個人が直接にも間接にも抑圧を受けることなく自己の思想・信条・意見を公に発表できる自由。現行日本国憲法で保障されている。言論の自由』は『表現の自由』とほぼ同等のものであると憲法解釈上認められている。
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 ○2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 *1
名誉毀損
*1:この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふことにも注意。
「言論の自由」って、SNSの中ではいつのまにか「都合のいい言葉」 になりましたよね。 毒舌に見える「ただの侮辱」に対して意見すると、 「言論の自由!」を振りかざしてくる人の多いこと。 「言論の自由」は、権力者に立ち向かうときに使うものだと思いますよ。侮辱との区別がついてない人間に使う資格はないと思います。
Laughing Manさんのポストを掲載させていただきます。 な・・・亡くなったブロガーさんがいるんですね(怖) まずは身の安全を最優先に考えていただければと思います。戦い方は、まだあります。.cf. 亡くなったブロガー例「飯山一郎さん」「机の中の空さん」「薔薇猫さん」「カレイドスコープ(ダンディハリマオ)さん」他https://t.co/92OFbywNN0 https://t.co/koeAifZUg1 pic.twitter.com/BDUqf1k7TE — Laughing Man (@jhmdrei) 2023年10月3日 Laughing Manさんがリンクされている、スナメリオ…
メモ・独り言のblog (livedoor.blog)さんの記事を掲載させていただきます。 takahata521.livedoor.blog (以下、上記記事より一部引用) 詳しくは、メモ・独り言のblog (livedoor.blog)さんの記事を参照してください。 ところで、イーロン・マスクは、どういう立場の人なのでしょう??? 彼は、言論の自由のために戦っている、と、多くの人が期待している救世主的存在ですが、 実際のところ、彼のいう言論の自由とは、どうやら私たちが考えているようなものではなさそうです。 www-naturalnews-com.translate.goog *この記事はG…
ワクチン被害のツイートをたくさん掲載してくださっていたスナメリオさんのアメブロがアカウントごと削除されたみたいです。 スナメリオさんのポストを掲載させていただきます。 ああぁ・・・ついにアメブロの記事がアカウントごと全削除されてしまったようです・・・問い合わせしようにもログインできず😡今後はmuragonの方で続けていくことになると思います。https://t.co/7Gr6QHxOgI — スナメリオ (@sunamerio) 2023年9月20日 sunamerio.muragon.com ありがとうございます。以前https://t.co/xfJ50Vl2K2を試した時は、まばらに出てき…
戦前戦中の昭和史には教訓が多いと説いた半藤さんが、最も重視していたのが「国民的熱狂をつくってはいけない。言論の自由・出版の自由こそが生命である」でした。(西日本社説) 行け行けどんどんと新聞が国民を煽(あお)ったことで「熱狂」が生まれ、日本が道を誤ったというわけではない。「熱狂」に軍部が乗っかったわけではないし、政府が「熱狂」を利用したわけでもない。成程、ヒトラーは、国民の熱狂を利用し独裁を進めた。が、日本はナチスドイツとはまったく事情が異なる。 読者は、このような言い方をされれば、国民の熱狂は言論統制によって齎(もたら)されたかのような印象を抱くだろう。が、半藤氏は、そのようなことを言ってい…
国民的ニュース番組の報道者にしてイスラム教に通じているコンスタンティン・シュライバーが、今後イスラム教に関し一切触れないことを宣言した。彼は以前自らの政治的見解が原因でタクシー運転手に脅迫されていた。 国民的ニュース番組”Tagesschau"の報道者にしてイスラム教の専門家でもあるコンスタンティン・シュライバーが今後イスラム教に関し公には一切言及しないことを宣言した。 「今後は情報媒体においてイスラム教に関しては一切触れません。本(イスラム教に関する)も書きません。討論(イスラム教を巡る)番組も全て断ります。」。 数回に渡り過激派に襲撃されたシュライバー 8月29日にシュライバーがイェーナ大…
よく「隣の芝生は青い」がごとく外国の長所を触れ回る出羽守な人を見かけますが、当たり前だからこそ見えないわが国の長所は数多くあるんですよね。 その一つが自国の政府や政治家などを批判しても、罰せられたり投獄されたりすることがないということですね。 批判が常識の範囲であればですが。この言論の自由は大きいです。 自由にものが言えない上に、心にもない称賛をしなければならないなら、精神的な負担は大きいですからね。そういう意味ではわが国に生まれて良かったと思っています。 他にも平和が長く続いていることや食事が美味しいといったことも挙げられますが。問題のない国や社会といったものはあり得ないでしょう。 この世に…
ミュージシャン、エリック・クラプトンは、自身のワクチン接種の恐ろしい体験から、ワクチンと政府の試みに反対しはじめたそうです。そして、コロナ禍の真っ只中、2021年12月に人々への支援と励ましのメッセージ「ハート・オブ・ア・チャイルド」をリリースしたそうです。 frontline-news.translate.goog (以下、上記記事をGoogle翻訳で自動翻訳後一部引用) youtu.be (中略) (中略) (以下、省略) (関連情報)歌詞和訳 Eric Clapton – Heart of a Child | 洋楽譯解 影響力のある人たちが、真実に気づいてメッセージを発信してくれることは…
The Danish government is looking into "a legal tool" that would enable authorities to prevent protesters outside embassies from burning the Muslim holy book, the Quran, in the Nordic country. >>これまでさんざん言論の自由、集会の自由と言い張って民主主義の基盤だからとはねつけて来たが、内心やはりやりすぎってことは分っていたせいか、ここにきて、コーランを燃やすことはなんか合法的に止めれないかと、模索し始めた…
首相のいかつい顔が米誌タイムの表紙を飾りましたが、日本政府が表題と中身に乖離があると、タイム本社に異議を伝えたそうです。これを受け、タイムの電子版の見出しが変わったといいます。 如何なものかと感じます。トランプ前大統領であれば、フェイクとでも表現することころでしょうか。 表題と中身の乖離を指摘、首相記事掲載の米タイム誌で官房長官 | ロイター 記事によれば、「何十年も続いた平和主義を捨て、真の軍事大国にすること望んでいる」との見出しが、電子版では「かつて平和主義だった日本に、世界の舞台でより積極的な立場を与えようとしている」に変更したといいます。 タイム側もあっさりしたもので、大人の対応という…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和五年(2023)12月2日(土曜日) 通巻第8032号 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イーロン・マスク vs 極左勢力の執拗な妨害工作Xへの広告出稿停止など、「見えない圧力」にめげず********************************** 正論はつねに邪悪な勢力に拠って妨害される。 日本の言論空間を比較するまでもないが、欧米でも酷いことになっている。 ツィッターの左翼的偏向、とくにトランプのアカウント永久凍結などと言論弾圧…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ完全愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界体系 ニッスイ=極洋=マルハニチロ=こどもの森 三菱商事=JVCケン…
ブームが起きると、必ず『そのブームで貧乏になる人』が出ます。キャンプに限らず、私が関わっているアマチュア無線、カメラ(写真)、オートバイでも『〇〇貧乏』になる人が『一定の割合』で発生し、ブームが去れば『同時に消えていく』のをたくさん見てきました。貧乏にならないためには『予算ありき』です。動画をみて『こんなん、やりたい!』も結構ですが、クレジットカードをバンバン切って、借金までしてやるほどの価値があるのか、一考すべきでしょう。 【写真:100均ギア程度で済めば、まだマシですが】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆要は『金銭管理』の問題です。━━━━━━━━━━━━━━…
及川さんがYouTube(言論の自由を規制するグローバル主義)と決別し、マスク氏のこのXに完全移行するようだ。 21世紀は、20世紀半ばに確立した「リベラル=自由」という構図が完全崩壊している。自由の中でも最も重要な「言論の自由」を守るのは、保守conservative(具体的にはX)へと移行した。 リベラルはむしろ、マルクス主義のなかでも懐かしいインターナショナル運動へと回帰している。皮肉なことにこれと相性がいいのが経済的グローバル主義で、いわゆる「強欲資本主義」とインターナショナルのリベラルが共存し覇権を握っているのが国際的潮流だ。 ここに、ポリティカルコレクトネスがくっつき、紋切り的で極…
コロナ禍の頃『三密を避ける』という茶番なお題目で、アマチュア無線界は『コロナ禍におけるアマチュア無線』と称し、1970年代のBCLブーム・市民無線ブームから、アマチュア無線界に入ってきた人たちを『潜在顧客』よろしく『再開拓』してきました。いわば『再開ブーム』だったわけですが、そのブームも去ってしまいました。3エリアの夜間における430MHz帯・FM・メイン周辺は『同じ局ばかり』しか出ていません。ブームに乗って再開したものの、浦島太郎状態で、さらにFT8だの、ハムログだの、hQSLだの・・・デジタル化された通信方法に乗れなかった人は、予想通り去っていきました。果たして、日本の無線業界は『ブームが…
みなさん、こんにちは。 プーのヤツが下品で露骨な法案を通そうとしてますね。 所謂「ロシアへの忠誠を求める法案」ですね。 入国した外国人向けの法律で、ウクライナ侵攻下のロシアの内政・外交を批判したり、性的少数者の権利を主張して伝統的価値観を否定したりすることを禁止にしちゃうんだそうです。 たぶん、違反者は即逮捕っていう流れなんでしょうね。 コレ、中国でも今盛んにやるようになりましたよね。 よっぽど嫌なんですね、あれこれ言われちゃうのが・・・。 それにしても品がないですよねぇ。 それにもかかわらず、こんなにあからさまに言っちゃうところを見ると、けっこう困ってるみたいです。 中国を参考にすると、冗談…
2023年秋:杉田議員の暴走を容認する自民党・岸田政権 自民党がこの杉田議員を放置しているため、彼女の暴走が続いている。杉田氏は23年秋に、自身に好意的なネット番組には積極的に出演するだけで、一般のメディアから記者会見を求められても応じようとしないで逃げている。 2023年秋(10月27日)、杉田水脈衆院議員は、「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた」「私は差別をしていない」と主張する動画をSNSに投稿した。 杉田氏は「逆差別、エセ、それに伴う利権、差別を利用して日本をおとしめる人たちがいる。差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた。私は差別をしていない」「これからも日本のために、しっかり…
ニューヨークの民主化人権団体は11月25日、白紙運動1周年を記念するイベントを市庁舎公園横で開催しました。人数は昨年の規模よりはるかに少なかったが、この運動は中国共産党の全体主義的な支配に抗議し、あらゆる民族を結びつける絆となっています。
Paul Craig Roberts November 29, 2023今日の合衆国政府は、建国の父たちが作った政府とは似ても似つかない。 多くの「改革」が、説明責任のある政府を説明責任のない政府へと変貌させた。 例えば、上院議員の直接選挙や、男性の財産所有者からの選挙権の拡大は、私有財産の安全保障に悪影響を及ぼした。また、戦争の影響を指摘する人もいる。これらすべてがアメリカの破滅に一役買った。 しかし、私の考えでは、アメリカ政府の変容は、歴史上の3つの短い期間の出来事によって説明することができる。建国者たちは、アメリカは州の連合体であり、中央の権力は限定的で弱いと考えた。 憲法修正第10条は…
鎌倉三四郎さんからのコメント 議論が民主主義の根幹なのは確かですが、議論は民主主義があってはじめて成立させることが出来ると言うのは違いますね。「廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スベシ」の公論とは公議輿論であり、元々の意味合いは(幕府含めた)諸侯会議です。そこに民は含まれてません。その一文を民主主義の基本姿勢とするのなら「ゴー宣道場に民主主義はある」と言えるかもしれませんね。小林先生は高森師範や外部師範など諸侯と議論して方針を決めることはあるので。 鷲尾さんが「民主主義などない」と批判した元記事へのリンクがどこにも見当たらないので(自分の批判に正当性や妥当性があるという自信があるのならば、第三者に自分…
高年収だからって、おカネ持ちとは限りません。誰もが収入は公表しませんが、収入で得たものを『見せびらかす』だけ・・・。こういう人が多いなぁと感じます。 【写真:普通はこんなことしませんよね。】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆高年収貧乏の特徴━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私があーだ、こーだいうより、 動画を見てみましょう。 [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM0s/d9+Q0jK3JLdk+7TUxJLSolTb/NTcpNQUJhMLAyZjMwMmAyYQeNww4f2eqe/3THiye/HjxtVPl8x…
今日も文春に宝塚の話が載っているようですが、今日は取り敢えず、とある行為について記します。以下、あくまで私の個人的意見です。 というのも最近、SNSで宝塚および宙組を擁護したいがあまり、内容がどんどんエスカレートになっていって、作り話めいたものをはじめ、亡くなられた方の人権を全く尊重できていないものを見かけます。 そして一定数、その発信がまるで事実のように拡散されているこの状況。こういう方々が守りたいものは一体何なのでしょう。宝塚の存続のため、生徒さんのため。もちろん、それぞれたくさんの気持ちはあるのだと思います。 あるのだと思いますが、マスコミや世間を目の敵にするあまり、亡くなられた方の人権…
宇宙服はどうでしょうか? 1着1億円ぐらいしますけど、マイナス150度ぐらいまで耐えられるので、急に寒くなっても大丈夫です。月面などの過酷な環境下でもばっちり活動できるので、突発的な自然災害に巻き込まれても生存率がグッと上がりますよ。 pic.twitter.com/FhcuNGnwog — 黒須せせり (@Seseri_Kurosu) 2023年11月28日 カップヌードル46年目の告白 pic.twitter.com/GCO5vnr9Ee — 2ちゃんねる迷スレ集 (@etoriasan) 2023年11月27日 新人の子がまたやらかしましたpic.twitter.com/jkExrPMl…
このところ、マイブームで『ソロキャンプ』の話題を書いていますが、世間のキャンプブームは下降線に入っています。とはいえ、ブームが去ろうが『ブームで新たなキャンパーが発掘され、本当に楽しいとハマった人は残る』のです。今は、100均ショップでもシーズンオフにもかかわらず、キャンプ用品のコーナーが常設されており、安価にギア類が購入できるのはありがたいことです。本当にブームが去ってしまえば、100均のキャンプギアは夏場の季節商品に成り下がってしまうことでしょう。 【写真:火起こし器と箸立ての組み合わせで、おもしろいストーブができた】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆キャンプ…
“We all have it in our hands to put those who despise our democracy in their place,” President Frank-Walter Steinmeier thundered、、、、、Steinmeier didn’t name who exactly the despisers were, nor did he state what must be done to “put them in their place.” But there was no ambiguity in his remarks. The …