渦潮。 干潮と満潮の差が激しい狭い海峡で発生する海水が渦を巻きながら激しく流れる現象。 鳴門海峡のものが有名。
急行阿波を格上げする形で1988年3月14日から運転されている岡山・高松〜徳島を結んでいる特急。 使用形式はJR四国2000系、キハ185系。かつてはキハ181系も使われていた。
1961年10月1日〜1972年3月14日まで運転されていた大阪〜宇野を結んでいた特急。使用形式は151系、485系。
今日は鳴門海峡の渦潮の写真です。 道の駅福良から出航する”うずしおクルーズ”に乗って行きました。 咸臨丸(かんりんまる) 福良港を出航してからすぐの景色です。 とここまでがLEICA Qの写真です。 次から、5D EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。 ちっちゃい渦潮 渦潮の写真って難しいですね〜。かなり大きなうずを俯角で撮らないとよく分からな写真になっちゃう。。。 これでもクルーズ船の3Fから撮っているんですけどね。 昨年は大鳴門橋の道路の下にある遊歩道を歩いて渦の道展望室から渦潮を観ましたが今年は海上から橋を見上げることに。 橋の下には瀬戸内海側の満潮(高い海面で写真の右…
子連れで四国に行き、9日間で4県をまわってきました。 その記録を書いています。 全体の流れはこちら 一つ前の記事はこちら 淡路島を離れ、鳴門市へ。 再びうずしおを見に出発です。 今日はうずしお観潮船を利用します。 うずしお観潮船とは 大型観潮船 わんだーなると 小型水中観潮船 アクアエディ 小型水中観潮船 アクアエディに乗る! 座席は指定席 うずしおを水中から見る 子連れで観潮船アクアエディに乗るときに気をつけたいこと 子連れでのうずしお観潮にオススメの船はこちら! 3日目の宿へ。 うずしお観潮船とは うずしおを間近で見られる船です。 大型観潮船 わんだーなると 小型水中観潮船 アクアエディ …
子連れで四国に行き、9日間で4県をまわってきました。 その記録を書いています。 全体の流れはこちら うずしおが見えるホテルのレビューはこちら うどんの美味しさと数々の絶景に、香川県が大好きになったところですが 2日目は渦潮を見るのに絶好の日! 渦潮が見られるという、徳島県鳴門市・大鳴門橋に向かいます。 渦潮とは? 鳴門の渦潮、いつ見られる? チャンスは1日2回 大きな渦潮が見られる季節 渦潮鑑賞の方法は3つ! 大鳴門橋「渦の道」から渦潮をのぞむ お得なセット券あり! いよいよ渦潮とご対面! 渦潮が想像と違った! 渦潮を見るならまずはこちら「渦の道」から! まとめ:子連れで渦の道はおすすめ! 阿…
『がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻』3面からくり遊園地でゴエモンたちが阿波から淡路へ行く橋があります。 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wqntzr401lE 橋の下にうずしおがクルクルと回っているのをン十年前に見て、いつかは実物を見てみたい!と。 大鳴門橋をクルマで通過中。 ゴエモンたちが渡っている橋と同じ! 左車線が工事中で橋の下はよく見えませんでしたが、うっすらと渦巻いてるような……。 鳴門観光汽船(うずしお観潮船)の船に乗ります。 大型観潮船わんだーなるとで出航! ゴエモンたちが渡っている橋と同じ! うずしお発生時間や天気が抜群で、渦巻きま…
カテゴリー「えっさんのRVパーク・SA・道の駅めぐり」です。写真は、「道の駅うずしお」です。 住所は、兵庫県あわじ市になります。ここから「鳴門大橋」を見ることもできます。 この時は見えませんでしたが、「うずしお」も見えるのかな?
うずしおを受けたときっていつまで交代できないの? はじめに バインド - ポケモンWiki バインド状態は、「まとわりつく」「うずしお」などの技で発生し、交代を妨げて拘束ダメージを数ターン与える状態変化です。 「バインド状態は4~5ターン持続する」 これは、ゲーム内の技「うずしお」などの説明からも分かります。しかし、このターンの数え方はどのようになっているのでしょうか。 ポケモンのターンの数え方にはいろいろあります。同じ4ターンでも、おいかぜとかなしばりでは数え方が異なります。かなしばりのターンの数え方については、記事を書いています。先攻かなしばりか後攻かなしばりかで、何ターン後に終わるかが変…
《須磨温泉 家族旅行 2日目》 今頃シルバーウイークのお話ですみません💦 お出かけの参考になったら嬉しいです^^。 ↓こちらのつづきになりますので、良かったら読んでね www.hapicchi.com 須磨温泉に宿泊して次の日どうするか?ノープランでした(・・;) 私は何度も声をかけたけど・・・まとまらずに違う話になってしまったり(・・;) 結局、前日のホテルでの夕食の時に決まりました。 決定権のあるパパの一言で「うずしお見に行こうか?」 いいやん💡 遠いけど運転大丈夫? パパがいいなら嬉しい♡ ・ネット予約! 我が家が予約したのは、南あわじ市の福良港から出向している、うずしおクルーズ船の 約…
淡路島一周、いわゆるアワイチですね☀️ 明石海峡大橋を渡って、常番の淡路SAで休憩。 南淡路水仙ラインにあるナゾのパラダイス。本日閉園、入らないけど。中身はネットで調べて下さい。 お昼、道の駅うずしお。 あわじ牛バーガーとオニオンリング😋 休日はいっぱいやけど、平日やから割りと空いてる。 鳴門岬、渦は小さいのが少々見えるだけ。対岸は徳島鳴門市、今日は橋渡りません。 帰りの途中、たこせんべいの里で休憩を兼ねてお土産をゲットします。 今の時勢、試食が無いのがなぁ。 本日は有給休暇で、所々空いていて快適でした。 休日の淡路島は相当な混雑なので、平日狙いやね😁
窓の外を船が通り過ぎていく 音戸の瀬戸に面した食堂から 窓の外を車や電車が通り過ぎる、と言う形容はままある事やけど、でも船の場合は、、無い。 普通、船の場合は窓の外に見える、のはあっても通過は余り無いような気がする。少なくとも自分の経験に於いては。この食堂、音戸の瀬戸最狭部西側に位置していて窓からは、瀬戸を通過する船が見えるという予測はしていたけれど、正直こんなに大きく接近して見えるとは少し驚きだった。 予測では、もう少し距離がある筈だった。 地図上に船の大きさを重ねてみた。 船は全長63m,幅は13m、対して海峡の最狭部の幅は67m程度、食堂の窓からの距離は、清盛塚を挟んで60m位。周辺海域…
こんにちは、もさこです。 今年のGWは63歳になる父親と、徳島旅行へ行きました。 父親と2人で旅行へ行くなんて、小学生ぶり。 私の旦那も母もGWは仕事の予定だったので、2人で行くことになりました。 父親と二人で旅行行くことを友達に言ったら結構驚かれました笑 私と父が共通していきたかった場所が、徳島県の鳴門の渦潮!! 父は一度上から見下ろしたことはあったのですが、船に乗ったことはなかったようでもちろん私は見るのも初めて。 私はテレビで何度か見たことがあったので、幼少期からすごく不思議で「大人になったら絶対見に行こう」と思ったものの1つでした。 家を明け方の3時半に出発!!! まずは徳島県の前に、…
はるばる行ってきました、ポカリスエットスタジアム。 大塚製薬は、鳴門市が誕生の地。なのでポカリスエット城下町。 徳島ヴォルティスは、元々は大塚製薬サッカー部が前身です。 前半の30分も過ぎたあたりにようやくスタジアムの中に入れました。 高速バスが大型連休渋滞にハマって約3時間遅れました。 バックスタンドは、J1仕様のため新しくしたんですよね? 徳島は一度だけJ1に昇格したことがありますが、3勝26敗5引き分けという 大変苦しい成績でした。ホームで一度も勝てなかったしね。 誤解を恐れずに言うと、両チーム失点しないためのサッカー。 なので1点とったチームがたぶん勝つサッカー。 なんかあっという間に…
2022年3月12日JR四国ダイヤ改正5日前に出会っていた岡山駅から徳島に向かう予讃線で出会った2700系特急「うずしお」2両編成 2日後に3両編成になるとは知らず
一応昨日でゴールデンウイーク終わりですかね? 飛び石であれば土日も含めるのが正しいのか。どうでしょうか? みなさんはいかがお過ごしだったのでしょうか。 聞きたくないかもしれませんが、私は 29日片付け 30日妻が行きたいとのことで周ちゃん広場 1日ボーっと 2日仕事 3日娘の所 4日コタツ片付け 5日慈眼寺と一宮神社でボーっと こう見るとなんも歴史調査してないですね。5日に何かせねばと動きましたが 精々1時間半程度。何とも勿体ない。中野副会長はウォーキング(60分も!)で 星の宮神社へ行き、見逃していた獅子・狛犬を見つけたと写真を送ってきてくれました。一応、一応ですが私も興味深いもの見つけたの…
僕の記憶が確かであれば、高松市内で琴電とJRが交差する場所は2か所あります。 一つは琴電琴平線の瓦町~栗林公園の間。もう一つは 琴電長尾線の花園~林道の間。 前者は以前、写真を掲載したことがあります。 今回は後者周辺を取り上げたいと思います。 交差地点を花園駅側から見ました。 角度を広げます 琴電の雑草だらけの線路の向こうにJRの古びた高架が見えますね。 この地点から花園駅を見ると 御坊川にかかる橋が見えます。 JRの南からの写真です。 JRの橋梁とその奥に琴電の橋が見えます。地上の道路と同じ高さです。 「特急うずしお」が橋梁を快走しました。速くてシャッターが追いつきません。 数秒後に琴電が …
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回はうずしお号に乗って高松駅までやってきたところで終了しました。 ここからはマリンライナーに乗車します。 ということでマリンライナーに乗車。土佐くろしお鉄道線の普通列車ぶりの非有料列車です() 最近増加している白色LEDに換装されたタイプではなかったです。 5000系か223系に乗るか悩みましたが東芝VVVFを味わいたかったので223系に乗車しました。223系は前面窓が大き…
3-4です。キャップ開放後の雷巡が強いので空母を減らして雷巡を採用します。ボーキサイトを節約した周回を目指します。
はじめまして!ゆきと申します。 この度は1つの目標であったフェアリー統一での最終3桁順位を達成出来ました! せっかくなので簡単にですが構築記事を書いてみようと思います。 ※特に記載が無い場合は全ての個体値31とします。 サーナイト ひかえめ A0 きあいのタスキ B4 C252 S252 実数値 143-×-86-194-135-132 ムーンフォース マジカルフレイム おにび でんじは ゼルネアス ひかえめ パワフルハーブ H28 B76 C180 D4 S220 実数値 205-×-125-191-119-147(最速80族抜き) ドレインキッス かみなり みがわり ジオコントロール ザシ…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は剣山号に乗って徳島駅までやってきました。 ここからうずしお号に乗って一路高松方面に向かいます。 これから乗車する「うずしお16号」が到着。 またしても1番線発着でした。普段見るときは2番線がほとんどなんですがね…。 入れ替わりで高松行きの普通列車が出発。この列車は途中で後続のうずしお号に抜かされるのでパス。 清掃が終わったので早速車内へ。 発車まで時間があるので貸切状態…
ホテルをチェックアウトし、河原町の雑貨屋で便箋を買う。良い時間になったのでせっかくだから昼をよく行っていたカフェ (2) でいただこうと思い、開店まで紀伊國屋を冷やかして待つ。 なんだかんだ3日過ごした京都をついに発って愛媛は松山へ。吹田ジャンクションで中国自動車道を経由して淡路へ向かうので昨日みたいな地獄の渋滞は避けられた。 淡路に着くころにはすっかり晴れて気持ちよい。淡路SAはだいぶ混んでいた。淡路南インターで一旦降りて道の駅うずしおに向かう。だいぶ手前の臨時駐車場に20分くらい歩く。着いてから気付いたけれどシャトルバスが走っていたのでそれに乗ってもよかった。 うずしおは見れなかったけれど…
待ちに待ったゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は10連休を確保していたのですが、昨日一昨日と所用があり身動きが取れなかったので、実質本日より8連休が始まりました。 昨年は山口・岡山へ5日間に渡る撮り鉄遠征を敢行しましたが、今年は例年通り近場でのんびり過ごそうかと思っております。 そんな本日はお天気がよろしくなかったので、溜まっていた鉄道模型を弄って過ごすことに。 というわけで今回取り上げるのはこちらです。 10-1628 JR四国N2000系 特急「うずしお4号」5両セット KATOから発売されたJR四国のN2000系でございます。 実車の写真がこちら。 N2000系はJR…
主に絡んでた人は敬称略 2020年 1月(S2) 剣盾を買う。ストーリーを1日でクリアして、ランクマなるものがあると知りやってみる。記念すべき1戦目はドヒドイデを突破できずに負け。 2月(S3) 適当に好きなポケモンの詰め合わせみたいな構築でランクマに潜ってた。最終4桁。 3月(S4) バンビーの動画を見るようになった。動画で使ってた構築を真似して最終3000位くらい。 4月(S5) ライバロリの大会に参加したことをきっかけにTwitterを始める。 ランクマは6000位くらいで終了。 主に絡んでた人:げーりー 5月(S6) ポケソルの大会に出るようになる。マージュさんやえがかさんなどの強い人…
S28で最終97位レート2011だった構築を修正しS29を戦い最終157位&196位だったので構築記事記載します。↓S28の記事のリンク先下記に貼っておきます。 https://tkg1101.hatenablog.com/entry/2022/04/03/092231 [構築コンセプト] ゼルネアスはジオコンを積んでくるという先入観を逆手にとって電磁波で麻痺をばらまき裏のネクロズマもしくは相手の積みポケモンをメタモンでコピーして全抜きをしていくコンセプトで構築を考えた。ゼルネアス、ネクロズマ、メタモンで崩しきれない構築に対して補完として3匹を選んだ。残り3匹とメタモンの持ち物については検討の…