白楽天の漢詩「長恨歌」の一節にある男女の仲睦まじい様を表す比喩。 違う根から生えた木の枝が、何故かつながっている様を言う。 同様の比喩に比翼の鳥がある。 「天にありては比翼の鳥となり、地にありては連理の枝となる」
チェ・ジウ、チョ・ハンソン主演の映画。
「子をなくしました母親の心の、 悲しい暗さがせめて 一部分でも晴れますほどの話をさせていただきたいのですから、 公のお使いでなく、 気楽なお気持ちでお休みがてらまたお立ち寄りください。 以前はうれしいことでよくお使いにおいでくださいましたのでしたが、 こんな悲しい勅使であなたをお迎えするとは何ということでしょう。 返す返す運命が私に長生きさせるのが苦しゅうございます。 故人のことを申せば、 生まれました時から親たちに輝かしい未来の望みを持たせました子で、 父の大納言《だいなごん》は、 いよいよ危篤になりますまで、 この人を宮中へ差し上げようと自分の思ったことをぜひ実現させてくれ、 自分が死んだ…
比叡の観光駐車場から日吉大社の東本宮へ向かう。 しぶい風景が続く。 柿の木。紅葉。 穴太積み。 たまりません。 穴太衆はこのあたりから出ている。 さあ、東本宮へ近づく。 その道に連理の枝がある。 こういうことが楽しいのである。 たぶん。 にほんブログ村
「半妖の司籐姫 ~運命に導かれた愛~」 原題:司籐 2021年 优酷、腾讯视频、爱奇艺 ★★★★☆ 原作は人気ネット小説家である尾魚の小説「半妖司籐」で、改編されウェブドラマとして制作、配信されました。中国でも高評価のラブファンタジーで張彬彬(チャン・ビンビン)の現代物ということで気になっていました。始めからストーリーが謎めいていて面白く、すんなりその不思議な世界に入り込めました。中盤で中だるみを感じたものの、景甜(ジン・ティエン)演じる司籐(スー・トン)が魅力的で、更に物語の切なさもあり最後まで楽しく見ました。登場する風景も世界感に合っていて素敵でした。 画像:nimg.ws.126.net…
https://j-art.hix05.com/38uemura/shoen13.yokihi.html より引用 上村松園 楊貴妃 奈良市 松柏美術館蔵 今日は11月22日、いい夫婦の日でございます🌟 仲良きことの例えとして、比翼の鳥、連理の枝というたとえをよく耳にしますが、 白居易様の長恨歌の一節が元になっておりまする✨ 在天願作比翼鳥 在地願為連理枝 天にあっては、願わくは比翼ひよくの鳥となり 地にあっては、願わくは連理れんりの枝となりたい 源氏物語の桐壺の巻でも有名です💖 仲良きことを意味する古事成語にも 比翼連理ひよくれんり 男女・夫婦の仲がきわめてむつまじいことのたとえ。 「比翼」…
私の知っている母は、当然ながら私がもの心ついてからの人物で、それ以前は未知の人だ。若き日の母は、古いアルバムの中でしか知らず、それは子どもの私にとってすでにセピア色だった。 少女の頃、私は、母によく若い頃の話をしてほしいとねだった。どんな女の子だったの? 中学・高校時代はソフトボールの選手で、セカンドを守っていたこと。高校卒業後は、幼稚園の先生をしていたこと。洋裁学校に通い、服を作っていたこと。フォークダンスや社交ダンスが得意だったこと。 父とはそのダンスを通じて高校生のときに知り合い、長くグループ交際をしていたのだとか。父との馴れ初めを話すときの母の表情を、今も思い出す。少し照れたような、で…
毎日暑いですね… 7月7日の七夕に大千秋楽を迎えた月組。 私は全然ピンとこなかった浅学非才の人間なんですが、ある方のブログにちらっと触れてあって、なるほどそういう事だったのか⁈と思いました。 『Eternal Voice』で羽音みかのアマラが唐突に凛城きらのジェームズに「天にありては比翼の鳥と作り、地にありては連理(れんり)の枝と為らんと」と語るところ、「中国の詩らしい」「絡み合う」みたいな台詞がありました。 『長恨歌』の一説で、七夕に玄宗皇帝と楊貴妃が愛を誓い合った言葉です。 七夕に大千秋楽を迎えることで正塚先生が入れたのでしょうが、君たちにわかるかなぁ?的な鼻につく感じがしてしまい…要りま…
中国ドラマ+台湾ドラマの日本初放送+無料放送分については、放送前日に自分へのリマインドを兼ねて呟き中。 予約済のドラマたちをメモとしてつくった一覧を更新しました。 視聴計画のお役に立てば幸いです♪ また更新できればと思っていますので、未掲載があればぜひお知らせください❣ 中国ドラマ+台湾ドラマの日本初放送+無料放送分 ※有料BS、CS再放送は除く。出演の演員さんの敬称は省略 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 始皇帝 天下統一 1月10日(金) 午前4時~ BS11さんで放送開始♪ 張魯一、段奕宏、李乃文、朱珠、辛柏青、鄔君梅 愛なんて、ただそれだけのこと 1月12日(日) …
中国ドラマ+台湾ドラマの日本初放送+無料放送分については、放送前日に自分へのリマインドを兼ねて呟き中。 予約済のドラマたちをメモとしてつくった一覧を更新しました。 視聴計画のお役に立てば幸いです♪ また更新できればと思っていますので、未掲載があればぜひお知らせください❣ 中国ドラマ+台湾ドラマの日本初放送+無料放送分 ※有料BS、CS再放送は除く。出演の演員さんの敬称は省略 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 護心~デスティニー・ラブ~ 2025年1月2日(木)21:00~LaLaTV さんで放送開始♪ 侯明昊、周也、王以綸、陳欣予、左葉、関智斌、楊蓉、張智堯、季晨、薩頂頂 …
読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/pid/2567594 1 かしは木 2 衛門のかんの君。かくのみなやみわたり給こと猶 おこたらでとしもかへりぬ。おとゞ北の方おぼし なげくさまをみたてまつるに。しいてかけはな れなん命かひなく。つみおもかるへきことをおもふ 心は心として。又あながちに此世にはなれがたく おしみとゞめまほしき身かは。いはけなかりし 程より。思ふ心ことに。なにごとをも人にいまひと きはまさらんと。おほやけわたくしのことにふ れて。なのめならず思ひのぼりしかど。その心か なひ(叶い)がたかりけりと。ひとつふたつのふし(節)ごとに 身を思おとして(思い落として)し。…
うわあ、、たくさんいはる。 ふふふ 軽トラ、、、 ァ,、'`(*´∀`*),、'`'`,、 嘘ついたねー。 大杉! 連理の枝。 繋がっている。 いい姿の木。 ちゃがんロード。
ロス決定!初回からのスゴイ仕掛けにも溜息 NHK大河ドラマ「光る君へ」最終の第48回「物語の先へ」が、1週間以上前の12/15に放送された。ずっと見続けたいのに、とうとう来てしまった最終回。ああ・・・そんなに簡単に気持ちが終われないってば・・・12/29の総集編を見ないと終われないな。いや、見ても終われない。ロス決定です。 最終回から1週間後の12/22(日)はちょうど忘年会だったので、「光る君へ」があるはずの時間帯を穴埋めするように放送された「ダーウィンが来た」のスペシャルを呆然と見る必要も幸いなかったが、もう「光る君へ」の放送が無いと思うと、ああ~と心の中で勝手に打ちひしがれてしまった。 …
※補足1:画像は正午阳光官方频道(正午陽光公式チャンネル)で公開されている中国大河ドラマ『清平乐 Serenade of Peaceful Joy(邦題:孤城閉 ~仁宗、その愛と大義)』より引用 ※補足2:各単語のカッコ内に発音のカタカナ表記を記載するが、カタカナでは正確な中国語の発音を再現できない為、あくまでイメージとしての記載に留まる。 ①克己復礼 石介先生(国子直講:太学の教授職に就いていた官僚)による学堂の講義中。皇室の子たちが懸命に暗唱しているが、徽柔(きじゅう/huī róu)は完全にぼんやりモードに突入して眠そうだ。 一方、石介先生も学生たちに背を向けて何やら真剣に考え込んでいる…
2024-08-27 (火)(令和6年甲辰)<旧暦 7 月 24 日>(赤口 癸亥 四緑木星) Rolf Raoul 第 35 週 第 27590 日 後白河院にとっては、このところお悲しみの出来事ばかりが続いてゐる。16年前の永萬(1165年)には第一の御子二条院が崩御。安元2年(1176年)7月には御孫の六条院がお隠れになった。その同じ年に、天に住まば比翼の鳥、地に住まば連理の枝とならんと、天の川の牽牛・織女の星を指して、御契り浅からざりし建春門院(平滋子)も、秋の霧に侵されて、朝の露と消えておしまひになった。それらの出来事からすでに幾年月が重なったけれども、まだ昨日・今日のことの様にお思…
覚醒 前回記事はこちら。 eine-ainee.hatenablog.com eine-ainee.hatenablog.com 【総括】 今になってOPが変わった?!前回記事ラストで私は次回が『分水嶺』と表現していたが、やっぱり公式側にとってもそうみたいだね! 一クールだけだと無理やり12~13話でキリをつけなくてはならないのだが、二クール連続放送だと任意のタイミングで切り替わりを設定できるのが二クール連続放送のいい所だと思います。 そしてこの回は太陽と六美の絆がよく表現されていた神回だったよ…。 【OP初見感想】 前回は初期夜桜らしいほんわかさを表現していたOPだったけど、今回はジャンプバ…
今日は、韓国の女優「チェ・ジウ」さんの出演している作品を厳選して紹介していこうと思っています。 ※長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。 <女優「チェ・ジウ」さんのプロフィールを紹介していきます。> ・1975年6月11日生まれ。 ・京畿道(キョンギド)出身。 <出演している作品を紹介していきます。> 【~映画編~】 ・「愛しい人」 ・「バクボンゴ家出事件」 ・「ハレルヤ」 ・「オルガミ~罠」 ・「ファースト・キス」 ・「異邦人」 ・「NOWHEREノーウェアー」 ・「ピアノを弾く大統領」 ・「誰にでも秘密がある」 ・「連理の枝」 ・「女優たち」 ・「ハッピーログイ…
昔丹後国に、浦島といふもの侍りしに、その子に浦島太郎と申して、年の齢二十四五の男有りけり。明け暮れ海のうろくづをとりて、父母を養ひけるが、ある日のつれづれに、釣をせんとて出でにけり。浦々島々、入江々々、至らぬ所もなく、釣をし、貝を拾ひ、みるめを刈りなどしける所に、ゑしまが磯といふ所にて、亀を一つ釣り上げける。浦島太郎此亀にいふやう、「汝、生有るものの中にも、鶴は千年、亀は万年とて、命久しきものなり。忽ちここにて命をたたん事、いたはしければ、助くるなり。常には此恩を思ひ出すべし」とて此亀をもとの海にかへしける。 かくて浦島太郎、その日は暮れて帰りぬ。又次の日浦の方へ出でて、釣をせんと思ひ見れば、…
落語において、本題と関連する冒頭の小話を「枕(まくら)」と呼びますが、この枕でいかに客の心を引き込めるかが噺家の実力が問われるところと言われています。 私もくだらない記事一つを書くのに、枕をどの様にしようかと苦心惨憺することがありましたが、考えてみたところで大した掴みもできないし、気の利いた仕込みができるわけでもありません。 「筆ならし」だとか調子のいい事を言ってる余裕もないので、特に凝らなくて良いという結論に至りました。 過去にどのようなことを書いていたのだろうかと記事を幾つか読み返したりもしたんですが、短い前置きで本題に行っていることもあれば、長たらしく書いているのもありました。 思いまし…
14年ぶり、晴天のリベンジ山行となりました。
先日緊急入院からの手術を経験してまた1つ強くなったるーなです(元気です) 入院中や手術のことはまたブログに書くとして、長年の約束と夢をこの間やっと叶えられたのでHEATHさんにご報告ブログです。 マダム・タッソーに行って参りましたァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!! ずっとずっとずっとずーっと行きたかったんです!! どのくらい前から行きたかったかと言うと!! (問題発言は置いといて)遡れる限り遡ったら、2018年。 今2024年ですよ!?当時高校2年生。(成長してない) 6年も…小学校1年生が6年生になっちゃうしJealousyからDAHL…
平家物語の冒頭朗読|暗記・暗唱 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Dav7D5-_PXE 平家物語 平家物語2 平家物語の冒頭部分を声に出して読んでみましょう。 https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/japanese/chu/koten/12/heike02_mo.htm すぐ忘れる日本人の精神構造史 【目次】 はじめに 序章 民俗学の視点で日本の歴史を見るということ 第1章 日本人のマインドは、縄文ではなく稲作から始まった 第2章 武家政権が起こした社会変化 第3章 信仰、道徳、芸能の形成 第4章 黒船来航、舶来…