こんにちは、nekoaceです。 何度か産学連携(いわゆる共同研究)の話題で記事を書きました。自分が書いた記事を改めて見返していて、新たにで書きたいことが出てきたのでまとめておきます。 産学連携に限らず仕事においては、作業を始める前に成果物(アウトプット)を決めておくことはとても重要なことです。例えば設計職であれば○月末までに仕様書と図面何枚提出!だったり、営業部門であれば受注何万円!とかですね。 産学連携においてもこのように具体的なアウトプットを事前に定義しておくことはとても重要なのですが、企業と大学という異なる業態が交わる産学連携では、アウトプットをきっちり定義しておけばおくほど失敗確率が…