俳優。歌手。 1940年静岡県富士宮市生まれ。東宝芸能学校出身。 ロカビリーブームの際には「ツイスト男」として知られる。ヒット曲は「ツイストNo.1」(1962年)。
2003年、第三十八回紀伊國屋演劇賞 2005年、第45回 ACC*1 CM FESTIVAL演技賞(作品名「コンコル道を往く者」*2)
*1:(社)全日本シーエム放送連盟
*2:静岡県のパチンコチェーン「コンコルド」のCM。藤木扮する「先生」が、同じコンコルドの常連であるDQN達に道を説いてゆく連作CM。
藤木孝主演の歌謡映画で、永六輔と中村八大コンビによるヒット曲を歌うシーンが売り。だが主役より、売れない作家・上原謙と沢村貞子夫婦、宿敵同士の飯田蝶子とトニー谷、心配になる露出度の若林映子とシックな草笛光子姉妹の魅力が勝ってしまう。沢村が「キッスで殺せ」を読んでいたり、豚の鳴き声をオナラと間違えたり、クスっと笑えるギャグ満載の快作。 (シネマヴェーラ渋谷ホームページより引用) 監督:川崎徹広 出演:藤木孝/若林映子/上原謙/飯田蝶子/草笛光子/沢村貞子/トニー谷 面白かった! 自称画家で歌手、うさんくさい品を売って生活している、だがどこか憎めない藤木孝の恋模様、そして三軒のボロ家の立ち退きの顛末…
無軌道な若者たちの蛮行をドライに描いた映画『狂熱の果て』(1961)。テレビ『帰ってきたウルトラマン』(1971)や『ウルトラマンエース』(1972)、『恐怖劇場アンバランス/仮面の墓場』(1973)などの名匠・山際永三監督のデビュー作である。長らく行方不明だったが、2018 年に国立映画アーカイブでネガが発見されたという。
斎藤洋介 さん 俳優。 1951年(昭和26年)7月11日、生まれ。2020年(令和2年)9月19日、死去。 訃報 斎藤洋介さんが死去 俳優 (写真=共同) :日本経済新聞 俳優 斎藤洋介さん死去 69歳 | おくやみ | NHKニュース 俳優・斎藤洋介さん死去 個性派の名脇役、69歳:時事ドットコム 俳優の斎藤洋介さん死去 69歳、「人間・失格」など :朝日新聞デジタル 俳優の斎藤洋介さんが死去 69歳、名脇役として活躍 | 共同通信 藤木孝 さん 俳優。 1940年(昭和15年)3月5日、生まれ。2020年(令和2年)9月20日、死亡しているのを発見された。 訃報 俳優の藤木孝さん死去 8…
【現場の想い出 (2)】
【企画・準備段階 (2)】
女子高生の主人公(星輝美)は若い男女のグループ・六本木族に入り、ジャズ奏者(藤木孝)と出会って惹かれた。そしてメンバーみなで葉山の別荘へ行くが、老女をひき殺してしまう。グループのリーダー(松原緑郎)は、ジャズ奏者に罪をなすりつけた。
藤木「役者は、本番の前にリラックスするために天気のこととか話して本番にパッとできるタイプと、そのずっと前から集中するタイプがいます。ぼくは不器用で後者のタイプ。(共演者と)あまりお話が弾まない(笑)。
『瀬戸内少年野球団』(1984)、『少年時代』(1990)などで知られる篠田正浩監督は、60〜70年代は『美しさと哀しみと』(1965)、『心中天網島』(1969)といった作品での実験的な演出により時代を牽引するつくり手であった。その初期作品『乾いた花』(1964)は、石原慎太郎原作によるクールなノワール。