自然の造形美に ちょいちょい見とれるんだけど マンネングサに属するらしいけど、ツルマンネングサかな? ハママンネングサにも似てるけれど。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
象KATACHI / 高橋克郎 / ライトボックス / 1990年 / 250x260mm / 67ページ / ハードカバー / 1,500円+150円=1,650円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 hon034.stores.jp なんだか、 見たことがありそうな 景色ですね。 作者は、 美しい造形美に気づいて、 それを切り取っていく 作業を始めたのかな。 あれが これが それが という具合に。 で、 その答えともいえる 写真集なのでしょうね。
朝起きて庭に出てみると 露がおりていました。 そこかしこの葉っぱに 水滴がついています。 朝日にキラキラと輝いて なかなかにキレイです。 何気に感動しました。 咲きかけのバラなんぞにも おりてましたよ。 これはパパメイアンです。 花にとっていいのかどうかは 知りませんけれども こういう姿もいいですよね。 ブドウの棚からは 水滴をまとった 蜘蛛の糸がぶら下がっていました。 こいつは見事です。 宝石のようですねえ! え?言い過ぎ? でも、感動しました。 こういうアマガエルにも。 摘み忘れた花殻が ちと残念です。 でも、いい朝でした。 でわ、また。 最後までお読みいただき、 ありがとうごさいます。
男前な夜の東京駅。渋いです。 夜の東京駅。男前。 最近とある企業のパワポ資料の洗練さに衝撃を受け、そのパワポ資料の表紙が東京駅の画像で、東京駅の造形美にも改めて気付かされたという出来事があったのですが、その流れから偶然この夜の東京駅を目の当たりにしたので、テンション上がりましたね~。 余談ですが、フジテレビドラマ「SUITS/スーツ2」では、幾度となくこの界隈の描写があったので、おそらく甲斐先生はこのあたりで日々戦い、しんどい時はオフィスでウィスキーを飲みながら突破口を思案しているのでしょう。痺れますね~。 ちなみにこの景色を見ながら、「もしかしたらこのあたりのオフィスに甲斐先生いるかもしれな…
怪獣が現れた 怪獣がおー! シマトネリコの花に飛来した装甲車 カナブンの美しいフォルム カナブンのこだわり カナブンは高性能 カナブンは益虫 おわりに 用語の解説 怪獣が現れた 撮影機材:OLYMPUS SP800UZ 絞り値:f/3.9 露出時間:1/640秒 ISO-50 35ミリ焦点距離84 怪獣がおー! とりあえずブックマークすると後でゆっくり読めまーす。 コメント無しでも嬉しいな。 シマトネリコの花に飛来した装甲車 ミツバチの大軍が唸りまくるシマトネリコの花。 もう、ブーンなんて音じゃなく、うねりを伴うウオーンです。 空気を震わせるウオーンのバックコーラスに乗って、音の波をサーフィン…