大型連休に『水や空(240427長崎新聞)』は旅を思う▲杉浦日向子さんの「一日江戸人」(新潮文庫)、江戸人の旅についてはこう記した。〈ほとんどが「お参り」を目的とするものでした〉▲信心深いというよりも〈人々の興味は、神社仏閣の門前に広がる歓楽街にあり、そこでの大騒ぎが何よりの楽しみ〉だったと▲1830(文政13)年には「伊勢参り」が大ブーム、日本人の6人に1人、実に500万人が伊勢神宮を▲シーボルトは〈旅行が日本ほど一般化している国はない〉と▲きょうから大型連休だ。費用は安く、距離は近く、日程は短く-の「安・近・短」が主流と▲〈おもしろや今年の春も旅の空〉芭蕉。弾む旅心を詠んだのだろう。手軽で…