神奈川県横浜市戸塚区舞岡町にある、横浜市営地下鉄1号線の駅。 横浜市立大学舞岡キャンパスに近い。横浜市営地下鉄内で最も利用客の少ない駅である。
* リスト:駅キーワード
住宅と畑が点在する中を歩いていたら 雑草の伸びた畑に3本のチューリップ。 チューリップは子供の(いる)写真と聞いたことがあるが 透明感のある紫に惹きつけられ 撮らずに通り過ぎるのは惜しいと思った。 @舞岡
今日は舞岡方面をウォーキング。 桜はもう満開の時季をすぎている。 散り始めた桜の花びらが透き通って見えた。 それにピントを合わせたつもりだったが AFは前景の青モミジに合っていた。 @長福寺
昨日は舞岡方面へ11キロのウォーキング。 この時期に満開のこの花は梅だろうか? 近くによってみたら、花びらが5弁で咲き割れしていないから、梅に違いない。 きっと寒梅なんだろう。 寒紅梅で検索したら、酒屋さんの情報ばかりヒットした。 手前に山茶花、遠くに住宅の屋根を入れて撮影。 @舞岡
今日は舞岡方面へ8キロのウォーキング。 どうやら今年も梅の開花が遅れているらしい。 心配された首都圏への降雪もなく 今日は春を思わせるような暖かな日差しが降り注いでいたが 梅の芽は固く閉じたままだった。 水仙もみかけないなと思っていたら たまたま立ち寄ったお寺の境内に一叢の水仙を発見。 ただ、そばに車が駐車中ということもあり しかたなく桜の木をバックにパシャ。 @長泉寺
八幡宮の鳥居の前に立つと 本殿へと続く石段の両脇が モミジの落葉で埋め尽くされていた。 「やっぱり正面から撮るしかないんだろうな」 「立札が目障りだな」 「もう少し奥の方へ行くか」 「モミジに木漏れ日が当たっているな」 そんなことを考えながらシャッターを押していた。 @舞岡八幡宮
舞岡の長福寺。 山門の前まで来ると 山門の扉越しに真っ赤なモミジがみえた。 朝の陽に照らされていた。 いろいろと角度を変えたりして撮ってみたが あまり考えずに撮った最初の一枚が一番よかった。 @長福寺
この道を通るたびにいつも気になる光景がある。 そこは狭い路地から出たところ。 正面にレンガ造りの倉庫。 なかなか渋いレンガだ。 その壁ぎわに立てられたカーブミラー。 突き当たった先の道の両サイドが見渡せるようになっている。 車の通りはそう多くはない。 そしてレンガの壁面にはくっきりと影が落ちている。 心惹かれるのはレンガか、カーブミラーか、はたまたその影か? ここを通るたびにいつも気になる。 @舞岡
今日は舞岡方面へ10キロのウォーキング。 舞岡にある長福寺の境内。 陽に透かされて青モミジの葉がまぶしく光っていた。 その様子をレンズ越しに見ていたら その手前にピンクの花が一つ。 百日紅の花だった。 今朝の厳しい冷え込みにもかかわらず いつまでも頑張っているなぁ。 @長福寺
今日は舞岡方面へ10キロのウォーキング。 紫陽花が終わり百日紅の季節が到来。 長福寺の本堂の横、墓所の入り口に 大きな百日紅の木が立っている。 花付きはあんまりきれいじゃないなぁと思って撮っていると 小さな蜂のような虫が蜜を吸いにきていた。 @長福寺
今日は舞岡方面へ8キロのウォーキング。 長福寺の境内。 花の代わりになるものを探していると 石灯籠の上のコケに目が留まった。 朝の陽に照らされてまぶしい。 @長福寺