっぱりひと昔前の北陸の代表といえばこの2形式ですよね クロ481-2000 パノラマ485系もなつかしいです パノラマクロは形式によって色んな顔があり面白かったです 機関車牽引の列車も忘れてはいけません EF81と24系の日本海です ローズピンクと青客車の組み合わせはとても渋いです 最後はトワイライトエクスプレス 深緑の塗装が美しい…
博多-大分間を結ぶ特急列車ソニック。乗客を降ろしたあとJR博多駅のホームに静かに停車していました。新型コロナウイルスの影響で明らかに乗客は減っているようです。
E217系の廃車回送も発車してさて帰ろうと強めのチューハイ片手に歩いていたら何かいたので一応ね。 甲府の上2に停泊する運用なんてなかった気がするんだけど、これは一体...。もしかしたら甲府運輸区あたりで乗務員訓練か何かがあったのかもしれませんが、以前のS120編成同様に詳細な理由までは知りかねます。別に減便kか何かで余っているとも思えないので、これは謎ですなあ知らんけど。 そんな長く続くものとも思えませんし、そもそもE353系自体があと20年近くは現役でしょうから、何も珍しくないアレでしたね。まあでも一応記録程度(爆笑)tってことで。 たぶん一昨年ですが何か撮ってました。たぶん257の臨時の送…
本来なら昨日UPしたかったのですが、12日分が1回残っていたのと編集が間に合わなかったので… (01/19) いつもと同じく今日日の朝の撮影をしていました。「さくらライナー」重連の時間となり古市駅方面を見ていたら、いつもの青白いライトが見えません(汗 608 吉野発大阪阿部野橋行き 16008F-16051F+16009F 特急 (AM07:10) 16000系4連固定編成を中心とした6両編成特急の代走です。今回、事前の情報を仕入れていなかったので焦りましたよ。 振り返ってバックショットを撮影。 16000系同士の組み合わせなので、編成が綺麗です。 この後、情報収集に走りました。どうやらこの日…
문명특급 유노윤호 예고#유노윤호 #U_Know #NOIR #ThankUSM 구름 블라인드 아는 사람 모여!!!펄레드 카시오페아 다 모여!!!! 3년을 고대한 2세대 아이돌 레전드🎈유노윤호 🎈와의 만남목요일 오후 5시 함께 만나요 🤩커뮤니티➡️https://t.co/qycHPhuTYFIG ➡️https://t.co/eKpqIvU71S pic.twitter.com/ZKApTMRWZU — 동방신기 TVXQ 정보 (@Tvxq_info_2) 2021年1月19日 文明特急ユンホ予告#유노윤호#U_Know#NOIR#ThankU SMクラウドブラインド…
糸魚川から金沢までの、新幹線はくたか573号の新幹線特急券です。 e5489から予約・購入してeきっぷを適用させています。 糸魚川駅に到着する、新幹線はくたか573号 併用した乗車券の経路の関係上、北陸新幹線を通らないといけなかったので、少しでも安くするべくeきっぷを使っています。 当時はコロナ禍の前だったので、自由席利用だと座れるかもわからないというのもあって指定を取っています。 乗車駅となる北陸新幹線の糸魚川駅には、「はくたか」だけが停車します。定期列車は全て停車ですが、一部運転日に運転される臨時の「はくたか」は糸魚川駅を通過する列車もあります。
豊鉄バスがかつて運行していた、豊橋・豊川~中部空港のリムジンバス。東名高速の一部バスストップにも停車していた。利用が振るわず2010年に休止となったが、実質廃止になったと思われる。新車のエアロバスまで用意したが、ほどなく京都行きの高速バスに転用された。 現在の豊橋~空港はわざわざ名古屋市内まで出てから引き返さないと行けず、かなりの遠回り。だが所要時間は名鉄特急だと1時間半で、バスとほぼ変わらず。運賃に至っては、バスが当時2200円、名鉄は特急券込で2030円と寧ろ安くなっている。特急券が必須になるミュースカイは名古屋市以北~空港での運行だが、豊橋~名古屋方面の特急は特別車以外は特急券不要。にも…
昨日はDVD12本観たが、良かったのはこの2本だけ。 ストーリー、演技、台詞、全部がステレオタイプで、最初から最後まで4倍速で見て十分内容がわかる酷いのもあった。 DVDを観る 「映画版マメシバ一郎」 全然期待してなかったが良い作品。オリジナルだ、これ大事。飼い主の次郎、おれとちょっと似てる。9年前自殺してしまったKにはもっと似てる。 映画『マメシバ一郎 3D』予告編 「婚前特急」 ツンデレ女が自分マニアの男を見つけて結婚する話。 27日(水) 23:59までGYAO!で無料配信中です。 吉高由里子が5人の彼氏をもつヒロイン!映画『婚前特急』予告編 他は「モンスター上司」「マネーボール」「クロ…
お疲れ様です。 今日は令和2年司法試験の合格発表だったようです。 私が合格した年ですが、私は憲法の論文試験でとんでもない答案を書いてしまった上、当時の部長がおい勉強ちゃんとやってんのか?と机まで来て激励され続けたプレッシャーもあり、合格発表日当日は同期と3泊4日四国旅行へ逃亡しました。 あの時自転車で走破したしまなみ海道や桂浜の素晴らしさは今でも鮮やかに思い出されますね。 四国旅行の行程をほぼ終えて高知から高松へ向かう特急電車の中で、2ちゃんねる(当時)という掲示板を見ていたところ、鯖落ちしたホームページの代わりに誰かが合格番号を載っけてくれていました。 自分の番号を見た時はあの憲法のとんでも…
☆注意!!☆ プラレールはもともと改造を考慮されていないため、メーカーは改造を推奨しておりません。手を入れてしまうとメーカー保証を受けられなくなります。 (箱裏面にも改造をしないでくださいとありますが、禁止されているわけではありません。) 改造されて被害を被った場合でも当方では責任を負いませんのでご注意ください。また、改造をされる際は自己責任でお願いいたします。あくまでも趣味の領域である事をお忘れなく。 湘南電車、相模川を行く 実車を自身で撮影してるのものに関しては写真を追加しました。 09/11/15 追記: 表示形式を変更しました。 各分類ごと、上が新しい方です。 最新更新内容2018/9…
いつも妄想ばっかだから今日は今日会ったことをしっかりかく。私のいい所は嫌なことがあってその時めちゃくちゃ落ち込むけど泣いたり笑ったりしていれば忘れられるところだと思う。同様にめちゃくちゃ頑張ろうと思っていることでも、その時もっと楽しいことがあると忘れてしまい、どうでもよくなってしまう。3歩歩けば忘れる鳩人間です☺️今日久しぶりに西武新宿線を使った。特急小江戸号は全席指定だからとてもよい。基本的に西武新宿線急行帰宅ラッシュでやばい痴漢にあってからは毎日400円払ってこれに乗ることにしていた。この電車に乗ると今住んでいるところからは面倒な帰り方になるが、リラックスできていいんだよね。予想通り今日は…
こにゃにゃちわ。 沼落ちブログを書いたっきり放置して早1年になりました。 ぽんです。 沼落ちブログ以降も更新しようと色々書いているのですが 結局下書きばっかり溜まっていってます。 語彙力の問題で書くことを放棄してました() (今回の記事も最後まで書ききれる気がしていません) さて、今回は… "ぽん楽曲大賞2020"を発表します🎉 「ぽん楽曲大賞ってなんやねんゴラァいてこますぞア?」 という方に簡単に説明を… 元々は2〜3年前から年末にTwitterで自己満でやっているもので、 その名の通りその年にリリースされた曲でランキングを作るというものです。 2020年のものもTwitterで発表済みで…