鹿児島県姶良市に蒲生(かもう)というところがある。この地に鎮座する蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)は素敵な場所だ。 主祭神は仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。ほかに摂社・末社も境内には祀られている。 そして、境内には「蒲生の大楠」と呼ばれる巨樹がある。この御神木もすごい存在感なのだ。 蒲生氏が創建 島津義弘が再興 木々の生命力を感じる 蒲生氏が創建 保安4年(1123年)に蒲生舜清(かもうちかきよ、藤原舜清)が創建した、と伝わる。もともとは「正八幡若宮」と呼ばれていた。 蒲生氏は関白の藤原教道(ふじわらののりみち)の後裔を称する。蒲生舜清(藤原舜清)は豊前国宇佐(現在の大分県宇佐市)の宇佐八…