日本の全国生活協同組合連合会(全国生協連)が元受となって、居住地あるいは勤務先のある都道府県の共済に加入する保障事業のこと。 山梨県など(2007年5月現在)県民共済が存在しない県もある。 支払額が安い代わりに保険料も比較的安い。割戻し制度もあって人気がある。 日経ビジネス06年6月26日号「アフターサービス満足度ランキング」では、保険業界満足度アンケート1位にランク。
農協の積立型火災保険が9月30日で満期になる。恐ろしく高い火災保険で、まぁ積立部分がほとんどなんでもらえる金額も大きいんだけど。 それで火災保険が切れてしまうので新しい保険は県民共済の新型火災保険に加入しようと話し合った。そこで主人が家財と地震特約(+5%)を付けシュミレーションしたら年払い5万3千ほどだった。 そして引き落とし口座を見たら何と農協は駄目なんです。仕方なく他行の通帳を見たら某地方銀行が生きてることがわかった。通帳開いてみたら取引は「0円」になってる。え?何で!?これで生きてるのと、後ろのページ(定期)を開いたら何とン百万円の定期預金があった(びっくり!) 主人といつからここにあ…
びっくりするような、雷雨の後のまた酷暑。 ああ。そんな中で、臨時収入がありました。それが何かというと....。
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🍎 私は湿気が 苦手です😓💦💦 更年期に入り ホットフラッシュが 起こり やたら汗を かくせいで ベタベタ しだしてから ものすごく嫌いに なりました🌀 主人に湿度計の ようだと 言われるくらい 湿度には敏感に 反応します😓 今日は 晴れているけど 湿度が高いなと 感じる事も あります。 1日のなかでも あっ!湿度が 上がった!と わかる時も あります。 それとは全く 関係ありませんが 雨の日に とても気持ち よくなることが あります😊💫 (画像はお借りしました) 火災保険に 入っていた おかげで ぼろぼろだった 我が家の雨樋が 昨年末に ピカピカに…
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🌿 シニア夫婦の皆さんは 夫婦のうち片方が 亡くなった時のことを 考えて、保険に入って いらっしゃるの でしょうね…… うちでは主人が 悪性リンパ腫で もう助からないかも というところまで 以前追い込まれました。 なので県民共済の 2000円コース (医療保険) に入ったまま 主人の保険はずっと そのままでした。 (治療中は他のコースには 変えられない) ちなみに主人は66歳。 やっと寛解したので (癌) 車を購入予定の後 くらいに(2年後) 保険を増やそうと 思っています。 県民共済なら 熟年4000円コース ★65歳から70歳まで 入院7500円…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 そういえば臨時収入が入りました。
皆さんこんにちは ❗ 4月末に今さらながら "トップガンマーヴェリック" を見に行きました (^-^)/ 今回は映画の話ではなく、映画館の話です (^_^;) 見たかった "トップガン・マーヴェリック" ですが "県民共済シネマホール" で上映してるとのこと (嫁さん情報) 金額も共済会に加入してると100円引きの "700円" で見れます 「それは行かなきゃ !! 」 🧑🤝🧑🏃👣 初上映から随分と月日が経っていますが、ワクワクでちょっと興奮状態かも 😱 横浜の県民共済馬車道ビルの中に "県民共済シネマホール" はあります 🎥 喫茶 マーブル シネコンの小ホール位の広さかな、街中のミニシア…
バビロンの大富豪の6つ目の知恵 「未来に備える」 これは未来の収入を準備しておくということですが、その準備には、蓄財だけではなく、その蓄財の途中で万が一のこが起こることにも備えるということです。 万が一のことが起こっても最低限家族が生活できるだけのものを準備しておくということになります。 現代でその保障にあたるものは、「公的保険」と「民間保険」になります。 保険はその保険に入る人みんなで一定額の掛け金(積み立て)をして、そのメンバーの中で万が一のことが起こった場合に、その掛け金から保障をしてあげる仕組みです。 公的保険とは、国がその保険の運営主体となっている保険で、民間保険は国以外(例えば日本…
おはよう ございます☆ 今日も穏やかに お過ごしに なれますように🍎 (画像はお借りしています) 貧困家庭の我が家の 保険は県民共済です。 医療保険 (掛け捨て) 2000円コースです。 主人が 悪性リンパ腫に なった時に とても 助かりました。 (61歳で失職したので直ぐに 年金の手続きをして、生活費は 年金で賄いつつ医療費を保険で 支払いました) 1日7500円 出ましたので 治療費、入院費を 支払う事が できました。 (保険が降りるまでは 預金で支払いました) ★主人は61歳の時だったので 1日7500円でした。 59歳までなら10000円降ります。 (現在2人ともこのコースです) ↓ …
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🍎 うちは少額 掛け捨ての 県民共済に 加入しています。 医療保険だけ でなく 災害保険にも 加入して います。 ある時電話があり 東北地方など 雪の多い地方では 災害保険が降りやすい(雨樋など) ので、申請して みませんか と言われました。 話だけまず聞いてみる 事にして、主人にも 伝えました。 さっそくネットで 調べてみると そういう仕事が 今はある事が わかったので 安心しました。 訪問してもらい 雨樋をみてもらい いろいろお話を 聞きました。 かけている保険で 少しでも雨樋が 治るならと思い 申請しました。 業者さんは保険会社と 加入している…
こんにちは、四十雀です。 今回は、粉瘤の手術のその後の様子について、少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、この件については以前、ブログで少しつぶやいたのですが、今から約2カ月前の令和4年7月21日、私、背中に出来た「粉瘤」を除去する手術を受けてまいりました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 粉瘤とは皮膚の内側に袋状の構造物が出来、そこに腫瘍が出来るというものですが・・・いや、これがまた結構痛いのなんの・・・患部に椅子の背もたれなどが触れると激痛が走りました。 そこでこの粉瘤を除去する手術を受け…
らんこです。 11月もあっという間に過ぎ去り、師走ですねぇ…沖縄もやっと涼しくなってきたので、重い腰をあげて気持ちばかりの衣替えをしました。 そんなこんなで2023年11月の支出記録について。そんなお話です。 2023年11月の記録。 支出内訳。 ただし、別会計の支出はとんでもないことに。 12月の予算は? 2023年11月の記録。 予算は105,000円。支出は103,001円、残高は1,999円でした。 11月も予算内に収まった(…と言っていいかどうかは別として)ので、率直に嬉しいです(*^▽^*) 支出内訳。 支出割合の大きなものから確認してみます。 1.食費:53,759円 だいぶ外食…
どうも、たかやです。 どうも、たかやです。 11月になりましたので、10月分の家計簿を載せたいと思います。 食費 2,422円 日用品費 887円 本代 3,134円 通信費 7,185円 県民共済 2,000円 住宅ローン 45,841円 税金 17,100円 トータル 76,569円 となりました。 食費の内訳ですが、外食は友人との外食で豚カツ屋さんに行って1,000円ほどの1番安い定食を頼みました。 後は自分家用に蕎麦にかけるツユや具入りの素が20%引きになっていたので買いまくりました。 日用品は風呂釜洗剤とモンダミンを買ったのですが、モンダミンは商品入れ替えなのか余りまくっているのか分…
◎新作ロードショー 朝がくるとむなしくなる 《12月1日(金)から 東京 渋谷シネクイントほかで公開》 会社を辞め、アルバイトとして働く24歳の女性。仕事先で中学の同級生と再会したことから、空しかった日常が動き始める。(2022年 日本 監督/石橋夕帆) アダミアニ 祈りの谷 《12月1日(金)から 東京 YEBISU GARDEN CINEMAほかで公開》 東ジョージアの山岳地帯に暮らす、イスラム教徒のチェチェン系ジョージア人たち。「テロリストの巣窟」を呼ばれた故郷を復興させようとする人々の記録。(2021年 日本=オランダ 監督/竹岡寛俊) グリーフケアの時代に 《12月1日(金)から 東…
LIXILでキッチンを見積もる! 県民共済で家を建てるにあたり、オプションはなんとなくわかったのですが、個別見積もりってなんだ?となっていました。 県民共済で用意されているオプションの他に、個人的に導入できるものがあるということでした。 この個別見積もりですが、何でもかんでも入れられるものでは無いようです。 メーカーも県民共済住宅と取引のあるメーカーという縛りがあります。 まずはLIXILさんから。 見積もりを取るには? 見積もりってどうやって取ったらいいの? と思ってHPを見たら、あっさり予約ページがありました。 最寄りのショールームを検索して、「コーディネーターと相談して予約」を選ぶと リ…
埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を絶賛建築中の、ひなです。 着工から2か月がたち、木工事が進んできました。 ↓↓前回はサッシの施工まで終わりました。 kennmin2023.hatenadiary.jp 今回は、電気配線と壁断熱材の施工です。(今回は断熱材の前半まで) 断熱・気密を意識するなら、しっかりと見ておくべき工程です。 今回も、後々見返せるように写真多めで行きます。
どうも! 豆いなりです! 今日も休み!٩( ''ω'' )و ・・・というのも只今職場の特別休暇中で 1年に3日のリフレッシュ休暇が去年から貰えるようになりました。 この制度は2か月前に希望の日を申請します。 今月はたまたま手術で入院となりましたので その休みと公休を合わせると30日中17日休んでいるということになります。 そのため、夜勤や残業をしていません。 夜勤に関しては職場の配慮で 手術後の私の体を労わってくれてのことです。 ありがたいことなのですが・・・・。 今月の給料が・・・そして来月も・・・ 怖いです。😱 手取りがいくらになっているのやら。 まあ、仕事してないのでしょうがないですが…
どうも! 豆いなりです! 寒くなりました。 そして あと少しで今年も終わります。 1年過ぎるのがなんと早いことでしょう。 年々そう感じます。 さて 今日は妻のペインクリニックの予約日だったので 一緒に病院まで行ってきました。 この病院は先日まで私が入院していた 大学病院で退院の時に病院近くの喫茶店で食べたランチが 美味しかったのでまた食べたくて それ目当てで付いていきました。(^^♪ ついでに退院の時お願いしていた 県民共済に提出する診断書も貰ってきました。 文書料 5500円(税込み)でした。 妻の診察が終わり、会計を済ませ薬局で薬を貰って ちょうどお昼の12時。 真っすぐ目的のお店に向かい…
埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を絶賛建築中の、ひなです。 前回、とうとう上棟しました。 kennmin2023.hatenadiary.jp 今回は、上棟後~サッシ施行までの記録です。 後々見返せるように写真多めで行きたいと思います。
こんにちは。本の虫🐞です。 今日は11月22日。いい夫婦の日です。 既婚者の方、独身でも家族と同居されてる方、皆さん財布(家計)をどう管理されてますか。子供がいて奥さんが専業主婦だと旦那さんはお小遣い制が多いようですね。 仕事柄いわゆる富裕層のお客さんと接する機会が多いのですが、ご主人が会社経営者や医者で仕事に集中していると不動産の管理は全て奥さんが仕切っている家って結構多いです。ご主人名義のアパートなのに入居状況なんて知らないし、どこに物件があるかもよくわかってない旦那さんっているんです。 私の家では共働きなので財布は分けています。住宅ローン、公共料金は私の給料から払い、お互い5万円ずつ出し…
A枠 SUNTORY(1'30"扱い・0'15"×2)、ZENOAQ ゼノアック(日本全薬工業・1'00"扱い・0'15"×2)、都道府県民共済、Yurtec(0'15"×2)、郡山テアトル(0'15"×2)、NIPPON KOEI ENERGY SOLUTIONS、miura 株式会社ミウラ(0'15"×2)、福島トラック販売株式会社(0'15"×2)、アルファクラブグループ さがみ典礼(0'15"×2)、mizkan(PT)、都道府県民共済グループ 福島県民共済(0'15"・PT) B枠 福島トヨタ(ロゴは1'30"仕様・読み上げは1'00"扱い・0'15"×2)、Lion D'or(リオ…
A枠 JA共済(クレジット順は3番手・0'15"×4)、SUNTORY(1'30"扱い・0'15"×2)、福島トヨタ(ロゴは1'30"仕様・読み上げは1'00"扱い・0'15"×2)、MITSUBISHI ELECTRIC、都道府県民共済グループ 福島県民共済(0'15"×2)、株式会社ニノテック(0'15"×2)、北斗印刷(0'15"×2)、国際医療福祉大学(0'15"×2・PT) B枠 Lion D'or(リオン・ドール ・1'00"扱い・0'15"×2)、第一三共ヘルスケア(1'00"扱い)、東栄産業株式会社(0'15"×2)、福島銘菓 いもくり佐太郎(0'15"×2)、郡山自動車学校(…
2023年10月末時点の総資産は3,827,918円(前月比-281,494円)でした。 【残高内訳】 日常使い用口座:543,340円 貯金用口座:1,007,388円 トラリピ:2,159,190円 非常用現金:100,000円 現金:18,000円 合計:3,827,918円 【収入内訳】 平日パート給与:165,856円※社保等控除後 ※交通費は別途支給済 週末在宅バイト給与:28,112円 合計:193,968円 遂に総資産額が400万円台から転落しました…。 少なくとも2021年末からはずっと400万円台をキープしていたので、2年ぶりの300万円台突入です…。 年内に400万円台へ…
10月にポスト投函されたタウンページ/県東版。 112ページの薄さに、かつて分厚い県央北版に「白黒四分の一枠」広告代月6万円を払い自営していた(*できていた)ことを思い出す、へき地県境民です。 おそらく使わないだろうと、さっそく紙袋(紙資源入れ)に・・・。 ビニール袋の中に一緒に入っていたチラシ(↑↑)。 毎月のようにポスト投函され困惑する「県民共済」ここにも、、、(全労済の「無差別攻撃」も)。 今から37年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 5月11日(日…
<日付:2017/11/19:20171119-39> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 福島交通7000系72605、先頭部のようす、導入時に運転台を取り付けたとのことで、古さは感じない 乗務員室後方のようす 少し下がったところ、冷房装置が後付けで設置されている 車内座席のようす、ちょっと座面がくたびれている 車端部の機器室、冷房装置の室外機みたいなものでしょうか? 連結部上部のようす 連結部下部のようす 非常用はしごは、網棚に…
どうも! 豆いなりです! mameinari.hatenablog.com mameinari.hatenablog.com カテーテルアブレーションの手術を終え退院してからの 様子を簡単に書いておこうと思います。 5泊6日の入院でした。 手術と入院費は合わせて102000円ほど。 もちろん健康保険 3割負担。 限度額認定証での収入に応じた区分での支払いとなります。 その限度額ですがこちらになります。👇 私はまだ69歳以下なのでこの表になります。 70歳以上はまた別の表があります。 退院前に病院の受付で念のため 確認したところ 区分「ウ」でした。 これに 保険適用外の 食事代・ベッド差額代など…