宮崎県西諸県郡高原町に狭野神社(さのじんじゃ)が鎮座する。狭野尊(サノノミコト、神武天皇)を御祭神とする。この元宮とされるのが皇子原神社(おうじばるじんじゃ)だ。 狭野神社の西側には丘陵地形がある。皇子原(おうじばる)と呼ばれる。この地には狭野尊(神武天皇)御降誕地の伝説がある。ここに皇子原神社が鎮座している。 狭野神社の元宮 皇子原へ 皇子原古墳群(高原町古墳群) 狭野神社の元宮 狭野神社の社伝によると、孝昭天皇の御代に創建されたと伝えられている。当初の鎮座地は神武天皇御降誕の地とされる皇子原。その後、敏達天皇の御代(6世紀)に皇子原から現在地に遷されたとされる。 境内は霧島連山の裾野にあた…