日本の東北地方は岩手県の内陸に位置し、隣の紫波町などとともに紫波郡に属する町。
昭和30年(1955年)に村制施行(矢巾村)、昭和41年(1966年)に今に至る町制が施行された。*1
国指定史跡の徳丹城(とくたん-)をはじめとして幾らかの名所を擁しつつ、大河―北上川の流れの一角に在り続けている。
03322-7
*1:矢巾町立煙山小学校 - 世界採集写真館より
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタもぜひ どうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ 2回目の訪問です 岩手県矢巾町にあります RAMEN MUSICA (ラーメン ムジカ) https://www.instagram.com/ramen_musica/ furudate.hatenablog.jp 前回よりも さらに厳しくなってる気が・・・ 矢巾にあるラーメン店は 厳しいところが多い印象 1つは県外へ移転しましたが・・・ …
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! View this post on Instagram A post shared by furudate.kitakami (@furudate.kitakami) 今回は 岩手県矢巾町にあります RAMEN MUSICA です tabelog.com なるほど MUSICAね 音楽って意味ですね メゾ中華(醤油) (豚×魚介) ミニカレーも追加(笑) だって300円だったんですよ スープ 細麺 カレー キノ…
先日、矢巾町の煙山ひまわりパークに行って来ました iwatetabi.jp 広さ2.8ヘクタールの畑に 約40万本のひまわり植えられているそうです 今が満開のひまわり 前日の夕方から降った雨で歩く道は泥があり 倒れているひまわりもありましたが 朝からいいお天気でした 幸せの鐘 ひまわり畑 希望の扉 最後に 幸せの鐘 見晴台から一面に広がる ひまわり畑を眺めてみました こんなにたくさんのひまわりを見るのは初めて 青空に向かって咲いているひまわりに元気をもらえそう アーチから見えるひまわり チャペルのようなアーチと鐘があって可愛い💕 「幸せの鐘」と言われていて キレイな音色でしたね♬ ひまわり畑 …
Twitter(今やXなるアプリ)で矢巾に和味フラワーパークという、大きなひまわり畑があると聞き、仕事の移動がてらに立ち寄ってきた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 14mm f/11 SS1/60 ISO100 ひまわり畑の中央らへんに見晴台があったので、上がってみる。 おぉぉ想像よりもずっと大規模。これでも全部は写っていない。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM f/2.5 SS1/1000 IS100 金運が上がりそうなショット。 プリントして神棚にあげてるサマージャンボの隣に飾ろうか。 PE…
いちごの香りがふわぁ~って… 矢巾町にあるショッピングモールアルコで見つけた喜助堂さまの[白雪姫いちご]。サクサクのメレンゲは、舌の上で軽やかにサラサラと新雪が溶けるように流れていきます。メレンゲがくずれるたびにいちごの風味がふわ~っと口の中に広がりました。イチゴの酸味がとても爽やかです。このいちごは地元矢巾町産という拘りが素晴らしいです。 一袋に15~16粒くらい入っていますが、ながら作業の間に手が勝手に動き、消えるように食べ尽くしてしまいました。『もう一袋買っておけばよかった…』。 目を閉じて食べるとドライいちごをそのまま食べているようなイチゴ感たっぷりの白雪姫いちごでした。 ☝想像以上の…
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■町 紫波町(しわちょう) 矢巾町(やはばちょう) ■山地 北上山地(きたかみさんち) ■山 黒森山(くろもりやま) ■河川 北上川(きたかみがわ) 滝名川(たきながわ) ■湖沼 早池峰ダム(はやちねだむ) 平安の湖(へいあんのみずうみ) ■洞窟 大ヶ生金山(おおがゆきんざん) 女牛鉱山(めうしこうざん) ■神社 志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:…
むっちり!つるん!良いお味! 佐々木だんご店さまの『きりせんしょ』は食べやすい大きさです。ツヤツヤ・ピカピカの表面が魅力的、食べるとムッチリしているのにつるんとした食感が心地良いです。砂糖醤油のバランスが最高で1パック4個入りはあっという間に完食です。 くるみがちょうどよいアクセントで途中で味に深みが加わります。くるみのコクって凄い力ですね。均等にちりばめられた胡麻も香りを広げてくれます。 丁寧なお仕事をされる佐々木だんご店さまから目が離せません! ☝ちょうど小判くらいのサイズ…?色艶絶妙な美しさがありますね! 月末の菓子教室の参考にしよう! 11月菓子教室のテーマはきりせんしょです。和菓子工…
桜のお菓子嬉しくなります。 矢巾町にあるアルコさんで佐々木だんご店さまの『桜まんじゅう』という餅菓子を見つけました。季節限定だと思います。桜の蕾の塩漬けが淡いピンクの上にチョコンと乗っています。上新粉生地のおだんごは甘さは無く小豆の甘さと共に頂く感じで昔ながらのお団子といった感じです。モチっとした食感とプツンと切れる感じが懐かしい感じが、いつまでも食べたくなる自然的な美味しさです。そろそろ岩手も桜が咲き始めました。あと10日もすれば満開になると思います。一足先に桜まんじゅうを食べて春の清々しさを味わっています。 ☝携帯の写真ではあんこが綺麗に取れませんが餅とマッチした粒餡です。 素朴は永遠のエ…
柚子と味噌の相性は最強ですね 季節ですねぇ~♪岩手の郷土菓子!『かまやき』 もちの上に細く刻んだ柚子の皮がセンスよく乗っています。この素敵なビジュアル!買わない訳には行きません。輪ゴムで止めたパックの隙間から既に柚子の香りを感じます。ツヤツヤの生地…切ると中から柚子みそが『とろ~ん』と溢れ出てきました。写真を撮る為に顔を近づけると柚子の良い香りがふわ~と鼻に入って来ます。コシのあるムキムキの生地に乗った柚子皮、香り豊かで滑らかな柚子みその風味たまりません。 夕食直前、一個だけのつもりが、ゆずの香りに誘惑され、あれよあれよ…と3個すべて完食してしまいました。 今年の岩手は例年より厳しい寒さと雪で…