中国発祥の麺料理の1つ。清真料理の1つで、牛肉のスープに手打ちで伸ばして茹でた麺を入れた料理である。
こんばんは。中秋节快乐♪ 16時現在の開封市、気温20℃ 湿度82%です。先ほどまで小雨が降っていましたが、今はやみました。今夜は 月は 見えるでしょうか? さてさて、 今日は中秋節当日の開封市内の様子と、お昼に食べた涼麺について書きたいと思います。
こんばんは。 17時現在の開封市、外気温11℃ 湿度100%です。 曇り、時々小雨の一日でした。 30℃近くあった気温から、本当に3日間で11℃まで急降下しました。日中も12℃、13℃までしかあがらず 寒かったです~(;^ω^) 風も昨日からとても強くて、我が家の玄関、 扉の隙間が空きまくっているようで、一晩中ガタガタ大きな音がして、隙間風も入りまくりでした。またDIY 必要かな(笑) さてさて、 以前、兰州拉面の記事を書いたときに 友人がコメントをしてくれて、 『蘭州ラーメンのことを蘭州人は牛肉麺と呼び、拉麺表示のお店は別の地域の方が作ってることが多い』との情報をGETしました。 本場の蘭州…
こんばんわ。 18時現在の開封市、気温25℃、湿度60%です。 昼間は晴れていましたが、夕方からは空全体が雲に覆われています。 さてさて、 先日、蘭州ラーメン(兰州拉面)のスープの決め手はカレー粉やったかも!?という記事を書きました。 詳しくはこちら↓ tpakira.hatenablog.com その後、兰州拉面に咖喱粉を入れるのは、河南省あたりから広まったようで、兰州拉面に咖喱粉を入れると河南風の兰州拉面になることを知りました。河南拉面とも言われるようです。 以前 淡水で食べていた一番近所の兰州拉面屋さんが、澄んだスープから、ちょっと黄色っぽいスープに変化したのは、あきらかに黄色い粉を入れ…
こんばんは。 21時現在の開封市、気温21℃ 湿度99%。曇りの一日でした。 昨日、ネットがつながらないとブログを書いた後、しばらくしてパソコンを起動してみたら、 なんと、ネットが回復してました~\(^o^)/ テレビの方は、まだしばらくはダメでしたが、夜にはテレビも見れるようになりました♪ 料金未納により、ネットが強制停止してたんじゃなくて とりあえず、良かったです(*´▽`*) ちなみに、ネットは夫の勤務先会社で契約してもらっていて、夫はまだ一度も料金を払ってないらしいので、前任の赴任者の方の契約が終了して、手続き放置により、いつか強制停止になる可能性も・・・(;^ω^) さてさて、 今日…
到着早々、メインギアシャフトのハブナットが齧られてたスコーピオンMD…ショップから帰ってきました。お店の方が「シマノまで現品確認に出しますが、結構時間かかりますよ。」と、アドバイスくれました。 これまで、というか、この1年だけでも購入直後の竿2本が初期トラブルで経験してたので、「機能面の不満はないので、シマノが問題を認識すればいいです。」 で、 新品のナットが入ってるだけ。原因や言い訳の一つもなし。「高級機でもないから、こんなもんで納得せんかい!文句言うな」って感じ?リールの件は、まぁ、これで落着かな… 閑話休題、こんな時節柄ですが出張で鹿児島に行ったので忘備録。 当たり前ですが、出発空港はガ…
蘭州ラーメンと言えば私にとっては北京で食べたお気に入りの一品。 牛骨の出汁の出たあのスープとパクチーがなんとも絶妙な味わい。日本でも一時期ブームだったけど日本でお店で食べた事はなかった。 そんな時、ずっと在宅勤務だったけど久し振りに出社して蘭州ラーメンに行ったという患者さんがいた。お勧めの所を教えてくれたので行ってみた。確かにあの味。美味しい! 北京で食べるともっと量があるし、麺が水を吸って膨れるので余計に量が増える。ここの蘭州ラーメンはそんな事ないので(私が早く食べたせいかも)食べやすい。 でもお店の中にも「すぐに食べるのがコツ」と書いてある。(下の写真) 北京で食べた時に麺が膨らむ度合いが…
中国を除く世界最大のチャイナタウンを抱える、横浜市。 中華街を離れて一歩住宅街に入ったとしても、町中華のお店があったりします。 もはや、ハマっ子にとって中華料理の存在は避けては通れませんよね。 しかし本当のガチ中華好き達は、中華街ではなくその周囲の中華料理店に本格を求めるという─────。 そんな本格的な中華料理店のうち、伊勢佐木モールの中にある特にオススメのお店が、こちら。 「国壱麺 関内店」さんなのです!! このお店のウリは、なんといっても目の前で手打ちをしてくれる本当の「ラーメン」。 「ラーメン」の語源となった「拉麺」は「手で伸ばした麺」という意味ですから、刃物を使ったら「拉麺」ではない…
今日は大寒。まだまだ寒いですけど、夜明け前に歩いていると極寒の中に温かさが芽生え始めているように感じます。人間の感性って面白いですね。季節はそうやって過ぎていくものなのでしょうか。ボケてきたとは言え、この歳になっても感じることは沢山あります(笑)。 岸田が異次元の少子化対策、と言い出しています。今のままでは支持率はどうにもならないので、目玉が欲しいんでしょう。金もかからない、尤も効率的な少子化対策はただ、男たちが家事をやればいいんですが(笑)。 ただ少子化対策に反対する人はいないでしょう。元来 野党が打ち出すような話の筈です。安倍政権の時もそうでしたが、野党は消費税廃止とか平和を守れとか、抽象…
こんばんは 最近、毛穴が気になるまっちです 一応最低限のスキンケアを日々しているのですが… どうにかしたい( ; ; ) 今日は私の大好きなお店の紹介させてもらいます それはこちら『蘭州拉麺』 ここは中国麺のお店で牛肉がたくさん入っています 麺の種類が6種類くらいがあって選べるんだけど私は細平麺がおすすめです 細平麺と普通の麺と1番太い麺を頂いた事があるんだけど細平麺が1番ここのスープが美味しく感じられたよ 注文してから麺を手打ちで用意してくれてその様子を見るのも楽しいよ パクチーとここの自家製の辛いソースの入れる入れないは自分で決められるのもとってもいい 辛いの行ける方は辛いソース入れた方が…
こんばんは。 21時現在の開封市、気温8℃ 湿度27%です。靄っていますが良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は2022年の大晦日の年越しそばについて書きたいと思います。
横浜に生を受けるハマっ子とは、切っても切れない関係の「ラーメン」。 その「ラーメン」の語源は生地を手で引き伸ばして麺にした料理「拉麺」から来ているとされています。 その起源のひとつは、中国内陸部の甘粛省の省都である「蘭州」で発展した「蘭州牛肉麺」。 現在でもコシが強い手打ち麺を使う事が多く、店頭では大きな生地の塊を手で器用に伸ばしていく光景がみる事もできるんだそう。 また、イスラム教徒が多い土地柄から豚肉を使わないのが基本です。 さて、今回は中区弥生町・大通公園沿いの「中国蘭州牛肉拉麺 王記」にやって来ました。 このお店は蘭州出身の王さんが手がける「蘭州拉麺」が人気です。 ※現在は王さんが腱鞘…
こんばんは。 21時現在の開封市、気温2℃ 湿度62%です。ちょっと靄っていましたが 良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は 普段よく買っている野菜の値段を書きたいと思います。2022年の野菜の価格はどんなんやったかなあ~と後から思い出す時の、個人的な覚書です。去年もやりました(*^^*) 去年の野菜の値段はこんな感じでした↓ tpakira.hatenablog.com スーパーで買ったものもあれば、露店で購入したものもあり、日によっても 価格はかなり変動します。撮影時の値段を記載してますので ご了承ください。また、為替も変動するので、日本円表記は だいたいの目安です。今は円安なので 中…
本日1回目の昼メシが不満足でこのままでは帰れない。2回目の昼メシは、蘭州拉麺の文字が気になり、お初のコチラへ。店内全員中国人の完全アウェイ状態。 蘭州拉麺を頼むはずが、ウイグル自治区の名物料理が気になり ダンパーチー麺(1,280円)。 鶏肉とジャガイモの比率が、メニューの写真と逆だけど、それは良くある事で気にしない。けれど、味は予想に反してかなり甘めだったのは気にする。 蘭州拉麺にしておけば良かった。
こんばんは。 17時現在の開封市、気温5℃ 湿度25%です。午前中は曇って靄っていましたが、午後から青空も見えました。風の強い一日でした。 さてさて、 今日は新疆ウイグル料理のお店『楼兰』をご紹介したいと思います。
こんばんは。 18時現在の開封市、気温15℃ 湿度60%です。よく晴れた良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は河南省名物烩面の話をしたいと思います。
今年は詩人萩原朔太郎の没後80年でいろいろのイベントをやっているみたいだ。僕は詩というのはほとんど読まないのだが、この人と建畠晢、松浦寿輝は読む。 ある休日、池袋西口北でHさんと落ち合って、先日改装中で空振りだった火焔山で昼飯を食う。その後ルノアールで小一時間お喋りし、〈你看(見てみ)、窓ガラスに1957年からやってると書いてある。日本にはこれほど珈琲文化があるんだから、中国の咖啡がまだうまくなくても仕方ないんじゃないか〉とある瞬間言ってみる。これはHさんが向こうに帰るたび咖啡の味道に失望したと言っているのを念頭に置いてのことだ。約束があるHさんと別れ、ひとり巣鴨で降りた。大正大学附属図書館で…
東京餃子通信編集長の塚田です。 茴香を使った餃子を食べたいと思い、都内で探したところ神保町で一店舗発見しました。 蘭州牛肉麺の専門店「馬子禄(マーズールー)」は、中国蘭州市で100年以上も蘭州牛肉麺を提供している老舗店で、中国政府認定の老舗店「中華老字号」にも選ばれています。 lanzhou-lamian.com
ふらりとリフレッシュに、東別院をお参りして、白鳥の湯で天然温泉にゆっくり浸かり腰痛を癒やしてきた。締めは大須、 もちろん、牛百味の蘭州拉麺! jaike.hatenablog.jp このところ食べたくてうずうずしてたけど、ちょうど1年ぶりは偶然。19時過ぎ、入店。相変わらず空き気味だけど、前回よりも中国人客が優勢。今日は蘭州拉麺以外も試したく、拉麺を小碗にするつもりで来たが、メニューがリニューアルしたか拉麺の大小はない。麺の太さと薬味の量は選べる。本来兰州拉面は清真料理(イスラム系)で酒類は提供持込禁止だけれど、当店は生ビールセットが出てた。拉麺とおかずで腹膨れると思い、今回はビールなし。 こ…
みなさま ある週末。 丸玉食堂が閉店するというので、行ってきました。 なんと売り切れで入れず。この景色も見納めやで。 泣き。 仕方ないので前に食べられなかった蘭州拉麺を食べました。 スパイシーな味でした。こちらはまた食べれるな。 翌日。かき氷に行き、黒酢(三杯酢?)のかき氷を食べました。 さっぱりしてうまい。 巨匠は私がいつも頼むスペシャルBを頼んでいて、やはり、スペシャルBはうまいな、と、なりました。次はスペシャルBや。 週内は、その当時はまだ大阪勤務だったので、昼に取引先に行くついでに、きゅうさんとランチ。静岡おでん、と言うものを食べました。 大根うまいな。また食べたい。 そんで、オタクの…
今回はゴールデンウイーク(GW)の帰省についてまとめます。息子の自閉スペクトラム症の特徴はチラホラ見受けられましたが、大きなトラブルはなく楽しむことができました。 帰省中の日程 1日目:沖縄へ出発 2日目:両親宅を訪問・食事 3日目: 義父母宅を訪問・義妹家族と昼食 4日目:実家を訪問 5日目:佐賀へ帰宅 最後に 帰省中の日程 以下の表にまとめます。行先は沖縄ですが、帰省なので華やかな内容ではありません。 表.帰省中の主な日程 1日目 沖縄へ出発 2日目 両親宅を訪問・食事 3日目 義父母宅を訪問 義妹家族と昼食 4日目 実家を訪問 5日目 佐賀へ帰宅 1日目:沖縄へ出発 乗り物好きの息子にと…