まいど、 まなSUNです。(@mana_sun_Invest) 米国インデックス投資って儲かるの? 積み立て投資って儲かるの? こんな疑問に答えていきますよ~ 地味~にコツコツ続けています。米国インデックス積み立て あまりに淡々とやるしかないので面白みに欠けるのですが、やはり他の投資と比べて安心感があります。 投資格言の『良い投資は退屈である』を地で行く米国インデックス積み立て。 私が取り組んでいるのは ・つみたてNISA 3.3万円 (6、12月は3.5万円) ・iDeCo 1.2万円 ・クレジット投信つみたて 5万円 すべて米国インデックスなのでまとめて公開します。 【やめます!?】202…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 大変だ。5月からファミペイで楽天キャッシュの還元が受けられなくなったぞ。 それって何が大変なんだっキュ? 楽天証券で積み立てしてる身としてはかなり痛いんだ。 楽天キャッシュ+ファミペイは還元率が高く、ポイ活・楽天証券での積み立て投資・楽天ペイでの支払いで活躍していました。しかし、5月からはその方法が使えなくなります。5月以降はどのようにすればいいのでしょうか。 そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.ファミペイで楽天キャッシュのこれまでの還元率。 2.2023年5月以降は還元対象外! 3.新たな購入先ミニストップ+WA…
2021年6月1日から、2021年中は毎月5万円、 2022年1月からは毎月33,333円、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託 | 楽天証券を積み立てた実績です。 (積み立て金額、期間ともあまり参考にならなくてすみません) 2023/3/24時点時価評価額 856,332 円 +6,337円 (+0.75%) でした! 定期預金よりましですが、1%を割っており残念です。。来年から新NISAに移行します!同じ銘柄を上限金額の120万/年購入していく予定です(今のところ)。さらに、来年からは日本株の個別銘柄の購入も始めようかと思っています。今年のうちに勉強しよ…
最近流行っているつみたてNISAをやろうと思う。 とりあえずネットで申し込もうとしたが本人確認が必要との事。 マイナンバーカードの写真を撮って申請しようとしたがうまく行かない(ファイルのサイズが違うらしい) 別に急いでないのでネットじゃなく書類を送る方に切り替え、書類が届いたけどしばらく放置してました。 そして今日ついに出そうと思います。 とは言ってもマイナンバーカードのコピーを書類に貼ってポストに入れるだけ。 つみたてNISA開始は来月くらいになるのかな? コツコツ積立てて行きたいと思います。 【増補・改訂版】ビットコインは5000万円になる! つみたてNISA、iDeCoより「積み立てビッ…
ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中【公式】2022年開設ブログランキング参加中その他今月 読んでおきたい本住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本 [ 千日太郎 ]1000万円貯めてる人の 小さなお金の習慣100みるみる増えるお金の基本 [ 山内真由美 ] お金について一から学んでお金を貯めよう!と心を改めた 貯金無しアラフィフ主婦 ですが 主人が以前始めた 投資。一応当時報告はありましたが それがつみたてNISAだかiDeCoだか 私自身よくわかってないことに 最近気付いた情けない主婦です。前回iDeCoについてお話&自分でもお勉強しましたが今回はNISAについて考えてみよう…
先週の米国株式市場は、軟調でした。久々に大きく下げたという印象です。FRBのパウエル議長の議会公聴会での、利上げ再加速発言で、3月のFOMCで0.5ポイントの利上げの可能性がでてきました。 また3月10日(金)には、SVB傘下のシリコンバレー銀行が経営破綻となり、利上げ局面での銀行の脆弱性が表面化しました。利上げが続くことによって、他の金融機関でも経営破綻の可能性がでてきましたが、リーマンショックのような信用不安を引き起こすことにはならないことを願っています。 大きく下げましたので、来週早々にも、高配当株式ETFであるバンガードETF VYMの追加購入をしたいと思います。下げたときは拾っていく…
毎月資産運用活動状況をfollow-upしていこうと思います。 ★2023年2月の資産運用活動まとめ <積み立て> ■つみたてNisa ニッセイ 外国株式インデックスファンド 33,333円 ■投資信託 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円 <FX> トレード利益 7,031円 <コメント> 2月があっという間にすぎてしまい、何もできていないことに落ち込む今日この頃です。 e-Taxやってみました。スマホから確定申告できる時代がくるなんて。合ってるかどうかわからないけど、簡単でした。敷居を低くして納税してもらえるなら政府もどんどんやったほうがいいですね。 ------…
今日は休みを取り、隣の町の税務署に確定申告に行ってきました。私のMac Book Airが古すぎてe-Taxでの対応が出来なかったので、従来通りにプリントアウトして税務署に提出してきました。そろそろMac Book Airも買い替えかもしれません。現在のM2 Mac Book Airは、昔のMac Book Airのように10万円程度で買えるものではなくなっています。動画編集をしないので、特にパソコンの性能面で困っている訳ではありませんが、Appleの認定整備済製品をマメにチェックしていこうと思います。 2月末のポートフォリオですが、各資産クラスの比率は、円安の影響と思いますが、先進国株の比率…
夫はギャンブルをやめたと言いながら、ギャンブルを続けていました。 夫の場合、競艇です。 夫がギャンブルで使い込んだお金 560万円・・・多重債務。弁護士に依頼して個人再生が決定。360万円になった。 130万円・・・預金。 30万円・・・預金。 10万円・・・預金。 10万円・・・借金。サラ金。 36万円・・・預金。 20万円・・・預金。子供支援金として振り込まれたお金。 10万円・・・借金。サラ金数件分。 合計 806万円 積み立てNISAを始めました。 投資だなんて、今までの私では考えられないことでした。 リターンがあるかもしれないけれど、リスクもある。 危ないことには手を出したくない。 …
まいど、 まなSUNです。(@mana_sun_Invest) 米国インデックス投資って儲かるの? 積み立て投資って儲かるの? こんな疑問に答えていきますよ~ 地味~にコツコツ続けています。米国インデックス積み立て あまりに淡々とやるしかないので面白みに欠けるのですが、やはり他の投資と比べて安心感があります。 投資格言の『良い投資は退屈である』を地で行く米国インデックス積み立て。 私が取り組んでいるのは ・つみたてNISA 3.3万円 (6、12月は3.5万円) ・iDeCo 1.2万円 ・クレジット投信つみたて 5万円 すべて米国インデックスなのでまとめて公開します。 【順調!?】2023年…
2023年3月ぶんの記録です。 前回の記録はこちらからどうぞ。 pompomanesthesia.hatenadiary.jp 現金 \460,000+$942.91+α ブログの更新をしていなかった間に、引っ越しや旅行などをしていました。 新居にネット環境を整えるのが後回しになってしまい、ひと月分空いてしまいました。 新居の手続きに家賃5カ月ぶんくらいかかったり、新しく家具を買ったりして結構お金を使いました。 またここから貯めていこうと思います。 この記事の執筆時点では133.14円/USDであまりレートは変わってないですね(FXをやる人の感覚からしたら日毎の細かい変動はあったのかもしれませ…
【長期銘柄】 緑色がNISA枠、青系は特定口座の長期銘柄、薄くなっているのがS株で買い増ししている銘柄達です。 NISA枠には元々「三菱HCC100株」「住友林業100株」「あおぞら銀行100株」「松井証券200株」が含まれておりました。 住友林業・三菱HCCにおいては長期と言いながら利確してしまいました・・・。 あおぞら銀行・松井証券においては3月SVB銀行破綻問題で株価が暴落した際に狼狽売りしてしまいました・・・。 【スイング銘柄】 私の主戦場は短期スイングです。4月の報告時にはこれらの銘柄は1銘柄もないかもしれません(笑)今はたまたま全銘柄含み益ですが、もちろん含み損ばかりの時もあります…
3/17兄夫婦に子供が生まれる 3/27sバイト(めんどくさい職員あり) 3/28赤ちゃんに会いに行く 3/29aバイト終了 3/30マダムとお花見 4/5クリニックバイト開始 赤ちゃん見に行った。かわいかった。兄夫婦が暖かい家庭を築いていることにショックを受ける。もちろんいいことなんだが、自分自身が独身で、パートナーを失い、いつまでも結婚せず、親の金で暮らしていること、毎日不安になりながら、「突然心臓発作が起きたらどうしよう」と不安に駆られながら睡眠導入剤を大量に飲んで暮らしていることは家族以外誰も知らない。それが、とてつもなく兄夫婦との差を感じてつらくなった。涙をこぼした。わんわんと泣いた…
普通預金¥4,956,813円(+0)有価証券¥6,913,369円(+0)証券口座¥42,851円(+0)総合計 ¥11,913,033円(+0) ※()内は前月比 財布の中身は常に10,000円未満なので考慮していない。 有価証券は投資信託のみで、積み立てNISAもしている。 しかし、現在無職で収入が全くないので投資信託の購入は停止。積み立てNISAは月100円の購入のみに留めている。 足の調子が良ければ来月から働く予定。月50,000円程度の積み立てが出来ればいいのだが…
2023年12月までに達成したいこと、始めたいことを、思いつくままに書き出してみました。 とんでもなく面倒くさがり、かつ飽き性なので、公開して宣言することで、自分にプレッシャーをかけようと思います。 【勉強関係】 ・6月末までに資格試験に合格する(勉強中) ・英会話スクールを始める ・1か月に1冊以上本を読む、一言感想をまとめる 【美容関係】 ・脱毛に通う ・自分の肌・顔タイプ・骨格に合ったメイクを研究する ・デパコスを1つ買ってみる ・BMI19になる(現在:20.8)、キープする ・姿勢をよくする ・寝る前にストレッチをする 【お金関係】 ・積み立てNISAを始める ★毎月の支出の内訳を決…
約3ヶ月間ほど,完全に(?)収入が途絶えるので――来月,半月分のお給料は振り込まれるけど――,今日から,ガチ節約生活に突入します。 金銭的に,ガチでやヴぇ~状態になったら,タイミー等で単発のバイトをします。 とりま,積み立てNISAの積立金額を減らしておきました。 ロト6の定期購入は…,継続したい――待て。 バイクは,必要書類等を用意して,軽く洗車してから,バイク店に持ち込みます。 1週間以内に持ち込む――宣言!。 先日の記事で,下記のようなことを書きました。 某司法書士事務所に,求人の件でメールで問い合わせをしたのだけれども,音沙汰なし。 変わらず,返信ナシなのですが,自分が送ったメールに,…
集計期間:2月25日~3月24日(クレジットカードは2月11日~3月10日が対象) 収入 支出 〇食費 〇趣味 〇交際費 〇サブスク 〇実家への入金 〇貯蓄 〇自己投資 〇生活用品 〇合計 収支 今月の反省 来月の目標 収入 給与 ¥177,786 先月からの繰り越し ¥30,000 支出 〇食費 ¥8,358 会社での昼食代とその他買い食いを合計した金額です。 お菓子の購入と外食は抑えられたのでこの項目は安く済んでいます。 内訳としては ・昼食代:¥5,755 ・その他:¥2,603 〇趣味 ¥116,620 ゲームの購入やグッズ購入にあてた金額です。 先月からの予測通りこの項目は高くつきま…
今日もレンジ相場継続です。相変わらずのシクリカルとテックの綱引きですが、本日は金利の動きも影響していました。金利が上昇してる間はシクリカル優勢でしたが、国債の入札後は金利下落でシクリカル売りも入ってます。最終的にはテックは微下落で終わっています。 米国株投資家もみあげ「【米国株】レンジ相場継続!シクリカルとテックの動き」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で マーケット総括 マーケット纏めツイート 場中の動き 注目ニュース 米国株はレンジ リセッション予想 まとめ マーケット総括 マーケット纏めツイート 米国株 3月28日✅ダウ-0.12%ナス-0.45%SP500-0.16%ラ…
最大450万円まで、導入費用の最大4分の3の補助金交付を受けることができる「マネーフォワードクラウド」は、バックオフィスに関する様々なデータを連携することがで会計業務における面倒な作業を効率化できる個人事業主・法人向けソフトウェアです。 この記事では、そんな大変便利なソフトウェア「マネーフォワードクラウド」利用者の口コミや口コミから見たマネーフォワードクラウドのメリットを感想を交えながらご紹介していきます。 会社概要 マネーフォワードクラウドの評判は? まとめ マネーフォワードクラウドのメリット 会社概要 運営元 株式会社Wiz(ワイズ) 本社所在地 東京都豊島区南大塚2-25-15 Sout…
先日積み立てNISA始めました記事をUPしましたが、無事審査が通りました! hikapikari.hatenablog.com NISAの始め方の大まかな内容ですが、 私の場合(SBI証券)の例 ①積立NISA対応の証券会社へアクセス ②積み立てNISAを始めるをクリック ③手順に従って個人情報入力していく ④本人確認のため、マイナンバーカード等の写真を撮る (撮り方めんどくさいですが、粘って頑張ってください!) 本人確認は郵送もできますが、1週間程時間がかかります。 オンラインなら最短2日、連休明けなど混雑時は4日前後で本人確認完了のメールが届きます。 ⑤サイトからもらったパスワード的な暗号…
今日はあくまでレンジ相場ですが、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の買収で合意したファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが50%近く上昇。これを受けてマーケットが金融不安が緩和されてシクリカル買いのテック売りという状況になっています。国債も強く売られて金利上昇です。 米国株投資家もみあげ「【米国株】レンジ相場継続!SVB買収で金融不安緩和」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で マーケット総括 マーケット纏めツイート 場中の動き 注目ニュース 米国株はレンジ ガンドラック氏予想 まとめ マーケット総括 マーケット纏めツイート 米国株 3月27日✅ダウ+0.6%ナス-0.4…
今回は積立NISAについてかいていこうと思います。 積立NISAとは? 積立NISAとは何かと言うと、2018年1月より開始された新たな『 少額投資非課税制度』です。非課税投資枠が年間40万円で、投資期間が最長20年という点で異なります。少額から毎月コツコツ、長期での運用形成を目指す方に向いた制度と言えます。 積立NISAを年利5%で運用した場合と貯金するだけの場合20年後にどれだけ増えるのかを、金額別にまとめてみました! 毎月5千円貯金するお金を積立NISAに回すだけで20年後には約80万円の差が生まれます! 次に積立NISAで毎月積み立てれる上限金額の3.3万円だとどれほど差が出るか見てみ…
咲いた。 今日は有給取って休みです。 金曜日やばいのに気づいたけど休みました。ええ。 三連休は心の余裕が違うぜ。 出かけました。 おかんに頼まれた映画のパンフレットと無印でカレーと靴下を買うつもりだったけど、パンフレットは売り切れ、無印は行列だったので靴下だけ買った。 あとハンカチコーナーでレコードの埃除けにするハンカチを買いたかったけど、格安コーナー無くなってた。ので、GUでセール品のストール?買いました。でかすぎた。 それから切らしていたメディヒールのパック。これ安くなったね。ってか輸入物?が安く売られているのを見かけるようになった。日本のはまだ3枚で1000円くらいなのかな。 お買い物終…
先週は注目のFOMCを通過して、金融不安がある中で不動産などの一部が強く売られていますが、テックも底堅く更にシクリカルの一部の買戻しも発生して全指数が上昇して終わっています。日中のボラが高いですが、かといって売る材料はなくレンジ範囲内で動いたと総括できそうです。 そんな中で今週の展望です。 では米国株投資家もみあげの「【米国株】GDP・PCEの発表あるが目先は変わらずか?(週間展望)」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 先週の各指数 先週の各指標 米国市場状況(3月24日まで) 3月24日までヒートマップ 先週 今週の決算スケジュール 経済指標 まとめ 先週の各指数 今週はナ…
毎月恒例の月末記録です。投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに3/25段階の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、積立NISA(33,000/月)の積立投資を実施、非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入しています(66,666円/月)。 個別株については2022年6月から妻が参戦。 夫はSBI証券の特定口座で日本株・米国株、マネックス証券の特定口座で日本株の単元未満株を運用中。日本株はSBIは優待と短期投資(売却もあり得る)、マネックスは高配当・連続増配・長期成長株(基本…