瑞巌寺は、宮城県宮城郡松島町にある寺院。正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺」。別称は松島寺。 日本三景の1つである松島にある。 天長5年(828年)に淳和天皇の勅願寺として天台宗の慈覚大師円仁が延福寺として開山。正元元年(1259年)に改宗して臨済宗建長寺派円福寺となった。さらに、慶長14年(1609年)には伊達政宗が臨済宗妙心寺派瑞巌寺として復興させた。 現存する本堂・御成玄関、庫裡・回廊は国宝に、御成門・中門・太鼓塀は国の重要文化財に指定されている。
仙台の名刹である瑞巌寺では2種類の直書き御朱印を頂けます。奥羽の覇者・伊達政宗が心血を注いで完成させた建物がそのままの姿で残されており、境内には様々な見どころがあります。※2023年5月14日作成、2025年3月4日改定。 どっしりとした御朱印は2種類で直書き 御朱印所 四寺廻廊の御朱印が別にある 御朱印 過去に頂いた御朱印 瑞巌寺の由緒 アクセス 交通 地図 境内の見どころ 寺号標 総門 参道 拝観受付 法身窟 中門(重要文化財) 玄関 本堂(国宝) 庫裡(国宝) 五大堂から見た松島の絶景 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇した…
1泊2日で仙台に行きました。今回の旅行の目的は食。美味しい牡蠣を食べに行きたいねー、となり、兵庫・広島・仙台とピックアップして一番サクッと行ける仙台を選択した。 2025年2月10日(月) 前日は観光は仙台うみの杜水族館のみにしてほぼ食べてるだけの1日だったが、この日は松島まで出てがっつり観光の日とした。 松島は仙台駅から電車で40分。この日、10時から遊覧船を予約しており、早めに着いたほうがいいだろうということで、松島海岸駅到着は9時頃だった。天気予報と、電車の窓の景色を見ていたのである程度覚悟はしていたものの…… 雪、マジで雪。 寒い。 9時だと喫茶店とかもほとんど閉まっているので寒さをし…
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』1月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the January issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」(24ページ)、今回は「ねずみ」です。自分の能力を他人のために使うのは美徳です。 My column on the relationship between Rakugo and Buddh…
元旦ですね。2025年もはじまりました。去年は思い出すと年末のノーベル平和賞を日本被団協がとったことがいいニュースだったかな。今年は核兵器廃絶にもう一歩世界がすすむ年になってほしいデス。大晦日、松阪をぶらぶら。人のいなさそうな名所にいくかなと少しまわってきました。 松阪の「瑞巌寺」の周辺にいってきました。この街でわりと大きくなるまでずっと過ごしてましたが、当時行動範囲は狭かったためはじめてきました。グーグルマップも当時はなかったですし…今は便利。 瑞巌寺庭園 - 文化情報 - お肉のまち 松阪市公式ホームページ三重県指定史跡/岩内町 瑞巌寺/指定面積:3,685平方メートルwww.city.m…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日は牡蠣が好きな友人とともに 日帰りで宮城県の松島に行ってきました。 今回の目的は 牡蠣小屋での牡蠣食べ放題! 仙台までは何度か行ったことがありますが 東北新幹線に乗れば埼玉県から1時間ちょっと。 意外と近いので日帰りでも楽しめます。 この日は仙台まで新幹線。 そのあとはレンタカーで松島へ。 お昼前に松島海岸に到着し ちょっとだけ周辺をウロウロ。 気持ちの良い青空ですが 風が強くて寒かったです。 今回伺ったのは 松島かき小屋MATSUというお店。 松島かき小屋MATSU|宮城・松島の牡蠣食べ放題 平日の昼間ということで 予約せずに行きましたが やはり少…
宮城県宮城郡にある瑞巌寺 国宝:瑞巌寺✨久々です! 紅葉はまだっぽいんですが夜間参拝行ってきました。 瑞巌寺のライトアップ初めてなので楽しみです🎵 最近のスマホのカメラは夜でも綺麗に撮影できて助かりますね。 入り口で拝観料をお支払いして おしゃれな提灯の貸し出しがありつつ 入って左手に 御朱印も気になるが花みくじというのも目をひきます✨ ライトアップの雰囲気でてきましたー 本堂へ入りまして。 提灯の灯りで足元を照らしながら歩きます。 うわ〜😆きれい〜〜🤩🤩 音とプロジェクションマッピング良かったです👍 ではここからお部屋の紹介 松の間 鷹の間 室中 ツアーのお客様でうまく撮影できず、、 先に進…
瑞巌寺(ずいがんじ)は仙台藩祖・伊達政宗公が再興した寺院。国宝の本堂はきらびやかな金地の襖絵で仕切られ、桃山美術を味わうことができます。
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県松島町にある「瑞巌寺(ずいがんじ)」のライトアップに行ってまいりました。 休日だと非常に混雑していて、ろくに駐車できないと聞きましたので、あえて平日の仕事終わりに弾丸旅行的な形で向かってみることにしました。 (すこし残業してからでしたので疲れましたが・・) 瑞巌寺ライトアップの概要 さすがに平日の夜だったこともあり、人はそんなに居ないのか・・?と思いきや、そこそこいたのでやはり人気なようです。 瑞巌寺の入り口付近はこんな感じ 1200円を支払い入場すると、提灯が手渡されるシステム。 入り口付近のライトアップ ガビ…
日本三景の松島に行ってきました。人生初です。 仙台駅から仙石線に乗り、松島海岸駅で降ります。コインロッカーの空きがあるか心配でしたが、無事に荷物を預けられました。 丼 松島 遊覧船 松島五大堂 観瀾亭 瑞巌寺 円通院 丼 松島 まずはお昼なのでランチをいただきます。松島海岸駅の目の前のお店に入れました。 (写真はグーグルマップ公式より)目星はつけていましたが、予約はしていませんでした。たまたま空いておりすぐに座れましたが満席でした。2階の眺めのよい席に通していただけました。 あなごひつまぶし丼 松島名物の穴子は大好物なので、食べたいなあと思っていました。うれしいです。まずはそのまま、次は薬味、…
松島旅行も2日目、最終日です。 今日は早めにチェックアウトして、ホテル近くの瑞巌寺に行こうと思います。 前日の塩竃のお寿司屋「すし哲」さんの紹介はこちらです⬇️ ホテル大松荘の朝食です。品数も十分で朝からお腹一杯です🎵 朝はロビーのコーヒーマシンが無料で利用出来ます。部屋へも持ち込みもOK。 チェックアウト時間は10時ですが、瑞巌寺に行くために少し早めにチェックアウト。 車はホテルのご厚意でホテルの駐車場に引き続き停めさせて頂きました。 ホテル大松荘から瑞巌寺までは徒歩で10分程です。 早朝なので観光客もまばらです。ゆっくり参拝出来そう。 参道には太い杉の木がありましたが、震災時に海水を被って…