保険事故が発生した場合に、保険契約の保障条件・内容に従って、保険会社が保険金受取人に支払う金銭のこと。「保険金額」と言われることもある。
通常、「受取人」は「保険金受取人」を指す。(もしくは、年金加入の場合の「年金受取人」) 保険契約時に契約者が本人、または近親者を指定する。
通常、死亡保険金の受取人に被保険者自身を指定することはできない。「自分が死んだ時に保険金を誰に渡すか?」は、家族の関係性や相続税の問題を含んだ大きな問題である。安易に指定することは避けたい。
学資保険などで無事満期を迎え、保険金が下りました。さて、全ての保険金を丸々もらえるのでしょうか。例えば、300万円の保険金が下りた場合、300万円のままでもらえるのでしょうか。 その前に、保険料負担者や受取り方によって、税金が変わります。 1.保険料負担者と受取人が同じ場合: 1-1.一括受取りだと、所得税(一時所得)になります。 1-2.年金形式だと、所得税(雑所得)になります。 2.保険料負担者と受取人が異なる場合: 2-1.一括受取り、年金形式いずれも、贈与税になります。 最初の300万円の例をとり、1.と2.に関して計算してみます。払込保険料額は290万円だと仮定します。 1-1.の場…
今回は、「年間払込保険料」と「生命保険加入金額」の全国平均はどれくらい?がテーマです。 実は、先日、ある大手保険会社から郵送で生命保険の案内が送られてきました。 頼んだわけでも無く、宛名も無く、地域一帯に配られている案内でした。 ふと、皆さん、年間、どれだけの保険料を納めているんだろう? どれだけの生命保険金をかけているんだろう?と気になりました。 そこで、日本FP協会のデータを見てみることに。 すると、ありました。 まずは、 性別・年齢別にみた年間払込保険料(2022 年度調査結果) 【前提】民間の生命保険会社や郵便局、JA、県民共済・生協等で取り扱っている生命保険や個人年金保険の加入者のう…
この頃、500円から入れる生命保険の宣伝が多すぎやしないか? そんなにテレビを見てはいないが、何度それを見たことか! そりゃ500円ぽっきりで入れるなら魅力で、多くの人が飛びつくかもしれない。 でもよく聞くと「500円から…」と言っているから、500円ぽっきりではない。 やっぱり年齢が高かったり、持病があったりするとうんと高くなるに違いない。 携帯ですぐ見積もりができ、入れるというが、そんなに安易だと却って心配だ。 ひと昔前は、生保レディーが家庭訪問して契約を迫ることが多かった。 今は、訪問しても留守の家が多いし、もう国内では行き尽くしたんだろう。 また、押しつけがましく契約を迫るスタイルは、…
医療保険の保険金が振り込まれました。 先日 ”痔” の手術を致しました (≧◇≦) 一泊の入院でしたが、その方法が ”ジオン注射” といって、実際に痔核を切除するわけではなく。 患部に ”硫酸アルミニウムカリウム水和物・タンニン酸” なる物を注射して、痔核を硬化委縮させ腸壁に癒着させるという方法でした。(訳が分からん (-_-;) ) なので、これが保険契約上の手術として認められるのか?ってことだったんです。 例えば、”Yahoo 知恵袋” では、「それは所謂手術ではないので保険の対象にはならない」と断言して ”ベストアンサー” の回答者がいたりしていたのですが、 更にググってみたら、手術扱い…
本記事は妊娠・流産に関する内容です。苦手な方はこの記事は飛ばしてください。 先日、8w3dで稽留流産と診断され、稽留流産手術を受けてきました。 この記事では、私が経験した稽留流産手術の保険金について紹介します🐰 ※あくまでも私が加入している保険でのことなので加入している保険によって変わってくると思います、加入している保険の制度などをご確認ください。 稽留流産手術の体験談は下記の記事でまとめていますので読んで頂けた嬉しいです꒰💌꒱ あわせて読みたい 目次1┊稽留流産手術保険金の対象?2┊稽留流産手術保険金について3┊保険金を申請するための必要な書類4┊稽留流産手術保険金 まとめ (adsby…
税理士サンタ🎅です。 本日は、【損害を被って修理し、後日保険がおりた。その時の消費税は?】について、お話しいたします。 修理は課税仕入 保険金は不課税 修理は課税仕入 事業用資産に被った損害を事業者自身において修理した場合、その修理費用は課税仕入れに該当し、仕入税額控除の対象となります(基通11-2-8)。 保険金は不課税 当該損害の修理後に、 自己の契約している保険会社から保険金が支払われた場合 加害者から損害賠償金を受け入れた場合 受け入れた損害賠償金や、損害に係る保険金収入について課税関係は生じません(基通5-2-5)(基通5-2-4)。 収入と経費の消費税は一致しません。ご注意ください…
相続財産と何が違う? みなし相続財産の種類 ランキング参加中遺産相続問題 相続財産については知っているものの、「みなし相続財産」についてはよく知らないという人も多いでしょう。 みなし相続財産とは、相続および遺贈に関連する民法上の相続財産ではなく、被相続人の死亡により受け取ることになる相続税法上の財産のことです。 今回は、みなし相続財産に該当する財産の種類や非課税枠の活用方法、その他留意点などについて解説します。 相続財産と何が違う? みなし相続財産とは民法上の相続財産(例:不動産、預貯金、株式等)ではないものの、相続税を計算する際、相続財産とみなして課税する相続税法上の財産を指します。 被相続…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) 脳梗塞を患った時の、保険の申請をしたわけですが、その結果が郵便で届きました。 驚愕ですよ、驚愕。 いくら入金されたのか、お知らせを見て・・・目が丸くなりました。 入院で掛かった金額の〇倍ですよ(☆▽☆)(あえて書きません)。 このお金あったら、中古のバイクが・・・650CCクラスのバイクが買えて しまう(☆▽☆)ハァハァ 神さん『で?その金、早く持って来いよ。俺の口座に入れるからよ』 まぁそうなりますわね(--; もう一度、脳梗塞になれば、2型はーやさんの中古が買えるかもw まー脳梗塞になった時のリスクが高すぎなので、もう一度な…
ここ数年いろいろな経験をしてきて、結局、悩みを相談するどころか、親身になって話を聞いてくれる人すらどこにもいないんだということを痛感しました。 窮地に陥ったときに、最終的に味方になってくれるのは肉親だと思っていましたが、それはとんでもない思い違いでしたし。 もちろんお金を払えば、それなりに相談にのってくれる機関はあるでしょうけどね。 お金といえば、私はずいぶん前に、交通事故でけっこうな重傷を負ったことがありまして。 それなりの保険金が下りたんです。 家業は数年前に廃業して、経済的な余裕はないけれど、本当に切羽詰まったときにはあのお金を、と思っていました。 手つかずで残っていると思っていたんです…
東京日本橋高島屋で、時価1000万円の純金の茶碗が盗まれた件、さぞかし緻密な計画のもとに行われた大規模窃盗団による仕業と思われていましたが、あっさりと捕まりました。 犯人は32歳のシロート、計画したわけでなく、そこにあって簡単に手にすることができたから盗んだとのこと。貧乏なので進学もできず、病弱で生活保護を受けていたようですが、食事もろくに取れないような生活ぶりだったようで、なにか哀れを誘います。犯罪は犯罪ですが。 施錠しておらず、アラームもなし、なくなったのに気づいたのが20分後というから、こりゃ盗られたほうが悪いと言いたくなる事案です。私が保険会社だったら、保険金出し渋るところ。 平和ボケ…