俳優。1987年11月12日生まれ。熊本県出身。O型。アプレ所属。九州学院高等学校卒業。
高良健吾 PhotoBook
公式ページ www.kurenazume.com Filmarksにも書きました。 どうしても観たかった!どう調べても大分での上映がない これは、県外遠征するしかないなと思っていた時に 4月16日から開催のくまもと復興映画祭にて上映があるという事で 行ってきましたー! 公開前のレビューなのでなるべくネタバレせずに書きます 予告編で観てたよりももっともっと6人の男の子達のわちゃわちゃが楽しくて 監督曰く「笑わせようとして作ってない」のが最高に笑えて気付いたら泣いててなのにめちゃくちゃ笑っててなんなのって思ってるとインドのくだりになったり 予告編でのあの告白シーンの後アレは反則だわと思ったあのシー…
第9回「栄一と桜田門外の変」感想 井伊大老と水戸烈公と強情息子 今回の主要キャスト 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢千代 橋本愛さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢てい 藤野涼子さん 渋沢喜作 高良健吾さん 渋沢よし 成海璃子さん 尾高やへ 手塚理美さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高きせ 手塚真生さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高平九郎 岡村健史さん 伝蔵 萩原護さん 孝明天皇 尾上右近さん 和宮 深川麻衣さん 岩倉具視 山内圭哉さん 大橋訥庵 山崎銀之丞さん 真田範之助 板橋駿谷さん 徳川慶喜 草彅剛さん 美賀君 川栄李奈さん 徳信院 美村里江さん …
第7回「青天の栄一」感想 天下騒乱の始まりと栄一の恋の顛末 今回の主要キャスト(第7~8回併用) 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢なか 村川絵梨さん 渋沢てい 藤野涼子さん 渋沢喜作 高良健吾さん 尾高やへ 手塚理美さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高きせ 手塚真生さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高千代 橋本愛さん 尾高平九郎 岡村健史さん 渋沢宗助 平泉成さん 渋沢まさ 朝加真由美さん よし 成海璃子さん 伝蔵 萩原護さん 大橋訥庵 山崎銀之丞さん 真田範之助 板橋駿谷さん タウンゼント・ハリス チャールズ・グラバーさん 徳川…
写真提供:NHK 熱き心で挑戦を続けた東商初代会頭・渋沢栄一の生涯を描く大河ドラマ『青天を衝け』 特別インタビュー 2月14日から始まった大河ドラマ『青天を衝け』は、東商の初代会頭であり、日本の近代化に尽力した“日本資本主義の父”、渋沢栄一翁が主人公。栄一の従兄・渋沢喜作を演じる高良健吾さんに、意気込みや見どころ、栄一や喜作の魅力などを伺いました。 こうら・けんご 1987年生。熊本県出身。05年ドラマ『ごくせん第2シリーズ』で俳優デビュー。 06年『ハリヨの夏』で映画初出演。大河ドラマは2度目の出演となり、15年『花燃ゆ』では高杉晋作を熱演した。 『花燃ゆ』で幕末に命を落とした人間を演じた経…
第6回「栄一、胸騒ぎ」感想 恋を知らない栄一と女子に無知な慶喜 今回の主要キャスト 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢なか 村川絵梨さん 渋沢てい 吉田帆乃華さん 渋沢喜作 高良健吾さん 尾高やへ 手塚理美さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高きせ 手塚真生さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高千代 橋本愛さん 渋沢宗助 平泉成さん 伝蔵 萩原護さん 真田範之助 板橋駿谷さん タウンゼント・ハリス チャールズ・グラバーさん 徳川慶喜 草彅剛さん 美賀君 川栄李奈さん 徳信院 美村里江さん 徳川家定 渡辺大知さん 篤君 上白石萌音さん 徳…
第5回「栄一、揺れる」感想 揺れる心と揺れる大地 今回の主要キャスト 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢なか 村川絵梨さん 渋沢てい 吉田帆乃華さん 渋沢喜作 高良健吾さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高千代 橋本愛さん 尾高平九郎 高木波瑠さん 渋沢宗助 平泉成さん 渋沢まさ 朝加真由美さん 徳川慶喜 草彅剛さん 徳川家定 渡辺大知さん 徳川斉昭 竹中直人さん 藤田東湖 渡辺いっけいさん 武田耕雲斎 津田寛治さん 井伊直弼 岸谷五朗さん 阿部正弘 大谷亮平さん 川路聖謨(としあきら) 平田満さん 平岡円四…
先週は映画『あのこは貴族』を観て、とても良かったのでパンフレットを買おうとしたら売り切れていたので、まだこの作品の世界に浸っていたくてすぐに原作を一気読みしました。 東京生まれの箱入り娘・華子は、結婚を焦ってお見合いを重ね、ついにハンサムな弁護士「青木幸一郎」と出会う。一方、地方生まれの上京組・美紀は、猛勉強の末に慶應大学に入るも金欠で中退。現在はIT企業に勤めながら、腐れ縁の「幸一郎」との関係に悩み中。境遇の全く違う二人が、やがて同じ男をきっかけに巡り会いーー。“上流階級”を舞台に、アラサー女子たちの葛藤と解放を描く傑作長編。 これが山内マリコさんの小説『あのこは貴族』の文庫版に書かれている…
第3回「栄一、仕事はじめ」感想 当てにされたい栄一と困る慶喜 主要キャスト 第3回・第4回合併 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢なか 村川絵梨さん 渋沢てい 吉田帆乃華さん 渋沢喜作 高良健吾さん 尾高やへ 手塚理美さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高きせ 手塚真生さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高千代 橋本愛さん 尾高平九郎 高木波瑠さん 渋沢宗助 平泉成さん 渋沢まさ 朝加真由美さん 権兵衛 永野宗典さん 角兵衛 渡辺哲さん 利根吉春 酒向芳さん 高島秋帆(しゅうほん) 玉木宏さん マシュー・ペリー モーリー・ロバートソンさ…
あのこは貴族 75点2021年2月28日 MOVIXあまがさきにて鑑賞出演:門脇麦 水原希子 石橋静香 篠原ゆき子 高良健吾監督:岨手由貴子 日本の経済的成長の停滞が続いて久しく、貧富の格差がどんどんと広がり、もはやそれが身分格差にまでなりつつあるようだ。上級国民なる言葉も人口に膾炙するようになってしまったが、そのような時代の空気を察知して本作のような作品を世に問う映画人もいるのである。 あらすじ 良家の子女として育てられてきた華子(門脇麦)は、顔合わせの当日にフィアンセと別れてしまう。次の相手を探すうちに姉の夫の会社の顧問弁護士で代議士も輩出している名家の幸一郎(高良健吾)と出会い、交際が始…
——堀北さんは、初の悪女役でしたが悪女についてはどう思われますか?
「前衛」5月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れます。「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 http://www.jcp.or.jp/web_book/cat458/cat/ ◆今月のグラビア『弓兵団 望郷の歩武―ミャンマー』(武馬怜子) (内容紹介) 「弓兵団」とはインパール作戦に投入された第33師団(インパール作戦当時の師団長は柳田元三*1→田中信男)の通称であり、兵站(食糧補給)を軽視したため、餓死者を続出させ「無謀な作戦」と批判されたインパール作戦が批判的に紹介されています。 【戦後70年 遠きインパール(中)】「白骨街道」…
成田凌、前田敦子からビンタ20回「僕がよけちゃって。怖すぎて」 (クランクイン!) 俳優の成田凌が15日、都内で実施された主演映画『くれなずめ』の完成披露舞台あいさつに高良健吾、若葉竜也、浜野謙太、藤原季節、目次立樹、前田敦子、松居大悟監督とともに登壇。20発に及んだという前田の迫真のビンタシーンを振り返った。 本作は、松居大悟監督の実体験をモチーフに書かれた完全オリジナルの舞台劇の映画化作品。友人の結婚披露宴で余興をするべく5年ぶりに集結した、高校時代の仲間6人の間で、結婚式と披露宴の二次会の間に起きた出来事を描く。 優柔不断だが心優しい吉尾を演じた成田は「最高に楽しかったです。最高な日々を…
オジサンたちの本気ほど清々しくアホなものはない…。映画と原作本(*)を読んだ感想です。 仕方なく行くことになった南極ドーム基地。そこはウイルスさえ生きられない南極の奥地。富士山よりも高い標高。そんな場所にオジサンだけで一年以上の同居生活。 とんでもない経験です。でも、帰国してコンビニに行けば、やっぱりただのオジサン。 面白いだけじゃなく、この物語、気持ちがスッキリします。どうして? 寒い場所の話なのに、ハワイが似合いそうな音楽、あのリズム感がクセになってしまう。映画を中心に、スッキリする理由と、音のドラマにできるのか、考察してみます。 南極料理人 発売日: 2013/11/26 メディア: P…
〜接点なきサポーター 〜 以下は記事引用です。 カメレオン俳優2021 第3位:中村倫也(350票) CMのキャラがドラマと全然違って、気付いた時びっくりした! どんな役でも違和感ゼロ! 役が変わると別人のような印象を受けるから 変幻自在な演技力に夢中!第3位は中村倫也!3位は中村倫也さん!サイコパスな詐欺師役、モラハラ夫、ゆるふわなモテ男、メンヘラ製造機など、作品によって全く異なる印象を与える変幻自在な演技力が素晴らしすぎる!気が弱くビビりな姿が可愛い、ダイワハウス「D‐room」のCMの夫役が中村さんだと知って驚いた人も多いのでは!?映画「水曜日が消えた」では7つの人格を見事に演じ分け、ハ…
www.youtube.com 中島セナが新ヒロイン抜擢のポカリCM。良いですね。前に進んでたカメラがグーッと引いていき、今度はまた前に真っ直ぐ伸びていき、回転があって、というとっても快楽に溢れた映像でいいですよね。監督である柳沢翔の作品群を眺めてみると、乃木坂46『シャキイズム』『ガールズルール』『気づいたら片想い』『私、起きる。』『サヨナラの意味』と私が乃木坂をめちゃ好きだった頃の映像作品を手がけている人でした。全部好き!『ガールズルール』とか『気づいたら片想い』とかこのころの『乃木坂ってどこ?』終盤(2015年ごろ)は本当に面白くて大好きだったのですが、『乃木坂工事中』になった途端に面白…
出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第9回 栄一と桜田門外の変』で、徳川家茂役を演じていた磯村勇斗さんが、映画では名軍師を熱演していたので、詳しく紹介しましょう。
<ドラマ><サカー> 07:15-07:30 BSP 連続テレビ小説・あぐり #14「謎の女」田中美里,野村萬斎,山田邦子,ささきいさお,磯野貴理子,若林久弥,梅沢昌代,笹峯愛,春延朋也,星由里子,里見浩太朗 16.2% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん #92「その名も、鶴亀新喜劇や」杉咲花,成田凌,篠原涼子,名倉潤,東野絢香,前田旺志郎,楠見薫,渋谷天笑,大塚宣幸,大川良太郎 10.6% 5.6% EX* 羽鳥慎一モーニングショー 7.7% 4.0% NTV スッキリ 5.4% 2.8% CX* めざまし8 1.9% 0.9% TBS ラヴィット! 3/29月 *…
あこがれの江戸!
NHKで放送中の吉沢亮さん主演の大河ドラマ『青天を衝け』。4月11日に第9回が放送されました。www.nhk.or.jp おもな登場人物 渋沢家・中の家 渋沢家・新屋敷 渋沢家:東の家 尾高家 栄一に影響を与える人たち 一橋家 水戸藩 江戸幕府 朝廷 福井藩 海外 その他 第9回のあらすじ 斉昭と慶喜の涙に泣いた 美賀君の言うことがもっとも 長七郎が参加してなくてよかった 百姓で世を変える? 動画配信の紹介 前回、第8回の感想はこちら。↓ www.lovetv.site おもな登場人物 渋沢栄一:吉沢亮さん…渋沢家中の家(なかんち)の長男。剛情に自分の意思を通す強さがある。よくしゃべる。成長し…
大老井伊直弼(掃部頭【かもんのかみ】)(岸谷五朗)は名簿に朱で線を引いていきます。次々と尊皇攘夷派の者たちを処罰していたのです。すでに登城停止となっていた一橋慶喜(草彅剛)には、隠居、謹慎が申しつけられました。さらに謹慎中だった徳川斉昭(竹中直人)は、国元での永蟄居、つまり生涯、出仕や外出をせず、水戸にこもることが命じられたのでした。 江戸屋敷を出る斉昭を家臣たちが声をあげて見送ります。斉昭も駕籠の中で声をあげて泣きます。若い家臣がいいます。どんな手を使っても、井伊を引きずり落とさなければ。 「ご老公の望みは」 そういって若い家臣たちはうなずきあうのでした。 血洗島では、祝言から一夜明けた栄一…
www.youtube.com 記憶力がない方なので、こうやってブログを書いて年末に読み返さないとその時々で考えたこと、面白いと思ったことを忘れてしまう。今年はあまりブログを更新していないこともあり、すでに色々忘れかけている。今年は何をしたのだろう。 去年も今年も1月はやたらに忙しかった。去年は、固定資産の管理システムを新規導入して、その運用開始が間近に迫って、他部署からプレッシャーをかけられまくったのを覚えている。担当者が自分しかいなくて納期ギリギリになってしまったのは、上司のマネジメント力不足と他責にしてみる。今年は年始にコロナの感染が拡大して、従業員やその家族が濃厚接触者になりました、と…
青天を衝け 9話 放送内容:井伊の安政の大獄は続きついに桜田門外の変が起こる。斉昭死す!父の死に号泣する慶喜。一方尊王攘夷の心に傾く栄一は長七郎,喜作に続けと父に江戸行きを直訴する。 出演者:吉沢亮,高良健吾,橋本愛,田辺誠一,満島真之介,岡田健史,草ナギ剛,要潤,川栄李奈,小池徹平,渡辺大知,磯村勇斗,平田満,竹中直人,岸谷五朗,和久井映見,小林薫,木村佳乃,堤真一,北大路欣也ほか 【動画を探す】 U-NEXTなら青天を衝けの過去の各話がいつでも何度でも見放題 U-NEXT
今まで日本史上十指に入るほどの冷酷なヒールのイメージだった井伊直弼。NHK大河ドラマ『青天を衝け』は彼の、人間的な弱さを併せ持つ一面を描き、新たな井伊直弼像を私たちに見せてくれた❗ 今夜特に印象的だったのは、徳川家茂(磯村勇斗)とのシーン。井伊大老を心の頼みにしている若干二十歳の若き将軍。彼は、安政の大獄を断行した井伊が、水戸の浪士らによる暗殺の危機に晒されているという噂を聞きつけ、ほとぼりが冷めるまで一時大老職を辞したらどうかと話をしに来たのです。ふっと笑って、「なんの、案じることはございません。憎まれごとはこの直弼が甘んじて受けましょう。そして上様がご成長あそばされればその時は、すらりとお…