職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
ここ最近は、ようやく仕事が決まり、平日は新しい会社の研修を受けるのに集中しています。 ちなみに先月はずっと求人サイトを見ていました。 求人サイトの中では、コロナ禍の生活でテレワークの普及が進んだこともあり、在宅の仕事が前提になっている求人も多く見かけました。 複数の求人に申し込んでは、積極的に面接を受ける生活をしていました。情報収集を続ける中、私はその中で在宅ワークで時給の良い仕事を発見しました。 仮にこの会社の名前をA社と呼ぶことにします。 A社の業務内容は、自分でもできそうな内容の仕事でしたので、応募してみることにしました。 書類選考を通過しましたが、オンライン面談の際に「仕事をするのに一…
この先生きのこるための生存戦略を考えねばと思い 以下の記事を見つけたが まだあんまり考えてない atmarkit.itmedia.co.jp 記事の所感: 未来では全自動でプロより美味いパンが作れるのかー(+空気を材料にできる) lobotomy corporation みたいな未来が思い浮かんだがそれは置いといて 自動化を習得せねばと思った 継続的インテグレーションをやったことないのでやっていく ざっくりとこれからやりたいこと: 以下の4つをやりたい 必要に応じて増減すると思う 転職活動 継続的インテグレーション 友達が開店するカフェのWEBページ作成 プログラミング言語C(K&R) それぞ…
WorX(ワークス)は、転職サポート業界に新風を巻き起こしているサービスです。 この記事では、WorX(ワークス)の特徴やメリット・デメリットについて 詳しく解説します。 1.【特徴】 1-1【1対1のマンツーマン指導で丁寧なサポート】 1-2【独自カリキュラムで未経験者も安心】 1-3【スキルアップ講座】 2.【クラス種類と特徴】 2-1.TechSalesクラス 2-2.Salesforceクラス 3.【スキルアップ講座の内容】 3-1.セールススキル 3-2.テクノロジースキル 3-3.ビジネススキル 3-4.キャリアスキル 4.【WorXスキルアップ講座の選び方】 5.誰に向いているか…
内定通知が届きました。 先方の人事に出す分厚い書類も入っていました。 人生の転機にいます。 還暦で迎える転機です。 現在の職場には正社員で65歳まで勤務することもできます。 定年退職は65歳です。 役職定年は60歳です。 これから役職がなくなり、楽な仕事になります。 上司も部下もいないです。 年収も大台を確保できます。 転職をして次の会社も65歳まで勤務することはできます。 その会社は定年退職は60歳です。 役職定年も役職によって違いますが60歳から62歳です。 私は定年を過ぎての転職ですから常勤嘱託社員になります。 役職は外向けの「参事」という肩書が付きますが管理職ではありません。 部下はい…
私、公務員を2回辞めた男「ぽぐる」は、2つ目の市役所の退職を決意してから、 1年半にも渡る転職活動の末、とある公益社団法人の内定を勝ち取りました。 この転職活動の期間中、様々な転職サイトに登録したのですが、個人的に役に立ったと思ったものをランキング形式でまとめました。 公務員からの転職を考えている人は、是非参考にしてください。 第5位「Green」 第4位「エン転職」 第3位「リクルートエージェント」 第2位「doda」 第1位「Indeed」 まとめ 第5位「Green」 ITやweb業界に特化した転職サイトです。 私は、web業界への転職も視野にいれていたので、登録しました。 「気になる」…
整体師としてのキャリアアップを目指す転職希望者の皆さん、こんにちは。 私は整体師として長年働いてきた経験を持ち、今回は転職活動において資格取得が重要であることについてお話ししたいと思います。 整体師は、人々の健康をサポートする重要な役割を担っています。しかし、市場競争が激化する中で求人条件も年々高くなっています。そのため、転職希望者は自分自身のスキルアップが必要不可欠です。その中で、資格取得は有効な手段の一つと言えます。 資格取得は自身のスキルを高めるだけでなく、転職活動においても有利なポイントとなります。整体師としてのキャリアアップを目指す転職希望者は、資格取得に積極的に取り組み、市場価値を…
最近、転職活動が本格化している。書類を出してから1週間ほど経って、現状は以下のようになっている。 応募総数:43社 書類通過:7社 書類落ち:20社 回答待ち:16社 休職中なので、採ってくれるところが少ないと踏んで多めに出している。実際、5社ほどは『休職中の方は受け入れられない』という理由で落ちている。それってスキルはいいけど...ってコト!?とポジティブに捉えて、将来ちゃんと復職したら改めて御社を受けるね!と心の中でにんまりしている。 今週の金曜日が初の面接日だ。緊張しているのだろう、近ごろ変な時間に目が覚める。明け方の3時とか4時とか。まだ始まってもないのに、落ち着けよ自分。新卒のときよ…
こんにちはヤタ氏です。 さて今回のお話は、さかのぼる事10年前、20代の頃勤めていた会社を辞め、退職後に困った実体験をもとに、退職前に準備しておいた方が良いことをご紹介します。 それでは始めていきます。約1900文字あります。 ぶっちゃけ退職後の資金が一番心配 1年くらい働かずにも生活できる貯金があれば問題ないですが、そうでない場合も多いでしょう。僕自身、貯金ゼロの浪費家でした。資金繰りは大変ですが、準備を怠るとさらに苦労します。 サラリーマンが得られるものは地位や名誉、お金ですが、それらは個人の能力や勤務実績によります。ただし、全員が得られるものがあります。 それは「社会的信用」です。 サラ…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 先日、直属の上司には退職の意を伝えましたがまだ社内的には公になっていません。
10カ月で製造業をやめた。研修の時から何か引っかかるものがあった。常にモヤモヤで心の中はいっぱいだった。次の日を迎えるのが恐怖だった。寝てしまったら次の日が来る…そう思うとなかなか目を閉じることができなかった。朝は毎日嗚咽をしていた。 僕は物事を楽に考えることができない。何十年とこの場所でこんな仕事を続けなければいけないのか。なんでこんな仕事をやらなきゃいけないのか。辞めたいなんて思っている自分がおかしいのか。こんな早く辞めたら、「根性のない奴だ」とか「最近の若い奴は」とか言われるんだろう…色々なことを考えた。 職場の聞いてみた。「この仕事やってて楽しいですか?」「なんでこの仕事やってるんです…
2022年11月26日に実施された「ディジタル技術検定」の3級、4級をダブル受験しました。 ディジタル技術検定概要 ディジタル技術検定は、国際文化カレッジが運営する文科省認定の検定試験で、コンピュータを中心とするディジタル技術についての知識を問われます。 以下は、ディジタル技術検定のホームページに記載の内容になります。 ディジタル技術の概要情報化社会において、その核となるコンピュータは、日常の中でもさまざまな形・規模で使用されています。 その応用分野としては、まず第一に情報の処理があげられ、大量の情報を速く処理する能力は、現在の社会では欠かせないものです。一方、制御を目的とした応用も広く行われ…
ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 やっぱり始まった罪を償っての介護業界へ ルフィ闇バイトで捕まった人たちも… 刑期終了後は介護業界へ… それでなくても職員間の窃盗は多い印象 それでも人手が欲しいと思われている介護業界 【公式】ケアマネ介護福祉士的に禊は口約束なんでしょ? 結局介護業界参入して実った人ってほとんどいないよね? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 交流サイト(SNS)の「闇バイト」に手を出し、貴金属店への強盗など6つの罪に問われた男(21)の裁判員裁判が3月、大阪地裁で開かれた。 金欲しさの軽い気落ち…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年3月29日(水) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年3月29日(水) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人で抱え込んでいた…
娘が最近中学や高校の時と友人と、 会うことが重なっていた。 友人の結婚式から 友人の嫁姑の愚痴を聞く会やら 友人転職の報告やら 友人の弁護士資格合格の体験記やら 友人のネイルサロン開業やら 会って食事だけで足りなくて 旅行支援や大阪府民割などを使って お得にお泊まりしたりして。 そこで話題になったのか 全身脱毛することにしたらしい。 推薦入試だった娘は 大学受験が終わったあと余裕があり 運転免許を取らせたり 脱毛も脇だけ近くの病院でさせてあげた。 どうも当時は興味なかったのか 途中でやめたくせに。 友人たちもしている、し終わった、と 医者の友人の勧めで 医療脱毛に申し込みにいった。 そしてVI…
どーも、コボです。 2021年の初夏に新米パパになった1児の父です。 私(夫)も妻も時短なしのフルタイムで共働き世帯です。 さて、3月も残すところあと数日。 今年の4月からはいろいろと生活リズムが変わりそうです。 まず、先日お伝えした、人事異動。 これにより、大学職員ならではですが、転職レベルで覚える業務内容が異なるため、始めの数ヶ月は苦労することになるでしょうね。 まぁ、かなり楽観的に大丈夫だとも思ってますが。 次にこのブログのメインの1つでもある、国内MBAです。 4月早々に入学式からの履修登録。その後4/5から早速の授業スタート。 並行して、修士論文テーマを検討し続ける必要があります。 …
以上、『シン・ウルトラマン』(2022:監督・樋口真嗣、脚本・庵野秀明)より 以上、『グッバイ・クルエル・ワールド』(2022:大森立嗣)より きょう3月29日は、西島秀俊(にしじま ひでとし)さんの誕生日です。1971年生まれの52歳になりました。おめでとうございます。東京都八王子市出身。桐朋中学校・高等学校卒業。横浜国立大学工学部生産工学科中退。クォーター・トーン所属。既婚、二男あり。 西島秀俊さんの映画最近作は、 2021.03.19『劇場版 奥様は、取り扱い注意』(2021:佐藤東弥)、 2021.08.20『ドライブ・マイ・カー』(2021:濱口竜介)、 2021.10.15 アニメ…
はい。 只今有給消化中なうですはい。 次のお仕事?決まってませんはい。 絶賛就活中なうですはい。 辞めたキッカケ。 ①時間が無い!!! ②陽キャがあらわれた! ③人間関係が苦痛うううう ④我慢してでもいる職場か?? まだ絶賛就活中です。 辞めたキッカケ。 ①時間が無い!!! いや、社会人としてなに当たり前のこと言ってんだよ皆そうなんだよバカヤローって声が聞こえてきそうですが。 まず8時間働くのがキツかった。けれどそれだけならまだ我慢してやらんでもないのだ。 わたしが新卒で入社したのはパチンコ店。(もちろん打ったことはなく、知識0での入社) 昼夜混ざるシフト制。深夜の入れ替え。入れ替えのための二…
朝から雨。梅雨なのか…?職場についても寒くてセーターを着て過ごしていた。そして今週は仕事っぷりに余裕がある。頭に浮かんだことを、後回しにせずにすぐに手が出せる。まぁそれも今週くらいかな…もう来週から4月がはじまり、そして新しい年度が始まる。 仕事終わりにマッサージに行こうとネットで予約したら違う店舗を予約をしており(◯◯店と〇〇北店と見間違えてた)、私が行ったお店は満員で施術してもらえなかった。馬鹿だ…悲しい…。肩も背中もバッキバキで、そして腰も痛いのに… 自分のアホさ加減にがっかりしながら帰宅。私の会社は上履きが必要なのだけど、年に一度、年度末に買い替えて、年度始まりにおろすって(自分の中で…
ツイート NTAAU=EUAATN @ueueueg NNTABUNNEUE@んターへの匿名のメッセージを募集中! #マシュマロを投げ合おう https://marshmallow-qa.com/apt/b592dd6c-a389-4091-a7d9-9977008eee31 22:12 蔵島 周 @amane_kura 日露戦争/旅順攻囲戦は近接して対陣する期間が長かったので、ときに両軍の間で不思議な友情が芽生えることがありました。例えば日本軍の攻撃後、露軍陣地で負傷した日本将校を見つけた露軍将校がそれを抱えてそのまま日本軍陣地へ送り届けることが… https://twitter.com/i…
" data-en-clipboard="true">転職活動で転職エージェントから求人情報を入手した際、求職者がまず行うことはその会社のHPをチェックすることだろう。 " data-en-clipboard="true"> 例えば、上場企業の場合、IRが充実しているため、HPから比較的充実した情報を多く入手しやすく、会社のイメージを把握するのに役立つ。もっとも、HPではその会社にとって都合が良い、いわゆる「きれいな情報」しか公開されていない。しかし、本人が人生をかけたシビアな転職活動において、一方に都合の良い偏った情報のみで決断を下すのはあまりにリスキー。求職者にとって判断材料は多いにこした…
今の仕事を始める前は夜の仕事をやっていました。 ガードマンや消防設備関係、そして施設の清掃。 普通の人が休んでいる時間に起きてする仕事です。 その分、給料が良いのかと言えば、ぶっちゃけ大したこと無い。 少しはマシかも知れませんが、全くワリに合わない。 一番マシだった清掃の仕事で時給1300円でした。 バイトとしては良い金額ですが、10時間働いても13000円です。 きつい割に大した金額ぢゃない。 そして、確実に寿命も削られます。 毎日は無理なので3日に1回くらいの感ぢで行ってました。 12年前に前職を辞した時は既に心身ともに限界でした。 身体の疲労がピークでいくら寝ても疲れが取れない。 更に上…