作家、小説家。
1984年(昭和59年)2月1日生まれ。京都出身。本名山田梨沙。*1 2001年、堀田あけみ以来20年ぶりに最年少の17歳で『インストール』により第38回、文藝賞受賞。『蹴りたい背中』により史上最年少(19歳)で第130回芥川賞受賞。後に早稲田大学教育学部国語国文学科を卒業。『文藝』2006年冬号に「夢を与える」執筆。
*1:ペンネームの“綿矢”というのは、中学校の同級生の演劇部仲間の苗字から拝借したそうな
*2:文庫版にのみ書下ろし短編「you can keep it.」が収録されている
勝手にふるえてろ (文春文庫) 作者:綿矢 りさ 文藝春秋 Amazon 本の紹介 著者 綿矢りさ 文藝春秋 刊行 2012 本の感想 中学時代の同級生への片想い以外は恋愛経験がない主人公ヨシカ。大人になったヨシカは中学時代の片思いの相手「イチ」と最近告白された「ニ」の間で心が揺れていた。本書はいい意味で気持ち悪いくらいにヨシカの心の声が書かれている。本書の7割がヨシカの妄想や心の声だ。 私には彼氏が二人いて、どうせこんな状況は長く続かないから存分に楽しむつもりだった。 12頁 勝手にふるえてろ (文春文庫) え?ヨシカって二人彼氏がいる浮気女なんだ。と言う感じで始まる物語。しかし読み進めてい…
この歳になってようやく人に言えることがいくつかあります。人と会う機会が極端に少ない生活を送っているので面と向かって話すのではありませんが、こうやってネット上で記事にようやく書けるようになったことがあるのです。 とはいえ、やっぱり恥ずかしいので間接的にお話ししますね。 〇 始業式兼対面式の翌日、中嶋慶太は早めに学校に着いた。 校内は、しーんとしている。朝の練習のために登校したらしい、運動部かブラスバンドに属していると思われる生徒たちの姿がときどき目につくくらいだ。 勝手が分からない一年生に見られないように平静を装い、慶太は足早に校舎内を歩き回った。建物の各階を手際よくチェックしなければならない。…
2023年4月26日頃、雑誌『すばる』にて墨香銅臭×綿矢りさ×括号鼎談との知らせがSNSにて発表された。雑誌販売価格は1100円。
5月が始まりました!1月は往ぬる、2月は逃げるなんていうけれど3月、4月もあっという間に過ぎた気がします!(年のせいかな) 仕事から帰ってきてもそのまま寝るのも惜しくて・・・電子書籍やamazonでポチった本を読んだりと悪あがきしてから寝るのはいつものこと。 otaku-son.hatenablog.com 今月は買った本がちょっと面白かったのでならべてみました。どれも軽く読める本で「あまから手帖5月号「京都の迷い方」も興味深かったけれど、いちばん面白かったのは綿矢りささんの文庫本! 手のひらの京(みやこ) 京都ご出身、綿矢りささんは高校生で文藝賞を受賞、史上最年少の芥川賞作家さん。読みたかっ…
先日のアメトーク“読書芸人“で紹介されていました。 綿矢りさ「嫌いなら呼ぶなよ」 ページ数;207ページ 発行日;2022年7月30日初版 (2023年4月10日5版発行) 読了日;2023年4月29日 嫌いなら呼ぶなよ 作者:綿矢りさ 河出書房新社 Amazon 【評価】 ●ページ数 ★★☆☆☆ ●文字数 ★★☆☆☆ ●状況説明量★☆☆☆☆ ●読みやすさ★★★★★ ●スリルさ ★★★☆☆ ●恋愛要素 ☆☆☆☆☆ ●スピード感★★★☆☆ 【あらすじ】 「眼帯のミニーマウス」 「神田タ」 「嫌いなら呼ぶなよ」 「老は害で若も輩」 の4つのストーリーからできている短編集です。 なのでひとつのストー…
おはようございます。 お題「積読解消報告」 今回は綿矢りささんの作品「蹴りたい背中」を読了しましたので、紹介したいと思います。 「青春」という言葉だけでは 言い表せない関係性を描いた作品 蹴りたい背中 (河出文庫) 作者:綿矢りさ 河出書房新社 Amazon 目次 あらすじ こんな人におすすめ 心に響いた言葉 あとがき あらすじ “この、もの哀しく丸まった、無防備な背中をけりたい” 長谷川初美は、陸上部の高校1年生。 ある日、オリチャンというモデルの熱狂的ファンである にな川から、彼の部屋に招待されるが・・・クラスの余り者同士の奇妙な関係を描き、文学史上の事件となった127万部のベストセラー。…
芥川賞といえば純文学の登竜門的な賞だ。 純文学で優れた新人に与えられる賞で、安部公房や大江健三郎、中村文則、平野啓一郎、川上未映子、綿矢りさ、阿部和重など数多くの有名作家が受賞してきた。 芥川賞は文学賞の中でも特に有名な賞である。それもあって、受賞作がベストセラーになったり、社会現象になったことも数多くあった。 歴代の芥川賞受賞作品の中でも、特に話題になった受賞作品について紹介したい。 芥川賞とはどんな文学賞? 社会現象・話題になった芥川賞受賞作品の紹介 太陽の季節 / 石原 慎太郎 されどわれらが日々 / 柴田 翔 赤頭巾ちゃん気をつけて / 庄司 薫 限りなく透明に近いブルー / 村上 龍…
蹴りたい背中 (河出文庫) 作者:綿矢りさ 河出書房新社 Amazon 「蹴りたい背中」 綿矢りさ 河出書房新社 あらすじ 本当に19歳が書いた作品!? まとめ こんな人にオススメ こんばんは、ちわぷ〜です! 本日は非常に懐かしい作品ですが、私がまだ中学生の頃に刊行された作品で、 当時現役大学生ながら、史上最年少の19歳で芥川賞を受賞して話題となった作品をご紹介いたします! 当時は非常に話題になり、学校の授業か何かでも取り上げたりされた記憶があるのですが、よくよく考えてみたら未読でしたので、この機会に読んでみました☆ 「蹴りたい背中」 綿矢りさ 河出書房新社 あらすじ 陸上部のハツと帰宅部のに…
↓あらすじの朗読&簡単な一言感想を音声配信しています♪ radiotalk.jp 私の「根暗っぽくてクラスで目立たない、いっそ見下されているような男子とのラブっぽいストーリーが好き」という性癖を作り出してくれた作品です。 初めて買ったハードカバー、初めての結末。スッキリと終わる物語を多く読んできたので、こういう終わり方があることに最初は少し戸惑いました。しかし結論をつけないことで、作品全体の透明感が増しているようにも感じます。 蹴りたい背中 (河出文庫) [ 綿矢 りさ ]価格: 495 円楽天で詳細を見る
2023年の1冊目は綿矢りささんの「勝手にふるえてろ」です。 「蹴りたい背中」を初読みしたのが、2021年の年末でしたから1年ぶりの綿矢さんの作品ということになります。 gomahsango.hatenablog.com 繊細で鋭敏な語感を持っておられる作者の文章は、読んでいると心地よいです。 物語の主人公は作者と同世代の女性で、一般企業の昔でいう「事務職」…表面的には地味な人物ですが、「これは」ということにはエキセントリックなまでの行動力を発揮します。その主人公をめぐる物語の展開はというと…さらさらと流れていくかのように…これが作者の持ち味なのかなと思います。 ただ、また読みたいなあと思わせ…
岸田政権、人権担当の補佐官が不在に 首相「公約」ポスト消滅の波紋 [岸田政権]:朝日新聞デジタル*1 先日の改造前までは中谷元*2が「首相補佐官(国際人権担当)」だったところ、先日の内閣改造でポスト自体が消滅したという話です。 公約したポストを消滅させるとは「あまりにも無茶苦茶」でしょう。 何のための公約なのか。せめて「設置したところ、補佐官ポストがそれほど必要ないことが分かった、公約は不適切だった」とか釈明したらどうなのか。 とはいえ、このポスト「国際人権担当」であり「外国を人権問題で批判するだけのポスト(しかもミャンマー軍政、エジプト軍政批判等はあまりせず中国や北朝鮮など自民党政権が敵視す…
読みたい本を逐一メモってもう半年ほど 多いなぁ。 自分で言うにもなんですが、きっと同年代の中で本は誰よりも読んできたし、読むスピードも速いのですが、なぜか消化できない。 みんなはどうやってこれを消化しているの?? そんな話で今日は好きな作家さんの話を書こう! ①綿矢りさ マジで才能って感じの人 高校生の頃に賞を受賞。 その後芥川という小説のような天才作家。 この人の作品はうわーってなるおもしろさ。 やけに生々しい偽物って感じで、共感できたと思ったら急に突き放される。 私が高校生だからか、この人の書く女子高生像はとっても共感できる。 なんとなく思ってたことを言語化してくれる。 おすすめは「ひらい…
どうやら私に人生で初めて、 世間で言うところの恋人というものができたらしい。 らしい、と果てしなく他人事なのは多分、 実感が依然としてないからだと思う。 気づいたらこのブログの存在をほぼ忘れて1年がたってました。 皆様お元気でしょうか。 仲江です。 あの、本当に冒頭の通りなんですが、 人生で初めて恋人というものができました。多分。(まだ言ってる) 今まで『一人最高〜!』のスタンスで 四半世紀生きてきた私が なんでこんなことになっているか 私自身が一番わかっていません。 強いて言うなら田舎の生まれなので、 26歳にもなると周りがかなりの確率で 結婚するし、子供産んでるし、何なら家建ててるしで そ…
文春ウェブ文庫 刑務所なう。 ホリエモンの獄中日記195日 堀江貴文 *この電子書籍は縦書きでレイアウトされています。 *読む際のご注意、お断り等についてはこちらをお読み下さい。 目 次 塀の中から皆さんへ 収監報告誌 6月20日 モヒカン頭で報道陣にもみくちゃにされて出頭! マンガ 刑務所入門 収監準備篇 1週目 6月21日~6月27日 東京拘置所で丸刈りに。山下清みたいだよ……。 2週目 6月28日~7月3日 長野刑務所へ! いろいろ切ない夢を見た……。 3週目 7月4日~7月10日 ずっと一人で独房。ウツになってきた感じ……。 マンガ 刑務所入門 しきたり篇 4週目 7月11日~7月17…
*以下の文章は、以前読書サイトにて投稿していたものになります。そのサイトが閉鎖される為、こちらに文章をうつしていきます。 「方丈記」 2018.04.28 方丈記を手に取ったのは、綿矢りささんのインストールを再読したところ単行本に無い作品も読みたくなったので文庫本も購入、に書かれていた高橋源一郎さんの解説にとても感動、からの小説、からのおもろい、からのあらま方丈記の現代語訳もされていらっしゃるのね、という流れだったので、正直、方丈記ってなんやったかなあ~という感じだった。 学生のころはまるで勉強ができなかった。というかやらなかった。古文の時間はほとんど寝ていたし、行く川のながれは絶えずして、と…
会話を哲学する~コミュニケーションとマニピュレーション~ (光文社新書)作者:三木 那由他光文社Amazon 感想 会話におけるコミュニケーションとマニピュレーションと言う側面を初めて理解した。 我々が普段会話の中でおこなっていることは、約束事を形成したり、相手を誘導しようとすることだと気づいた。 作品のストーリー・あらすじも一緒に知れるので、面白い作品の内容も合わせて楽しむことができる。 例として挙げられている場面が漫画・アニメ・小説寄りで、現実にありうるのか?と言う点は気になった コミュニケーション 定義 会話において、約束事を形成する側面 例 ニに告白されたヨシカが、いったいどうしたらい…
はい、というわけで、本日から新婚旅行に来ています! と言っても結婚したのは2年くらい前でして、その時はコロナ全盛でなかなか行きづらく断念していたのを、この度仕事の都合で長く休めそうな機会があったので敢行しました。 行き先は北海道!でっかいどう! セントレアから函館に降り立ち、洞爺湖を経由して札幌へ向かうルートになります。1日目の本日は函館に行ってまいりました。 空港のスタバ。おさつバターフラペ美味しい😋 飛行機。マジで死ぬかと思った。気圧の影響か頭が割れそう、というか裂けそうに痛くて、「頭が割れるように痛い」ってのが誇張でもなんでもない事実なんだと知りました。しかも高くて怖いし揺れて怖いしもう…
●概要●ミュージシャン等20名●漫画家102名 ・他漫画家: ・① ・② ・③ ・④ ・⑤ ●ゲームクリエイター14名 ●小説家100名 ・他小説家: ・① ・② ●哲学者1名●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名●映画サイト運営者1名 ●概要 現在226名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた・好きな映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。
最近のようす やっと夏が終わりつつありますね。まあまだあと1ヶ月は半袖で過ごしてるんでしょうが… 8月は世間がお盆のなか田舎の親戚家からとんぼ返りしたと思ったら、めずらしくも夜中まで仕事することになり「わたし何やってんだろ…」と思っていたらその後子どもと一緒に体調を崩して3日休むはめになり、本当に「何やってんだろ…」という過ごし方でした。普段発熱しても大体すぐ下がる丈夫な子なのにめずらしく数日間ほとんどなにも食べられずうとうと寝ていたので心配したものの、わたしも横で一緒に休めたのは助かった。ちなみに今は元気で、病気前より一回り大きくなっています。 カン・ファギル『大丈夫な人』 大丈夫な人 (エ…
Spotifyが乗っ取りにあい、冷や汗をかいた。夜の8時ごろ、アメリカで新規ログインありと通知が来た1分後にはメアドとパスワードが変更され、あれよあれよという間にSpotifyにログインできなくなってしまった。 もしかしてピクスクの流出が原因か?と思いTwitterで調べると8月初旬から不正アクセスや乗っ取りが頻発しているとのこと。そのためピクスクが原因かどうかはわからない。こういうときTwitterのリアルタイム検索は便利ですね。 日本語のサポートはパンクして700分待ちの状況だったが、英語のサポートなら待ち時間0で対応可能という情報を目にしたため、すぐに英語でチャットに問い合わせた。すると…
あらすじ 人気者の愛は、同級生で地味な“たとえ”に片思いをしていた。彼が大事そうに手紙を読んでいるのを見つけた愛は、悪友たちとそれを盗み見てしまう。差出人は、持病を抱える陰気な美雪だった。ふたりの密かな交際を知り、三人の関係は思わぬ方向へ転がり始める。 ひらいて (新潮文庫) [ 綿矢 りさ ] 価格:539円(2023/8/27 17:26時点)感想(3件) ■■山田杏奈/作間龍斗/芋生悠/ひらいて<Blu-ray 特典DVD付>20220413 価格:5,280円(2023/8/27 17:27時点)感想(0件) 解説 芥川賞作家、綿矢りさ原作の同名小説を若手監督、首藤凜が映画化した青春ド…
○既読 ・5分後に不思議の国のラスト 既読:100% 再読欲:0% ・THE BOOKS green 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」 既読:100% 再読欲:25% ・おおきく考えよう 人生に役立つ哲学入門 既読:100% 再読欲:20% ・この川のむこうに君がいる 既読:100% 再読欲:5% ・さみしい夜にはペンを持て 既読:100% 再読欲:45% ・「死ぬんじゃねーぞ!!」いじめられている君はゼッタイ悪くない 既読:100% 再読欲:0% ・しんどい時の自分の守り方 既読:90% 再読欲:0% ・自分で考えよう 世界を知るための哲学入門 既読:100% 再読欲:30…
ランキング参加中まとめ ランキング参加中YouTube www.youtube.com インストール (河出文庫) 作者:綿矢りさ 河出書房新社 Amazon 黒冷水 (河出文庫) 作者:羽田圭介 河出書房新社 Amazon 青が破れる (河出文庫) 作者:町屋良平 河出書房新社 Amazon かか (河出文庫) 作者:宇佐見りん 河出書房新社 Amazon 改良 (河出文庫) 作者:遠野遥 河出書房新社 Amazon
手のひらの京(新潮文庫) 作者:綿矢りさ 新潮社 Amazon 綿谷りささんの、京都に住む三姉妹の話。たまたま本屋さんで表紙が今日マチ子さんの絵だったので手に取った。そう言えば、綿谷さんの本ってあんまり読んだことなかった。学生時代京都に住んでいたので、街の描写とかリアルで良かったな。綿谷さんは京都の人だから凄くリアルに書けるんかなと思った。街の描写だけでなく、京都に代々住んでいる人の心情とか、その描写が良かった。 #読書
結構書き忘れた…… 7月の読書メーター読んだ本の数:17読んだページ数:3567ナイス数:55正反対な君と僕 4 (ジャンプコミックス)の感想なんだこれ!話が進むごとにどんどん東さんと本田さんの魅力があがってきてない!? 本田さん好きすぎるもっとでて!読了日:07月30日 著者:阿賀沢 紅茶正反対な君と僕 3 (ジャンプコミックス)の感想メインの周りのキャラがかわいいのだが 東さんと本田さん好き! 東さん最後の引きが気になるし本田さんは悪役令嬢がすきなんてすてきすぎる読了日:07月29日 著者:阿賀沢 紅茶正反対な君と僕 2 (ジャンプコミックス)の感想色々関係進んでて、登場人物全員いい子で眩…