4月3日(木)に靖國神社の夜桜能を観にいきました。 夜桜能とは 東京最古の木造能楽堂である靖国神社能舞台で、毎年桜の時期に開催される演能の催しで、ライトアップされた満開の夜桜を愛でながら能楽を鑑賞します。 宝生流能楽師の田崎隆三さんによって1991年に発案・企画・運営された夜桜能は、今年で32日目を迎えました。 前回より開催日数が3日から2日に縮小され、今年は4月3日(木)〜4日(金)に開催されました。 靖国神社能舞台とは 靖国神社の敷地内にある野外の能舞台です。 明治14年に岩倉具視が、能楽の維持発展および能楽師の保護などを目的として、華族に呼びかけ、芝公園に能舞台を建設しました。それが明治…