プロ野球選手・監督。 左投左打、ポジションは外野手。背番号は22→4番。
1920年6月3日生まれ。大阪府出身。 市岡中学*1で1936年、1937年と2年連続で甲子園に出場。
卒業後、早稲田大学に進学し4番打者として早慶戦を沸かせた。 全大阪を経て1948年、南海ホークスに入団。
6番打者に定着、第1期黄金時代に大きく貢献した。
1954年、高橋ユニオンズに移籍。ユニオンズでは主将を務める。
1956年、高橋ユニオンズの選手兼任監督に就任。
同年、現役引退。
*1:現在の市岡高校。
映画脚本家。1927年東京生まれ。2002年没。 深作欣二監督『仁義なき戦い』シリーズ(第四部まで)の脚本ほかで知られる。 主に東映で、時代劇、やくざ映画の脚本を多数執筆。 脚本のため美能幸三のもとへ単身取材しにいったというエピソードがある。 代表作に『県警対組織暴力』、『二百三高地』、『大日本帝国』、『226』、『浪人街』ほか多数。 著書に『「妖しの民」と生まれきて』(ちくま文庫)、『昭和の劇』(太田出版)ほか。 野上龍雄との共同ペンネーム「笠上和雄」*1や、舛田利雄との共同ペンネーム「かさだとしお」などがある。
*1:『影同心II』など
ランキング参加中映画 ランキング参加中邦画 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ T・ジョイ梅田で8時50分開始の分を観た。コンパクトな会場、観客は30人ぐらい。 映画.COMから 江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起こった戊辰戦争を背景に、罪人たちが藩の命令により決死の任に就く姿を描いた時代劇アクション。「日本侠客伝」「仁義なき戦い」シリーズなどで知られる名脚本家の笠原和夫が残した幻のプロットを、「孤狼の血」「碁盤斬り」の白石和彌が監督、山田孝之と仲野太賀が主演を務めて映画化した。 1868年、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜を擁する旧幕府軍と、薩摩藩・長州藩を中心とする新政府…
一条真也です。日本映画「十一人の賊軍」をシネプレックス小倉で鑑賞。東映が60年の時間を経て作った時代劇超大作ですが。とにかく戦闘シーンがリアルで、迫力満点でした。W主演の山田孝之と仲野太賀の熱演も素晴らしかったです! ヤフーの「解説」には、こう書かれています。「『日本侠客伝』『仁義なき戦い』シリーズなどを手掛けた脚本家・笠原和夫のプロットを原案に描くアクション時代劇。江戸幕府から明治政府へと政権が移り変わろうとしていた戊辰戦争の最中、新発田藩(現・新潟県新発田市)で起きた抗争を映し出す。監督を手掛けるのは『碁盤斬り』などの白石和彌。『ステップ』などの山田孝之、『泣く子はいねぇが』などの仲野太賀…
封切り三日目。 席数235の【SCREEN7】の入りは四割ほど。 「武士は相身互い」と言う。「同じ立場の者は、互いに思いやりをもって助け合うべき」との意だが、この「同じ立場」がいやらしい方便。 上の者にはおもねるし、下の者には居丈高になる。 それを如実に現わしたのが本作。 平民と一部の武士を除くほとんどの登場人物がいけ好かないのだ。 『白石和彌』の監督としては十五作目。 そのうち時代劇は〔碁盤斬り(2024年)〕に次いで二本目。 ハートウォーミングさが前面に出た前作に比べ、今回は殺伐さが目立つ。 もっとも過去の暴力的な描写は健在で、それゆえの「PG12」なのだろう。 戦の場面が多いので、身体は…
日本名作怪談劇場DVD-BOX(4枚組)林与一Amazon■原作:三遊亭圓朝 脚本:笠原和夫 撮影:藤原三郎 照明:釜田幸一 美術:川村鬼世志 音楽:牧野由多可 監督:山崎大助■落語で有名な『怪談鰍沢』は、なぜか映画化されていない。少なくとも、戦後はね。その理由は幽霊が出ないからだろう。お熊という女が毒殺を企てるだけでなく猟銃を掲げて追いかけてくるという即物的な恐怖を描くから、映画としては怪談ではなくスリラーになってしまう。例えばザ・ガードマンの『怪談殺人鬼ホテル』などはその系譜とも言えるし、なかなかの傑作だった。こちらは猟銃ではなく、出刃包丁の二刀流だ!凄いぞ。 maricozy.haten…
今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 本日の、ご紹介する書籍はこちら。 幻冬舎アウトロー文庫 仁義なき戦い―仁義なき戦い・広島死闘篇・代理戦争・頂上作戦 笠原 和夫【著】 幻冬舎(1998/08発売) シナリオ 仁義なき戦い: 仁義なき戦い 広島死闘篇 代理戦争頂上作戦 (幻冬舎アウトロー文庫) | 笠原 和夫 |本 | 通販 | Amazonサイズ 文庫判/ページ数 387p/高さ 15cm 商品コード 9784877286392 本の写真 おもてのカバー面です。 うらのカバー面です。 うらのカバー…
【笠原和夫の人間像】
【仕事の方法論】 荒井「(笠原脚本を)やっぱり読むと自信なくなるよね(一同笑)。とても書けないなあと。全部が傑作ということじゃないと思うけどね。プロっていうのは妥協点をどっかでさがすんだなということが見えるホンもあるし、ほんとに書きたいことはこうじゃないんだろうなという場合も」 吉田「笠原さんの調べていく力は本当にすごいですね」 『昭和の劇』(太田出版)では、シナリオを変えられた不満が述べられている。 荒井「『仁義なき戦い』(1973)では、シナリオ通りにするから撮らしてくれと深作さんが電話したと」
【『昭和の劇』】 吉田「1999年から『昭和の劇』(太田出版)のインタビューが始まります。山根(山根貞男)さんが深作欣二監督にインタビューしてると聞いたのがきっかけと」 荒井「何でインタビューは監督なんだ、いつもっていう。おれが脚本家の本つくってやろうと。映画は監督のものだとか、冗談じゃねえってずっと思ってたし。舞台挨拶も監督と役者でしょ。 最初はおれがインタビューするっていうのではなくて、全部見てるわけではないし、ただ本をつくろうということで。笠原さんの家に行ったら、中条省平さんに(インタビューアー)を頼んでくれないかと笠原さんが。でも中条さんは『仁義なき戦い』(1973)は見てるけど、他の…
『仁義なき戦い』シリーズで知られる脚本家・笠原和夫の選集『笠原和夫傑作選』(国書刊行会)。
新文芸坐で映画『県警対組織暴力』(1975年、監督:深作欣二)を鑑賞。『仁義なき戦い』から始まった東映実録映画路線のなかの1本。悪徳刑事とヤクザとの友誼を通して、警察とヤクザの癒着関係を描く。併映作は『孤狼の血』で、新旧の東映ヤクザ映画を楽しめるナイスな二本立てだった。当時東映はここぞとばかりヤクザ映画を量産していたが、さすがに世間から批判を受けトラブルが続出する。そこで今度は刑事を主役に据えて、警察に追い詰められる暴力団組織を描く「警察路線」と打ち出す。東映らしい節操のなさが清々しい。県警対組織暴力 [Blu-ray]菅原文太Amazon昭和38年、広島県倉島市では、暴力団大原組と川出組との…
THE TED TIMES 2024-47「操上和美」 11/28 編集長 大沢達男 思いがけずクリさん(操上和美)と出会い握手をし、嬉しくてたまりませんでした。 1、親分 「操上和美写真展『Kurigami 88』」(ヒルサイドフォーラム 11.12~11.17)でのことです。 もう薄暗くなっていました。11月16日の土曜日の午後7時を過ぎのころです。 写真展を見終わって外に出ようとしたときに、黒の革ジャンと黒のパンツのクリさん(操上和美と思しき人)と数人の女性スタッフがヒルサイドテラスのビルに向かって歩いてきました。 私が最後にクリさんに会ったのは46年前の1978年。クリさんがBMW20…
公開年:1975年4月26日 監督:深作欣二 出演者:菅原文太、松方弘樹、梅宮辰夫など 撮影:赤塚滋 脚本:笠原和夫 音楽:津島利章 配給:東映京都撮影所 上映:100分 歴代の日本映画、いや世界映画でも最大級のパワーをもつ。『仁義なき戦い』と義兄弟の盃。音楽ではなく視覚。アクションでもバイオレンスでもなく純粋無垢な暴力。破壊と創造の美。警官がヤクザよりヤクザな爽快、女の武器を使って自白させる川谷拓三の取り調べ。人情は暴力より強い。拳銃より力を持つのがダンヒルのライター、お茶漬け、茶碗。侘び寂びがあるから暴力が生きる。最後は松方弘樹も菅原文太も自分たちの故郷である暴力に帰省する。その先に待つの…
極悪非道な十人の罪人たちと、剣豪で実直な侍が、決死隊として 命をかけて砦(とりで)を守る、生きるための壮絶な物語 任務を果たせば、十人の罪人は無罪放免、約束は守られるのか 無事娑婆(しゃば)に出て、最愛の妻に会うことができるのか 江戸末期、新発田(しばた)藩を舞台にした、映画「十一人の賊軍」 事件は新発田藩の悪あがき 江戸幕府から明治政府へと、政権が移り変わる激動の時代が舞台 戊辰(ぼしん)戦争の最中、新発田(しばた)藩における歴史的事件 新政府軍と、対立する奥羽越(おううえつ)列藩同盟に加わっていた 新発田藩で、繰り広げられた同盟への裏切り、11人の運命は・・・ 戊辰戦争 1868年、江戸幕…
著者:楠木建 発行元:プレジデント社 戦略読書日記まとめ 戦略読書日記を読んだ理由 戦略読書日記で仕事に活かせるポイント 戦略読書日記の目次 戦略読書日記の感想 戦略読書日記まとめ 読書というのは趣味であり、人生を豊かにしてくれるものなのだ。そして、教養があると人生は楽しく過ごせるのだ。本を読むことで、なにが身につくのか?本を読むことで、じんせいはどのようにたのしくなるのか?ということを著者が身を持って教えてくれる名著。 戦略読書日記を読んだ理由 著者のファンなので 戦略読書日記で仕事に活かせるポイント パッションが起点にあり、それを論理で後押しするのが優れた戦略ストーリーである。 戦略読書日…
『十一人の賊軍』 www.youtube.com 江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起こった戊辰戦争を背景に、11人の罪人たちが藩の命令により決死の任に就く姿を描いた時代劇アクション。「日本侠客伝」「仁義なき戦い」シリーズなどで知られる名脚本家の笠原和夫が残した幻のプロットを、「孤狼の血」「碁盤斬り」の白石和彌が監督、山田孝之と仲野太賀が主演を務めて映画化した。 1868年、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜を擁する旧幕府軍と、薩摩藩・長州藩を中心とする新政府軍(官軍)の間で争われた戊辰戦争。そのさなか、新政府軍と対立する奥羽越列藩同盟に加わっていた新発田藩(現在の新潟県新発田市)で繰り広…
はじめ ストーリー 感想 とにかくグロい!(いい意味で) アクションシーンが凄い 十一人の賊軍の各々のキャラが見どころ 主役に抜擢された仲野太賀の演技が良い 白石和彌監督作品の安心感 おわり 作品情報 キャスト情報 はじめ こういう中国語は小さい頃からはっきりと覚えていた。 人之初,性本善。 「人間は、生まれ始めの頃から、本性が善人である。」 悪人はいつ頃から生まれ変わったんだろう。そして善人と悪人の定義や区別ってそもそも誰が決めているのだろうか。善人目線で勝手に決めつけているように思えるが⋯ 逆にいえば、悪人目線から見ると、善人のやったことが悪に見えるかもしれないね。 こういう発想をさせてく…
2024年11月の映画寸評⑤ <自分なりのめやす> お勧めしたい ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ みる価値あり ⭐️⭐️⭐️⭐️ 時間があれば ⭐️⭐️⭐️ 無理しなくても ⭐️⭐️ 後悔するかも ⭐️ (91)『 十一人の賊軍』(2024年製作/155分/PG12/日本/配給東映/原案:笠 原和夫 脚本:池上純也 監督:白石和彌/出演:仲野太賀 阿部サダヲ 岡山天音 他/公開日:2024年11月1日) 11月13日 グランベリーシネマ ⭐️⭐️⭐️⭐️ 江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起こった戊辰戦争を背景に、11人の罪人たちが藩の命令により決死の任に就く姿を描いた時代劇アクション。「日本…
仕事のことは何も考えず過ごそうと決め、秋晴れの一日を始める。 何も食べず朝イチでかかりつけの内科クリニックへ行く。 自転車で急いで行ったせいか血圧が140-80と高めに出る。 これくらいでちょうどいい。 今日は採血があった。 腹減った。 このあとは…朝食 → 西宮北口のガーデンズ → 映画を観る → 無印良品 他で買いもの → 帰宅 という段取り。 朝食は…さて、どこへ行こう。 星乃珈琲か、コメダか、迷っていると目の前に「ジョリーパスタ」があった。 数日前に観たドキュメント72時間が東京足立区のファミレスだった。 そこで毎朝必ず同じ席で同じ朝食を食べる90歳の老人がいた。 ファミレスで朝食、い…
『十一人の賊軍』を観てまいりましたよ。155分。 www.youtube.com 私はあまり邦画を観ない方なのですが、父(75歳)が「観たい」と言い出したので調べてみたら原作・笠原和夫、監督・白石和彌という変わった作品。「そういうことなら、いきましょうか」ということで連れ立って行ってきました。鑑賞後、父の感想としては「『海に眠るダイヤモンド』のほうが面白いな」とのこと。そこ比較するとこなのか。 www.tbs.co.jp 魅力的なところは色々あったので「90分でまとめてくれたら面白かったよなあ」と私は思いました。チャンバラ映画で2時間半ってのは、やっぱりエンタテインメントの生理に合ってない気が…
信念に挑め。自由を勝ち取れ。新政府軍vs旧幕府軍vs11人―飛び交う銃撃 轟く砲弾の最中、11人の凶悪な犯罪者たちによる自由と夢を賭けた壮絶な死闘が始まる! 【日時】2024.11.9.(土)14:45~ 【鑑賞館】TOHOシネマズ日比谷 【劇場公開日】2024.11.1. 【上映時間】155分 【配給】東映 【監督】白石和彌 【原案】笠原和夫 【脚本】池上純哉 【出演】 山田孝之、仲野太賀、尾上右近、鞘師里保、佐久本宝、千原せいじ、岡山天音、松浦祐也、一ノ瀬颯、本山力、小柳亮太、野村周平、音尾琢真、玉木宏、阿部サダヲ 他 【解説(映画COM)】 江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起…
11月になりました。今年も残り2か月弱・・・。これじゃあっという間にクリスマスきて、新年も迎えちゃう(苦笑)! 先日、白石和彌監督最新作「十一人の賊軍」を鑑賞。「仁義なき戦い」シリーズ他で知られる名脚本家・笠原和夫が1964年にボツ食らった脚本のプロット(←激怒した笠原は書き上げた脚本第一稿を破り捨てたという)を元に作り上げた時代劇版「特攻大作戦」ともいうべき一作です(あえて粗筋は割愛^^)。たしかCMだか予告だかで「東映集団抗争時代劇の狼煙」云々とかナレーションついてたけど、ご年配の方か映画オタクじゃない限り、意味わかんないって(苦笑)。 そもそも「東映集団抗争時代劇」とは1963、4年頃、…
ワタクシが大好きな『県警対組織暴力』の脚本家・笠原和夫が残したプロット(脚本の前段階)を基にしたという群像形式のアクション時代劇。笠原和夫の脚本なだけに、どことなく血生臭さやゲスな男たちが行うゲスな行動にも堂が入っており、『孤狼の血』で東映実録ヤクザモノを再現して見せた白石和彌監督の手腕が発揮されています。 「これ深作欣二作品じゃないか」と思ってしまうのもご愛敬で、『碁盤切り』では白石作品としても時代劇としてもだいぶ大人しかったこともあってか、そのハッチャケぶりはなかなか見応えがあり、個人的には結構楽しめました。 【ネタバレなし】
2024/11/2 雨の休日。朝のうちに日記を少し書いてからユナイテッドシネマまで。白石和彌監督「十一人の賊軍」を観る。時は戊辰戦争の最中。新政府派「官軍」によって追い詰められていく旧幕府軍。新潟の新発田藩は板挟み状態にありながら旗色不鮮明でのらりくらりとかわしている。しかし官軍と旧幕府軍があわや新発田藩で鉢合わせ!そうならないよう官軍を食い止めるために集められたのは殺人、放火などで死罪に問われる罪人たち。絶体絶命のミッションにかける罪人たちの運命はいかに。笠原和夫が残したプロットを基に東映の三角マークがドーンと始まる血みどろの東映アクション時代劇。世の中からはじき出された悪党どもが内戦下で捨…
11月6日㈭。朝、クルマで仕事へいくSさんに、映画館のある南古谷のショッピング・モールで降ろしてもらう。11時45分から白石和彌監督の『十一人の賊軍』を見るため。 午前9時から、コーヒーを飲むスペースのある本屋さんがあいていたので、そこで上映まで本を読む⋯。1時間30分ほど時間があった。 瀬戸内寂聴の『美は乱調にあり』を読む。伊藤野枝の伝記。紙の本で、なかなか進まない。 文庫本の字がちいさいので目が疲れ、長時間読み続けられない。この日も、途中から映画評論家・佐藤忠男の『映画館が学校だった わたしの青春記』(Kindle版)に切換える。 内容的には、どちらもおもしろい。寂聴さんの『美は乱調にあり…