女優。 1981年11月21日生まれ。大阪府東大阪市出身。O型。 エス・エス・エム所属。8代目リハウスガール。
2008年 ゴンゾウ 伝説の刑事 6話ゲスト(8月、テレ朝) 2008年 「刑事の現場」(3月、NHK 刑事役) 2005年 ナニワ金融道6 2004年 火消し屋小町 2001年 ほんまもん
2015年 アークエンタテイメント 監督:呉美保 出演:高良健吾、尾野真千子、池脇千鶴 観賞:Amazonプライム 小学校の新米教師の学級崩壊と幼児虐待に苦しむ母親、それと認知症の女性と自閉症の男の子の話が同時進行で進んでいきますが、おそらくこの三つの話にはつながりはないように思います。ただ繋がりはありませんがどの話も大人と子どもが絡む話となっています。どこかに繋がりがあると思うのは見る側に委ねられているように思います。子どもを虐待するシーンは見ていてつらくなりますが、自分が虐待されていたから子供にも虐待するという流れはそうでもないように思います。昔は親は子どもを体罰で育てるスパルタ教育が主流…
1- ドラマ「その女、ジルバ」(2020、全10話)の1-4話まで見る。原作は有間しのぶの同名の漫画(ビッグコミックス(小学館)刊)。第58回ギャラクシー賞 テレビ部門入賞(2020年度)。 タイトルに惹かれる(笑)。ジルバは、戦後流行った社交ダンスの一種だが映画「その男、ゾルバ」を連想してしまうが全く関係なし。こういうコメディタッチのドラマは好み。 第1話:「女はシジューから!!」の導入部から引き込まれる。 百貨店の売り場勤務から、左遷の職場と言われる物流倉庫での段ボール詰めの仕事に回されて落ち込む主人公の笛吹新(うすい あらた)(池脇千鶴)はきょう40歳の誕生日を迎えるが独身。結婚直前で恋…
2.6(映画が言いたいこととは全く視点がズレているので閲覧注意です。) 衣食足りて礼節を知る。ということわざがある。『生活にゆとりができてこそ、礼儀や節度をわきまえるようになる。』という意味だが、つねづねここに付け加えたいことがあった。 それは容姿、見た目、顔、ルックス、外見──である。 モデルや俳優ほどの美しさは必要ないが、きれいな「それ」は人生を大いにしのぎやすくする。 少なくとも「それ」にコンプレックスや悩みがなかったら(礼儀や節度をわきまえた)良い人生をおくることができる──と考えたことはないだろうか? 誰しもきれいな人といっしょに居た経験があるだろう。 たとえばきれいな女とデート中、…
半世界【120分】 映画情報 2019年制作 時間:120分 製作国:日本 監督 阪本順治 出演 稲垣吾郎/高村紘長谷川博己/沖山瑛介池脇千鶴/高村初乃渋川清彦/岩井光彦 あらすじ 山中の炭焼き窯で備長炭の職人として生計を立てている紘の前に元自衛官の瑛介が現れた。突然故郷に帰ってきた瑛介から紘は「こんなこと、ひとりでやってきたのか」と驚かれるが、紘自身は深い考えもなく単に父親の仕事を継ぎ、ただやり過ごしてきたに過ぎなかった。同級生の光彦には妻・初乃に任せきりの息子への無関心を指摘され、仕事のみならず、反抗期である息子の明にすら無関心だった自分に気づかされる。やがて、瑛介が抱える過去を知った紘は…
久々の更新だ。日が開いてしまった、やはり食い扶持を稼ぎならの更新ゆえ、なかなか、好きな本とか映画にふけったりブログを書いたりといった生活をするわけにもいかない。「日雇いなんかやってらんねえよな、動きもしねえ連中の方が俺らよりいい給料もらってんだから」と言うように、資本主義社会に生かされる人間として、糊口をしのぐために、どうしても金を稼がないといけないんだよね。それでこのセリフは呉美保監督の「そこのみにて光輝く」という映画のワンシーン、パチンコ屋で佐藤達夫(綾野剛)と、ライターの貸し借りで知り合った大城拓児(菅田将暉)が、一緒に自転車に乗りながら発したセリフだ。このセリフは響いたな。実際そうだよ…
こんにちはノブです。 今日はご覧になった方の絶賛や真摯なコメントが印象的な「マイスモールランド」です。 いってみましょう! 印象的なポスター 難民についての嘘と臆病 監督がふたりに贈った美しい構図 スクリーンに映っていなくても 印象的なポスター 劇場ロビーにこの赤い縁取りのポスターが張られたときから釘付けになりました。 画角いっぱいの女の子の横顔。 日本人離れした目鼻立ちで、高校の制服を着ていることが際立つ。 ウェーブした褐色の髪が自然な感じでなびいています。 夕日に照らされ、何を見つめているのか。 彼女は、喜んでいるのか、それとも憂いているのか。 少し粒子の荒い写真は、この肖像ををまるで絵画…
封切り二日目。 席数191の【CINE10】の入りは三割ほど。 当然、そのことに異は唱えない。人道に則る行為なのだから大いに広げて行けば良い。 直近でウクライナからの避難民については入国の条件を大幅に緩和。現時点ではや千人近くにもなると言う。 時として政府専用機にも同乗を許可しているし。 日本国内に縁者が居なくても可能な限り受け入れをし、居住・生活・就労・就学の支援に加え給付金も出る、と。 翻って、本作の主人公たるクルド難民の場合はどうだろう。 詳細は語られている通りなのだが、彼我の差はどこに在りや。 迫害のされ方が異なるから?戦火に追われたわけではないから?肌の色が褐色だから?英語を話せない…
これは12/31のお話しです~(笑) いつもの 僕の休日ルーティンです♪ 朝食を シアタールーム(ゲーム部屋とも言う)で食べます♪ Amazonプライムで映画を1本見ながら、ゆ~っくりの朝食が基本です。 本日の映画はというと・・・ 「ジョゼと虎と魚たち」 内容が想像できないタイトルでしたから、、わくわくしながら見れましたよ♪ 余り内容を書くとアレですから、、 そうですね~ このブログを見たメンズの皆さんが、映画をみようかなぁ~と思うように宣伝してみますね! シンプルに一言でいうと ト ッ プ レ ス ついでに、トップレス参考画像をこちらに↓ えぇ~っと、朝のガレージ隠し部屋で5.1CHの音響ボ…
皆さん、こんにちは。 外食の機会が少なくなり、家飯、家飲み、が多くなりました。ついでに子供の世話でゆっくりと昼食も取れなくなったので、知らない間に痩せてました、びっくりですね。ついでに痩せてるから、ついでダイエットとでも呼びましょうか。どこまで体重が落ちるのか楽しんでみますか。 【そこのみにて光り輝く】池脇千鶴と綾野剛共演のヒューマンドラマ 【そこのみにて光り輝く】池脇千鶴と綾野剛共演のヒューマンドラマ 作品概要 おすすめ あらすじ 監督紹介 あわせて観たい 「オカンの嫁入り」 そこのみにて光輝く [ 綾野剛 ]価格: 3418 円楽天で詳細を見る お薦め;★★★★ リピート鑑賞;★★★★ 作…
日本のアニメーション映画。スタジオジブリ制作。 www.ghibli.jp 猫の恩返し(The Cat Returns) CV:池脇千鶴 袴田吉彦 前田亜季 山田孝之 佐藤仁美 佐戸井けん太 濱田マリ 渡辺哲 斉藤洋介 岡江久美子 丹波哲郎 ほか 監督:森田宏幸 原作:『バロン 猫の男爵』柊あおい 主題歌:「風になる」つじあやの 猫男爵っていうと、内Pの有吉弘行が先に出てきちゃうの。ごめん。 猫の恩返し ギブリーズ episode2 [DVD]価格: 4054 円楽天で詳細を見る 猫の恩返し/ギブリーズ episode2 [Blu-ray]価格: 5738 円楽天で詳細を見る バロン〜猫の男爵…
和久井映見さんは、いつまでも可愛らしい顔立ちをしている上に、多くの女優と似てる事でも有名です。 そこで、54枚の画像を利用して、和久井映見さんに似てる女優を7名まで紹介するので、参考にしてみて下さい。
和久井映見さんと池脇千鶴さんは、年齢差が10歳ぐらい離れていますが、顔が少し似てるような気がすると思った方は多いでしょう。 そこで、和久井映見さんと池脇千鶴さんは、似てる女優なのか?10枚の画像で徹底比較してみたので、参考にしてみて下さい。
www.nhk.or.jp作家・三浦しをんの同名小説を『川の底からこんにちは』(2009)、『あぜ道のダンディ』(2011)などの石井裕也が監督した作品。 1995年を舞台に、辞書編集部に異動になった青年・馬締が、ベテラン編集者・荒木の下で辞書作りに取り組む姿が描かれます。 「辞書作り」をテーマに、編集者たちの日本語に対する情熱を表現しているのが見どころ。 松田龍平、宮崎あおいの淡いロマンス展開も作品の雰囲気に合っており見ごたえのある内容となっています。 日本アカデミー賞では、作品賞、監督賞など、主要7部門を受賞しました。放送情報船を編む BS103 BSプレミアム 2023/9/10(日) …
韓国出身の女性DJである「DJ SODA」さんが、アニメ監督の森田宏幸氏がSNSで侮辱的な投稿をした問題について、森田氏が2023年8月25日に「今後は考えを改め自制に努めて参ります」と謝罪しました。 私が8月19日に投稿した「公開型のつつもたせ」の表現は不適切でした。投稿は8月20日にすでに削除しておりますが、ここに改めて、投稿内容を撤回させていただきます。同時に、DJ SODA様、並びに関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。(続きます) — 森田宏幸 (@Morita626) 2023年8月25日 DJ SODAさんは、音楽フェスで受けた性被害について、8月1…
午前9時45分の雨雲レーダー 台風の本体とはちょっと違う。 午前中、台風らしい不穏な空気感が漂う。 火曜日は可燃ゴミの日で、収拾があるのか? 市のホームページで確かめるも収拾中止という情報なし。 午前8時過ぎ、雨は弱い、風もさほどなし。 ゴミ捨てに出ると駐輪場の自転車がすべて倒れていた。 ヒロの新車を救出する。 お盆 15日、日本が戦争に負けた日。 “日本でいちばん長い日” は78年前の今日だった。 エッセイスト平松洋子の「ひさしぶりの海苔弁」に収められている一編を思い出す。 軽妙でユーモア溢れる食の平松エッセイにしては珍しくウエットな一編。 「カフェ・ラテ 八月の真実」は作家三木卓と亡くなっ…
【2023年8月15日 大幅に追記・更新】 膨大な動画数を誇るAmazonプライムビデオ……その中からベッドシーンや濡れ場を中心に、おっぱい(乳首)が見える映画を紹介します。
暑い……、暑くてブログを更新するのが面倒臭い……。2023年7月放送の夏ドラマをけっこう視聴してるんすが、それ以外にも、まだ視聴していなかった日本のドラマを観てたんでブログの更新は後回しになってたっす。 『真夏のシンデレラ』『転職の魔王様』『18/40 ~ふたりなら夢も恋も~』『ウソ婚』『なれの果ての僕ら』『こっち向いてよ向井くん』『この素晴らしき世界』『癒やしのお隣さんには秘密がある』などは第1話(もしくは第2話くらいまで)を観て視聴保留。『シッコウ!!~犬と私と執行官~』『ハヤブサ消防団』『トリリオンゲーム』『警部補ダイマジン』『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』『VIVANT』『C…
以上、『純愛物語』(東映東京1957:今井正)より きょう7月22日は、中原ひとみ(なかはら ひとみ)さんの誕生日です。1936年生まれの87歳になりました。おめでとうございます。東京都台東区出身。東映第1期ニューフェース。『続続続続 魚河岸の石松 女海賊と戦う』(1954.04.20:小石栄一)にてデビュー。アズユー所属。1960年に結婚した江原真二郎とは2022年9月27日に死別。 中原ひとみさんの映画最近作は、 2003.10.04『蕨野行(わらびのこう)』(2003:恩地日出夫)、 2004.06.05『ほたるの星』(2004:菅原浩志)、 2006.09.23『ストロベリーショートケ…
まだ観ていないのだが、宮崎駿の「君たちはどう生きるか」がおおこけしそうな悪寒だ。既に観た2人の知人から感想をネタバレ禁止で聞いたが、まぁつまらなかったというのが大まかな感想だった。ネットでも有名人を使ったただけで消化不良との声が目立つ。観るかどうかはまだ決めていないが、なんとなくスルーしそうな気もしている。 個人的に初期のジブリは確実に今のオラのアニオタの土台を作ったと断言できる。小学校低学年で記憶はさだかではないが、ナウシカ、ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便の初期作品は全て、親に連れられて映画館で観た。(両親は未来少年コナン、カリオストロの城の大ファンだった)。ナウシカの初見の感想はう…
*今年観た映画なので、今年公開の作品とは限らない。5点満点で最低点は0 ・バイオレント・ナイト 2.0「ブレット・トレイン」「Mr.ノーバディ」好きは観てって同作で製作を(「ブレット・トレイン」では監督も)担当したデビッド・リーチ繋がりってことなのだろうが、正直イマイチな出来 一言で言えば、何が売りなのかがハッキリしない作品。サンタは戦闘力ゼロ(?)にしては強すぎるし、と言ってアクションを売りにできる程ではないし。まあ、秘めたる戦闘力の秘密は作中で明かされるが ストーリー的にもそこまでぶっ飛んでる訳じゃないしねえ。前半はきちんと伏線も回収しつつ、殺生もアクシデントって感じだが、後半は無駄な殺し…
20XX年8月11日(日) 朝5時に予定通り目覚めたが、20分間くらいごろごろしていた。で、5時40分に友人Gの家を出発して佐賀駅へ。ほぼ予定通りの1時間かかり、6時30分過ぎに駅に着いた。そこで友人Gに写真を撮ってもらい、佐賀を発ち、長崎へ。 長崎に向かう途中、目覚めたら小学生のガキんちょ達が大量に電車の中に乗っていた。話しているのを聞いて分かったのだが、海水浴にでも行くようだ。くらげがどうのこうのと話してたから。でも、雨が降っているのに、海水浴なのだろうか?ちょっと疑問・・・。 長崎駅も春休みに来ていたから、ばっちり。駅に着いて思ったんだが、長崎駅のホームの作り方は、高松駅、函館駅に似てい…
グリーンに勧められた『推しの子』を読む。めちゃくちゃ面白い。侮っていた。推しだ転生だと流行りのバズりやすそうな要素を詰め込んだ作品がうまく時流に乗ったのだろうと、そう思っていた。違った。推しである為に吐かれる嘘は仮面、前世と現世を繋ぐ転生は影として機能し、そのインタラクションがサスペンスドラマをより立体的に魅せることに繋がっている。転生系作品の隆盛は、努力も無しに認められるユートピアがどこかにあるのではないかという空虚な希望に縋りたい読者の存在によって生じていると思っていたことから、本作も御多分に洩れずそうなのだろうと信じて疑っていなかった。しかし、転生は本作において、主人公を追い詰める影とな…
※この記事は、2022年5月に更新しました。 2018年に公開され、カンヌ映画祭で最高賞・パルムドールを受賞した『万引き加家族』。海外でも高く評価されたこの作品が、地上波テレビ放送されます。 関連:【見やすい】地上波テレビ映画の放送予定 この記事では、『万引き家族』の簡単なストーリーとキャストについてご紹介します。 ※なお、ネタバレはしません。ご紹介している相関図も、あくまで序盤のストーリーを理解するためのものです。 『万引き家族』地上波テレビ放送(2022)はいつ? 『万引き家族』簡単なあらすじ【ネタバレなし】 万引きで生計を立てる家族、社会の底辺で生き延びる5人 困っている人を無視できない…
px.a8.net 『ギブリーズ episode2』は、スタジオジブリの短編アニメーション映画。2002年に『猫の恩返し』と同時上映で公開されました。 本作は、東京湾に浮かぶ小さな島を舞台に、2人の少女の友情と成長を描いた物語です。 今回は、そんな『ギブリーズ episode2』の見どころを5つご紹介します。 1. 個性豊かなキャラクターたち 『ギブリーズ episode2』のキャラクターたちは、それぞれが個性的で魅力的です。主人公の2人、ヒロミとリュウヘイは、性格も趣味も正反対ですが、お互いを認め合い、支え合う仲間です。また、ヒロミの祖母であるキヌ、リュウヘイの父親であるトシオ、そして島の住…