NPO法人「芸術家と子どもたち」 ダンス、音楽、美術などの分野で、コンテンポラリーな表現をしているアーティストが小学校で授業を行うASIAS(=Artist studio in a school)というプロジェクトを2000年より実施。 近年は、コミュニティとのアートプロジェクトACTIONにも積極的に取り組んでいる。 その活動が認められ、第1回アサヒビール芸術賞を受賞
デューイ・生活としての芸術!! タイトルに魅かれて、衝動買いみたいな感じで 購入してしまった。 少々お高い本だったけれど、外れ本でないと確信 して買ったわけで。 しかし帰宅して、ふと思わずにはいられない。 デューイ!!このお名前、 過去どこでお目にかかったものだったかと。 ・・・えっと、えっとと。 そして、ゆるりと思い出してきました。 知人の先輩が教師になっていることを知って、 それなら自分もいっちょ挑戦してみるかと。 実際は、ただのモラトリアル期間延長みたいな感じ でもあったのですが。 小学校教員免許二級の資格を取れる京都の仏教大学に。 通信課程で1年間のうちに、 教育学初め幾つかの定められ…
『どんな芸術家でも最初は素人だった。 エマーソン』 「人間は、誰でも、赤ちゃんでした。」と言うところからが、そもそものはじまりですよね。 ただし、遺伝的要素や環境的要素、そして、心理的要素などが絡み合って、差が生まれるのだと考えています。 「天は二物を与えず」などと言われますが、これについては、異論を唱える人もいます。 他人から羨ましがられる要素を、いくつも持っている人がいると言うのです。 これには、私もそのように思います。 容姿端麗や才色兼備など、その人を形容する言葉があります。これは、外見ですが、その内面も、さらに、様々な才能も開花させている人がいるのを日常的に見ています。 その人が、経済…
もう部屋の中にいると蒸し暑く感じる日もありますね。 さて、今月初めから漫画家の西原理恵子さんが炎上している件について思うことを語っています。 ちょこちょこ読んでいました 西原理恵子さんが娘さんを"虐待”していたということ、また息子さんと育て方に差をつけておられたこと、自分たちのプライベートを切り売りされて娘さんが病んでしまったことをブログで暴露されて、それが出回ってWEB上で騒ぎになっています。 そればかりか母娘の確執について関わりのあった生島マリカさんがSNS上でぶっちゃけちゃったので、炎上が止まりません。 togetter.com togetter.com togetter.com 意外だ…
秋の陽気に包まれてどこか遠くへ旅に出たい そんな想いとは裏腹にスタジオに籠り 凄まじい衝動に駆られろような曲の数々を制作中です 毎日、ギターを何本も怖し・・・ そこまで衝動に駆られる人間ではありませんが 魂を込めて音楽に向き合っています リリース作品を少しだけ聴けるようになってます 少しばかりお付き合いください どうぞ! メリークリスマス 菊子 flowers flash orchestra エレクトロニック ¥255 provided courtesy of iTunes 生きたいと言ってくれ flowers flash orchestra エレクトロニック ¥255 provided co…