職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
ドバイライフ 前回の記事でドバイの給料事情について書きましたが、今回はドバイでの仕事の見つけ方について書きたいと思います。インターネットで調べるのがめんどくさいと思う超効率化の方に向けて有益な情報を届けられたらと思います。 ⓵人材紹介会社(Recruiting Agency) まずは王道の人材紹介会社です。ドバイには数多の人材紹介会社があります。日本でいうリクナビとかマイナビのようなイメージですね。英語では Recruiting Agency と言います。基本的には彼らが案件を持っている場合が多く、彼らにアプローチしていくことになります。ただ、日本の人材紹介会社とは働き方が異なります。 日本)…
こんばんは 記念すべき第1回目のブログは勢いで書いてしまった。 iam-51truckers.hatenablog.com 自分で決めたことなので、辞める会社の事はあまり触れないでおこうと思う。 転 職 転職先はブログタイトルからもわかる通り運送業のトラックドライバー 転職先を決めてから退職を申し出た。 もちろん運送業界・トラックドライバーともに未経験 トラックは昔、2t車を運転したことがあるくらい。(約25年前...!) こんな私をこのコロナ禍でよく採用してくれたと思う。 本当に感謝しかない。
転職の経緯について。きっかけは知り合いに声をかけてもらったこと。 今は中規模病院の病理検査室で働いています。そんな中、大学病院に興味ない?と聞かれました。 いろんな学会にいくと、やっぱり大学病院っていろんなことしてるな、と思うことがたくさんありました。いってみたいな、という興味はありつつも、積極的に動いたりはせず、という状態。そんななかでのお声がけ。正直うれしく、いきたい!という気持ちのほうが大部分。 いまの病理検査室では役付きの実質No.2。No.1のひとはバリバリ仕事ができて、自分はべつにここにいなくてもいいのかな、とモヤモヤ思うほど。なので、必要とされたことがうれしかったなと。 自分のス…
思い立ってブログ開設。30代臨床検査技師です。 今まで働いて気づいたことや思うこと、なんとなく書いていこうかと思いました。 3月で今の職場を変えて、転職(違う病院へ変更)することになり、いろいろなことを考えるようになりました。これから転職しようかな、という人や臨床検査技師になろう、というひとに少しでも参考になればなと。 全くもってブログ初心者ですので、読みにくい点多々あると思いますがお許しください。とりあえずは自分の日記のような感じで書いていこうと。
こんにちは。こあらです。 みなさん、いかがお過ごしですか。 突然ですが、みなさんは自分の人生、後悔せずに生きていますか? 私は正直、後悔だらけです。(笑) 「もっと勉強しておけばよかった」 「あの時こうしていれば、こんなはずじゃなかった」 「もっと痩せていれば...」 などなど。 誰でも後悔していることって、あるかと思います。 そんなとき、出会った本がこちら。 嫌われる勇気/岸見一郎、古賀史健 本当に痛いところを突いてくるなってくらい、為になることが書いてありました。 今回は、この本を読んで心に残ったフレーズについて書いていきたいと思います。 選択してきたのは「自分自身」 つまり人は、いろいろ…
医師の転職において、医師転職サイトはあまり知られていないマイナーな会社も入れるとめちゃめちゃ数が多く、どれがいいかを初見で判断することは困難です。 この記事ではリクルートドクターズキャリアの特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、リクルートドクターズキャリアに登録すべきかを考えます。
上司に退局希望を伝える際に、準備しておかなければならないのは、 ・退局したい理由 ・転職先含め、今後のプラン 主にこの二つです。 【退局したい理由】 【転職先含め、今後のプラン】 【退局したい理由】 本音(忙しい、休みがない、給料が安いなどなど。。。)を全て伝えてしまうと、 円満退職どころか上司に喧嘩を売って終了する自体になりかねません! 医局から止められにくく、且つ悪い印象を与えない理由としては、 ・開業 ・実家に戻ることになった等、家庭の事情 ・結婚・妊娠・出産 ・自身の体調不良 などです。 ポイントは、もし医局に対する不平不満ではらわたが煮えくり返っていたとしても笑、 医局にこんなに不満…
どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 後悔のない就活 まずは、 📖今日の日報です。 今日は休みです。 朝から病院に行きました。 花粉症です! この花粉症ってなんとかならないものですかね。 以前、小耳に挟んだような、あいまいなかんじですが、 花粉がでないスギかヒノキを植林しているというニュースを見ました。 ただ、たぶん私が生きている間にそんな木に全部変わることはないですね。 花粉だけじゃなく、ハウスダストや寒暖差でも鼻がかゆくなるので、 もうどうしょうもないので、病院に行くしかないですね。 誰か、花粉症自体…
先日CMでもお馴染みの「ココナラ」というサイトを利用してみました。 (まだ初めたばかりなので模索しながらのスタートです…) まず「ココナラ」とは、個人のスキルを気軽に売り買いする日本最大級のスキルマーケットになります。 個人でもビジネス利用でも気軽に利用できる点が魅力です。 料金の受け取りやメッセージのやり取りも「ココナラ」が仲介に入ってくれるので安心です。 このサービスの面白い点は、メッセージだけのやり取りだけでなく、電話やビデオチャットでもできる点です。 「ココナラ」ではデザインやイラスト、翻訳やカウンセリングなど、様々なサービスが提供されています。 今回は私は「税理士」の出品者として登録…
春は学びのシーズンです。今回の「学び」は「プログラムを学ぶ」がテーマです。 最初に断っておきますが、筆者プログラム落ちこぼれ組です。 BASICやJavaもかじり、MacにはXcodeもPythonもインストールしていますが、埃をかぶっています。IT系の仕事の経験もありますが、上流工程のさらに上の業務分析とか新規開発案件の発掘などを担当したので、プログラムはサッパリです。 プログラミングは趣味で始めようかと思い、始めても本業で忙しく中途半端に終わっています。そのまま高齢者に(汗)。もっと若ければ良かったと、思います。 そんな中で、面白い「学び」のサイトを見つけました。 20歳代の方たちにおスス…
19年勤めた会社を辞める。 会社に退職の意向を伝えたところ、驚くほどあっさり決まった。 数年前から辞めようとは考えていたが、会社も必要としていなかったのだろう。 悲しいけどこれが現実。 でも今は、とてもスッキリした気持ちでいる。 退職を考えるようになった原因は、パワハラ、モラハラの類い。 給料もどんどん下がっていく。 仕事内容よりも会社に居ることが苦痛に感じる。 すさんでいくマインド。。。 このまま定年(60歳)までは絶対に無理だと思い転職を決意した。
はじめに 本記事ではエンジニアの僕がこれまでの転職経験の中で失敗したな、ということをお話していきたいと思います。よくあるお話ではありますが転職経験がない時は特に陥りがちな失敗かと思います。これから転職を考えている方の参考になれば幸いです。 はじめに 僕が転職で失敗した3つのこと 職種を変えたら学習コストが高すぎた 組織文化が合わず職場に馴染めなかった 自信過剰になっていた おわり 僕が転職で失敗した3つのこと 職種を変えたら学習コストが高すぎた これは初めての転職の時のことです。インフラエンジニアからソフトウェアエンジニアへ職種を変えての転職をしました。 大学では情報系の学科を出ていたこともあ…
はじめに 本記事では僕がこれまで転職を4度してきた中で後悔したことを3つご紹介します。中には少し恥ずかしいこともありますが初めて転職をするようなケースでは誰でも起こりうることかと思いまとめます。これから転職をしようと考えている方の参考になれば幸いです。 はじめに 転職をして後悔したこと3つ 前の会社の方がまだ良かった 前の会社の方にもう少しお礼を言えばよかった 必要なスキルセットが少し違っていた おわり 転職をして後悔したこと3つ 前の会社の方がまだ良かった これははじめての転職の時に感じたことです。 インフラエンジニアから派遣のソフトウェアエンジニアへと転職をしました。しかし、派遣先の会社文…
どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 後悔のない就活 まずは、 📖今日の日報です。 みなさん、今日も一日お疲れ様です。 ようやく体調が戻ってきましたが、 今度は花粉症がきつくなってきました。 市販の薬で何とか今日は乗り切りましたが、 早急に病院に行く必要がありますね。 今日は午前中、アポありの業者さん訪問でした。 神戸の大手不動産業者で、大型の収益物件を探しています。 決まれば一気に逆転です! なんとか決めたいですね。 昼からはデスクワークでした。 まぁ、今日はこんな感じでした。 転職考えてる方、転職活動…
気づいてしまいました。 もっと楽にお金を稼いでいいと。 これは「ずるく」とか「手軽に株」とかそういうことではなくて、 自分のやりたいことをやった方が良いお金が入ってくるということです。 私は今の職場に3ヶ月に見切りをつけて転職活動中ですが、 やっぱり合わないものは合わないのだなとつくづく思い、 そしてなんと学ぶ力も低速になってしまっております。 子供もいるし収入は必要で、何事も経験なので新たな仕事が見つかるまではお世話になる予定ですが、 「私じゃない」って思ってからここに心あらずです。 仕事にも申し訳ない!!! でもお金が好きなんだ!!! と釈明させてください … でも私はサイドでジュエリーを…
0225の試験勉強メモ 法定実施権 裁定実施権 ************************* 転職活動してたときの話。 AIビジネスやってるベンチャー企業を受けた。 そもそも求人票で、 POCから事業開発をご担当いただく~ とか書いてある時点で意味が解っていなかったけど。 面接で 「前職での担当業務はドアオープンからですか?」 と言われて (゜-゜) て顔になりましたよね 後から知ったけど、 ドアオープンってのは新規顧客開拓のことらしいっす。 POCは概念実証で、 事業開発ってのは案件とってくる、ていう話 要するに求人票で言わんとするのは 新規顧客にパワポでプレゼンして案件とってきてね …
コロナ禍の今、多くの営業マンが目標未達であえいでいるが、中には成果を出し続けている人もいる。いったい彼らは何が違うのだろうか。リクルートの元トップ営業マンで、現在は営業研修の人気講師として活躍する伊庭正康氏は、最新刊『できる営業は、「これ」しかやらない』で、そんなトップセールスのさまざまな習慣を解説している。ここでは、特に重要な「2つの習慣」を紹介してもらった。 「アフターフォロー」で差がつく 1つ目の質問です。 「『契約までの売るプロセス』と『契約後のフォロー』、どちらのほうが、お客様に対する熱量が高いですか?」 私の研修でいつも聞く質問ですが、毎度のこと会場からどよめきが起こります。ほぼす…
(2021年2月26日掲載) 目次 オンライン採用(Web採用)とは オンライン採用の現状 オンライン採用のメリットとデメリット オンライン採用のメリット オンライン採用のデメリット オンライン採用を成功させるための7つのポイント オンライン面接に適したツールの導入 オンライン採用に適した選考プロセスの構築が重要 関連リンク ■ソフトバンクの働き方改革「Smart & Fun!」HRテック編 ■対話型AI面接サービス「SHaiN(シャイン)」 ■クラウド型グループウェア「Google Workspace 」 ■クラウド型会議サービス「Zoomミーティング」 ■クラウド型会議サービス「Prime…
おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界でコンサルタントをしている ジーネット株式会社の小野勝広です。 ああ、この本はもっと早く 読まねばならなかったと思う時ってありませんか? もっと早く出会いたかった。 もしかしたら人生が変わったかも…。 そんな時が私は頻繁にあるんですね。 まあそれでも出会えたことに感謝ですし、 今、出会う必要があったとも言えます。 これも運命なんでしょうけどね。 今回ご紹介する書籍は まさにそんな1冊でした。 心からおススメしたい本と出会いました。 【 救命 東日本大震災、医師たちの奮闘 】 です。 本書をピックアップした理由 『 救命 東日本大震災…
くもり 2.26事件の日 記録 今(12ヶ月経過時)の標準的な1日 7時〜7:30起床 赤ちゃんと僕たちの食事 皿洗い、赤ちゃんの着替え、洗濯、掃除 (含む風呂、トイレ)、 妻は僕たちの1日分の食事と離乳食づくり 10時ごろ、火事が落ち着いてきたところで 僕は赤ちゃんを連れて散歩(1時間くらい) 妻は食事作り (ホットクック、ウオーターレンジ併用) 11時半ぐらい〜 赤ちゃん食事&僕たち食事 午後は、 その日の用事 (通院、買い物、各種連絡など) 16時半ぐらい 3人で近所を散歩 17時過ぎ〜 赤ちゃんの離乳食、僕たちの夕食 皿洗い、風呂準備、赤ちゃんの風呂入れ、 赤ちゃんの着替え、授乳、寝か…
老人ホーム「介護職員による入居者虐待」なくならない本当の原因 老人ホーム「介護職員による入居者虐待」なくならない本当の原因 今回も釣り記事に反応してみます 虐待の動機は単純ではない 複雑的な要因が絡んでいる 介護職員の人間性の問題 介護職員はコミュニケーション能力が低い? 理想はそうだけれども… 職業訓練の闇 職業訓練制度は確かに闇だった…。 資格至上主義にもかかわらず介護業界は無資格でも働ける シフト勤務の暗黙のルール 介護業界のシフト勤務に暗黙のルールはありまーす 賃金を上げるよりも先にすべきこと コミュニケーションが取れていない結果が虐待だと? じゃあ職員の資質的問題なの? ケアマネ介護…
Source - えとみほ👋 on Twitter: "転職に失敗しがちな人の傾向として、固定費が膨らみすぎてるというのはあると思う。「今のこの生活を維持するにはいくら必要」というところから転職先を選ぶので、どうしても条件優先でマッチしないところに行ってしまいがち。" 素晴らしい金言。Twitterが消えた時のためにスクショしこちらにメモ。 正しい判断をするのに必要なのは、知識より何より「余裕」なのだと思う。経済的、精神的余裕がなくなると、どれほど頭が良い人でも客観的に見て首を傾げるような選択をしてしまう とくに経済的余裕はものすごく大事で、これがなくなると人は簡単に道を誤ってしまう。「富める…
暮らしと 仕事と 私らしさと いつもバランスがとれなくて
本日のアドバイス カップ8 ネクステージへの扉が開かれていることを感じそうな日。 今まで積み重ねて来た事を土台に、次の場所に進む時が来たようです。 後ろを振り返らずに、前を向いて行きましょう。 ネガティブな感情を持たないように注意して。 転職等の準備を進める覚悟を持つことが出来そうです。 (退職届を出す前に、下準備をする覚悟…という感じです) 恋のアドバイス ペンタクルス10逆 パートナーのいる人は、「どんぶり勘定」にならないように注意が必要な日。 必要な物だけを買うように意識して。 シングルの人は、自分の身の丈を再確認すると良さそうな日。 パートナー候補の理想上がっていませんか? 今日も笑顔…
企業間エンジニア交換留学として株式会社イルグルム様に留学してきました。 この記事では、留学の経緯や内容、そこで得た気付きを紹介します。 末廣 雅利(すえひろ まさとし) 2004年入社のシナジーマーケティング最古参のインフラエンジニア。 学生時代から日常的に Linux を愛用。気がついたら Linux 歴が 25年を越えていました。好きなディストリビューションは Debian。 妻と猫との三人暮らし。趣味はマラソンとトレイルランニングですが、コロナ禍で家にいることが多くなったのでピアノを習い始めました。 企業間エンジニア交換留学 当社 CTO の サービス・プロダクトを進化させられる組織にな…
おはようございます。占い師の春野海です ・ 開運まかないレシピ #16 ・ 〜『食』から心身の豊かさを育もう〜 ・ 開運も料理も手軽に🥰 便利な時代だからこそ便利な食材で気軽に開運🍀 ・ 今日の献立に役立ててみてください ・ Recipe 16 ・ キノコと野菜がたっぷり!タラとシャケの白子寄せ鍋 ・ 〜『腎』の調子を整える開運レシピ!〜 +++++++++++++++++++ 【開運ポイント】 ・ タラには『腎』の弱まりを改善させる効果があります ・ 各器官の生理機能を促進し、体力を増強する働きが期待できます! ・ 冬の寒い時期に体力を増強したい方にオススメ ・ 腎(水)タイプ ・ ◇びくび…
25日は邪神の宮殿の更新日なのでいつも通りに地雷が増える前にやってきました 今はモンスターバトルロード協力バトルイベントの方を優先したいのでやる気が出なかったけどブログのネタにはなるので気力でやってきました 今回は見果てぬ夢の蛮勇です 1獄は条件がアイテム禁止だけなので1発で問題なく終わりましたが耐性無い人が未だにいますね、耐性はしっかりと準備してきましょう 2獄は条件が魔法使いか魔法戦士か賢者で職業のスキルに150Pふり挑む事でアイテム支給制限です賢者が使えるので問題ないですね、魔法戦士も良いですし、賢者か魔法戦士のどちらかがお勧めです特に問題なく1発で終わりましたが、耐性無い人がいたので耐…
家探しは東京に絞っている。 妻の実家があるというも理由だが、自分自身、東京に家を持ちたいという強い気持ちがある。 賃貸でないのは、東京にしっかりと根を下ろしたいからだ。 なぜ、東京にこだわるのか、整理しておきたい。 背景は自分のこれまでの移住歴にある。 東京に憧れをもって大学で上京したが、就職して最初に赴任したのは地方。その後転勤で東京にまた来た。 地方、東京それぞれ2回暮らした中で、住みたいのは圧倒的に東京だったのである。 具体的理由は以下 1.街に活気がある 日本全体として高揚感はないが、地方の人口減少の勢いは特に強く、かつて栄えていたであろう街並みに人気がなく、先細り感がひどい。 高齢者…
新職 デーモンアヴェンジャー のスキル振りです。 ナイトロードのように3次転職までのスキル振りも 書こうか迷ったのですが、 メガバーニング中はレベルがあがりやすく おすすめ振りで特に問題ないなと思ったので 一旦割愛させていただきます。 しばらくしたら追加で書くかもしれません。 ※デーモンアヴェンジャーのスキルで重要になってくる 1次スキルのバフ、リリースオーバーロードですが 簡単に言うと最大20回たまるコンボ(エクシード攻撃回数)を溜め、 リリースオーバーロードのスキルを使用すると スキルの最終ダメージを増幅させるものようなもの みたいな感覚でいいと思います。 リリースオーバーロードはスキル効…
仕事とか、心底どうでもいい。最近ますますその気持ちが強まっている。 ふと休日に仕事のことを思い出してしまい(まだまだ修業が足りない)、これが終わってないとかあれうまくいくかな、などと一瞬でも考えてしまうと、その途端、「どーーでもいーーーー!!」と叫びながらのたうち回りそうになる。 給与所得者は仕事が増えて忙しくなっても、まったくと言っていいほど得をしない。残業代が出たとしても自分の時間は奪われ、不規則な生活で健康も損なわれる。 やってる感を出すために思いつきで仕事を増やす管理職なんて最悪だ。暇なんだろうな。これがブルシットジョブってやつか…と思う。仕事を減らすための思い付きなら歓迎だが。 ブル…