俳優。プラチナムプロダクション所属。1973年7月16日 静岡県浜松市生まれ。A型 身 長 ・体重 180cm・65kg B・W・H B95・W79・H98 1991年「JUNONスーパーボーイコンテスト」でグランプリを受賞してデビュー。 アイドルフットサルチーム chakuchaku J.b の監督でもある。 2006年12月、新チーム「TEAM SPAZIO」監督に就任。
★★★★☆ あらすじ 夜はゲイバーで働く大学生。 感想 仕事も他人との付き合いも淡々として冷めた大学生が主人公だ。そんな彼が、大学の先輩の女性や仕事の後輩と交流する中で少しずつ変化していく。多少特殊ではあるが、青春映画の一種と言える。 とりあえずは全く馴染みのなかった主人公たちの世界が興味深い。すべてがこの通りではないのだろうが、なんとなくフワッとしか知らなかった彼らの世界は、こんな風になっているのかとその解像度が増した。そしてもしかしたら自分が思っているよりも、この世界は身近で大きなもののような気がしてきた。映画でもそんなシーンがあるが、誰も自分はこんな人間ですとカミングアウトしながら歩いて…
S原:以前に紹介した「むこうぶち」シリーズの続きを観たので、一挙紹介しますよ~。 Y木:おまえ、これ全部レンタルして観たの? S原:いやいや。このシリーズは、BSトゥエルビで一挙放映をやっていたのよ。でも放映が始まったときは、すでに何本かDVDをゲットしていたので空しかった…(微笑) Y木:あいかわらず、ださい奴やな。 S原:今回の敵は松田賢二。主人公に負けたあと、何故負けたのかを(刑務所で)延々と考えます。 Y木:ねちっこい性格やな。 S原:友達になりたくないです。そして、半年後に再び勝負します。 Y木:それで? S原:主人公が勝ちます。主人公が、老子だか孫子だかの嫌味っぽいセリフをいって、…
S原:さあ、今回から麻雀特集ですよ。まずはコレ! Y木:麻雀か。興味ないなあ。 (part1のあらすじ) “むこうぶち”―それは、一匹狼の真のギャンブラーを意味する。バブルと呼ばれた1980年代、高騰しつづける地価と同様、史上最高レートになった麻雀界に、人鬼と呼ばれる強者“傀”(袴田吉彦)がいた。裏麻雀でも桁外れの強さを誇るプロ雀士“安永萬”(高田延彦)でさえ、傀の強さと捨て台詞に翻弄された。「だから、あなたは一位になれないんです。」 流れを見失い、焦りと欲に飲まれた時、博打師たちの人生は「御無礼」の声とともに深く沈んでゆく・・・ (part2のあらすじ)バブル全盛の1980年代、不動産販売会…
[ Books Channel Store 出品中速報 | booksch.shop | 2022年03月06日号 | 【舞台パンフレット】舞台・十三人の刺客 (2012年) マキノノゾミ:演出 #高橋克典 #坂口憲二 #釈由美子 川村陽介 青柳翔 袴田吉彦 西岡徳馬 | [※非常に良い]出品。[※29cm x 21.7cm x 1cm] 他 | 【舞台パンフレット】舞台・十三人の刺客 (2012年) マキノノゾミ:演出 高橋克典 坂口憲二 釈由美子 川村陽介 青柳翔 袴田吉彦 西岡徳馬コンディション:※中古「非常に良い]コンディション説明文:[※非常に良い]出品。[※29cm x 21.7c…
[ Books Channel Store 出品中速報 | booksch.shop | 2022年02月11日号 | 【舞台パンフレット】舞台・十三人の刺客 (2012年) マキノノゾミ:演出 #高橋克典 #坂口憲二 #釈由美子 川村陽介 青柳翔 袴田吉彦 西岡徳馬 | [※非常に良い]出品。[※29cm x 21.7cm x 1cm] 他 | 【舞台パンフレット】舞台・十三人の刺客 (2012年) マキノノゾミ:演出 高橋克典 坂口憲二 釈由美子 川村陽介 青柳翔 袴田吉彦 西岡徳馬コンディション:※中古「非常に良い]コンディション説明文:[※非常に良い]出品。[※29cm x 21.7c…
日本のアニメーション映画。スタジオジブリ制作。 www.ghibli.jp 猫の恩返し(The Cat Returns) CV:池脇千鶴 袴田吉彦 前田亜季 山田孝之 佐藤仁美 佐戸井けん太 濱田マリ 渡辺哲 斉藤洋介 岡江久美子 丹波哲郎 ほか 監督:森田宏幸 原作:『バロン 猫の男爵』柊あおい 主題歌:「風になる」つじあやの 猫男爵っていうと、内Pの有吉弘行が先に出てきちゃうの。ごめん。 猫の恩返し ギブリーズ episode2 [DVD]価格: 4054 円楽天で詳細を見る 猫の恩返し/ギブリーズ episode2 [Blu-ray]価格: 5738 円楽天で詳細を見る バロン〜猫の男爵…
先日、[SnowMan]の宮舘涼太さん、[KAT-TUN]の亀梨和也さんの話題に触れた。私にとっての「旬」の話題が続きますが、しばしお付き合いください😆 グループとして目標としている「国民的アイドル」に今や手が届いているのでは⁈と言われている[SnowMan]。彼らの中の数人が、尊敬している先輩として名を上げる[KAT-TUN]亀梨和也さん⇒山下智久さん⇒🍷「神の雫」⇒赤西仁さん⇒今作🎥の鑑賞。こんな脳内変換にて視聴に至った。 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 視聴した作品は… ごくせん THE MOVIE 2009年・118分 Amazon prime videoより 現在prime会員は無料で視…
ホンマでっか!?TVどん底からの人生復活2017年11月15日放送 フジテレビ明石家さんま 島崎和歌子 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 吉田敬(ブラックマヨネーズ) マツコ・デラックス 加藤綾子 又吉直樹(ピース) 袴田吉彦 間宮祥太朗このテレビ番組の話は、かなり衝撃的であり、その内容に大変驚きました。田邊ゆかりさんが最高で52回もDVを受けたという事実は、心を痛めます。また、湯澤剛さんが40億円もの借金を抱えていたという話も、信じがたいものです。 しかし、この番組ではそれぞれの方が自身の経験から学んだことを伝えています。湯澤さんは、宇宙の写真集を見ることで借金問題を乗り越えたと語っています。…
Point 米国では女性を中心にアスレジャー (athleisure)というスタイルが広がりをみせている。日本でも2016年頃に新トレンドとして注目された。 アスレジャーとは、フィットネスウェアやヨガパンツなどスポーティーなウェアを普段着として着用するスタイルを指す。"運動競技 (athletics)"と"余暇 (leisure)"を組み合わせた造語。 また、トレイルランニング(山岳レース)に適したウェアもここに掲載する。 スポーティ系ファッション adidas(アディダス) 姉妹レーベル asics(アシックス) 姉妹ブランド ATHLETA(アスレタ) BROOKS(ブルックス) Babo…
以上、『キングダム 運命の炎』(2023:佐藤信介)より 以上、テレビ東京・月曜プレミア8「警視庁追跡捜査係 交錯」(2023.08.07:本橋圭太)より きょう11月12日は、やべきょうすけ(やべ きょうすけ)さんの誕生日です。1973年生まれの50歳になりました。おめでとうございます。大阪府生まれ、千葉県育ち。丹波道場で俳優修業を積む。ハルク・エンタテインメント所属。 やべきょうすけさんの映画最近作は、 2022.09.09『HiGH&LOW THE WORST X』(2022:総監督・二宮“NINO”大輔、監督・平沼紀久)、 2023.07.28『キングダム 運命の炎』(2023:佐藤信…
「最高のオバハン 中島ハルコ」(2021、8エピソード、シーズン1)の第1話~第3話まで見る。令和の水戸黄門と言われているらしい痛快エンターテイメント・コメディドラマ。大地真央が当たり役でド迫力でカッコいい。セリフのひとつ一つが突き刺さるような名言。 決め台詞は、ドクターXの大門未知子の決め台詞「私、失敗しないので」ではないが、中島ハルコの決め台詞は、バシッと決めた後の「私の知ったことではないけどね」と「私を誰だと思ってるの?美のスーパードクター 中島ハルコよ」など多数。 ・・・38歳独身で10年もの不倫に悩む弱小出版社のライター・菊池いづみ(松本まりか)と忖度無用の毒舌で人の心をグサグサ刺す…
袴田吉彦
拓と里伽子にもう一度会える 1995年刊行作品。1993年に刊行された『海がきこえる』の続編である。前作の『海がきこえる』は徳間書店のアニメ情報誌「アニメージュ」の連載作品であったが、本作は書下ろし作品として上梓されている。 前作に引き続き、表紙、および、本文中のイラストは、アニメータ、イラストレータの近藤勝也(こんどうかつや)によるもの。雑誌連載ではなかったのにこれだけの数のカラーイラストが入るって凄くない? また、巻末には氷室冴子自身によるあとがきが収録されている。 海がきこえるII アイがあるから 作者:氷室 冴子 徳間書店 Amazon 徳間文庫版は1999年に登場。解説はドラマ版(後…
男優フィルモグラフィシリーズ006 山崎賢人 フィルモグラフィ Ver.61994年9月7日生まれ 公開日 作品名 製作 監督 脚本 出演 (配給) (役名)2011.04.09 管制塔 三木孝浩 持地佑季子 橋本愛、松田美由紀 利重剛、岡安章介 土谷隼人、下池輝明 遠山大輔、家城啓之 (ソニーミュージックエンタテインメント) (主演:藤田駈)2012.01.28 麒麟の翼 劇場版・新参者 土井裕泰 櫻井武晴 阿部寛、溝端淳平 中井貴一、松坂桃李 菅田将暉、黒沢翔太 (東宝) (杉野達也)2012.05.12 リアル鬼ごっこ3 安里麻里 安里麻里 岸田タツヤ、山谷花純 森田直幸、山本浩貴 荒井…
「こいつ、ちょっと問題ある感じだな」高橋克典が金髪にハイブランドのモード系で現れた遠藤憲一をみて考えを改めた現場(Book Bang) - Yahoo!ニュース こんにちは、警察小説ファンの皆さん。今回は、堂場瞬一の人気シリーズ「警視庁追跡捜査係」がドラマ化されるという嬉しいニュースをお届けします。 「警視庁追跡捜査係」とは、未解決事件を独自の視点で追加検証し解決に導く架空の部署を舞台にした警察ミステリーサスペンスです。性格も捜査方法もまったく異なる同期コンビが難事件に挑む姿が魅力的です。 このシリーズの第一作『交錯』が、遠藤憲一と高橋克典のW主演でドラマ化されます。遠藤さんは「足を使ってナン…
2022年3月21日20:00からテレビ東京系で放送されたドラマ『女王の法医学 ~屍活師~2』の、今さらながらの短め感想です。事件は、埼玉県警の村上(田辺誠一)が追っていた不審な男・大塚が、「やめろ!助けてくれ!」と叫んで屋上から転落し死亡、現場には大塚の他に村上しかいなかったことから、村上に疑いがかかるところからスタート。 法医学准教授・桐山ユキ(仲間由紀恵)が解剖したところ、大塚のコカイン摂取が判明、幻覚症状による妄想によって飛び降りた可能性が大きく、大塚が来ていたジャンバーから村上の指紋が発見されなかったということもあり、早々に村上の疑いは晴れ、謹慎を解かれます。 この後、ユキと村上はラ…
映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」をプライムビデオで観たので、レビューします! 【映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」:木更津キャッツアイ 日本シリーズ - Wikipedia】 木更津キャッツアイ日本シリーズ Kisarazu Cat's Eye: Nihon Series 「赤い橋の伝説」のモデルである、中の島大橋(木更津市) 監督 金子文紀 脚本 宮藤官九郎 製作 近藤邦勝藤島ジュリーK椎名保 製作総指揮 磯山晶 出演者 岡田准一櫻井翔岡田義徳佐藤隆太塚本高史 音楽 仲西匡 主題歌 嵐「a Day in Our Life」 撮影 山中敏康 編集 新井孝夫米山美由紀 配給 アスミ…
2021年10月から放送[WOWOW] ストーリー 2019年11月、園子温が監督を務める国民的ヒーロー漫画「キン肉マン」の実写版『MUSCLEMAN』の企画製作が進行していた。これまで不可能といわれていた「キン肉マン」の禁断の実写化であり、しかも“7人の悪魔超人編”“黄金のマスク編”“キン肉星王位争奪編”という3部作で展開する壮大な企画になるという。しかし、満を持しての製作発表前日、製作チームはトラブルに見舞われる。同じころ、ジムでトレーニングに励む眞栄田郷敦のもとに、『MUSCLEMAN』のプロデューサー兼ロビンマスク役の綾野剛からウォーズマン役として映画に出演してほしいと連絡が入る。映画…
WOWOWのドラマです。全20話。 シーズン1国民航空の労働組合委員長・恩地元(上川隆也)とその同志で副委員長の行天四郎(渡部篤郎)は、劣悪な労働環境の改善を目指すが、経営陣と激しく対立。それでも空の安全を第一に考え、愚直に行動する恩地は、次第に経営幹部に疎まれ、海外の僻地へと左遷されてしまう。 一方現実主義の行天は恩地と決別し、会社上層部に取り入りながらも自らの理想の会社像を追い求め出世していく。やがて、空の安全を軽視した国民航空は大型旅客機の墜落事故という未曽有の惨劇を引き起こす。 日本政府は国民航空の建て直しのため、関西紡績の国見にトップ就任を要請。会長に就いた国見は恩地を会長室部長とし…
先日、畑やってる知人から紫玉ねぎを頂く。貰ったものの紫玉ねぎって生で食べる印象しかなく、サラダに入ってる玉ねぎが嫌いな身としてはマリネにするのもめんどいし、どう調理すべきか真剣に悩む。とりあえず新じゃがと一緒に炒めてチーズとあえてみたところ、めちゃめちゃ甘くてビックリ! 紫玉ねぎって炒めたらこんなに甘くなるんだ! 切ったあとの切り口からほとんど汁出ないので水にさらす必要もないし、バーベキューも天ぷらも全部紫玉ねぎにしたらいいのにってぐらい甘くて美味しい。尚、玉ねぎ切ると数日間指先が臭くなる問題は、先日テレビで「臭くなった指先でステンレスをこすると、ニオイ分子が指からステンレスに移るため簡単に落…
【今日は何の日】 *ぼん送り火 →盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す 祖先の精霊を送る為に火を焚きます また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します *えんま詣り →正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します *駅弁記念日 →1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿…