「2階から目薬」 浮世草子(風流御膳義経記)の中に書かれているものから派生したと言われていました。 そこには、恋の焦れったさを欠かれたものですが、 今では,回りくどいことなどに対して「2階から目薬みたいな言い方セントいて」なんていうのかも。 五十年も昔ですが、工場長をしていた叔父が部下を呼んで注意していました。 余りにも遠回しの注意なので、注意された人には理解されてないように思えたので、叔父に向かって 「今の話は、2階から目薬のようで、彼には分かってないように思いますが」といったことがあった。 私は、回りくどい言い方が好きじゃなく、直球で分かりやすく言う方です。 人それぞれの癖がありますけれど…