しっくりしない感じ。
この感触に妥協せず徹底的に原因を追及すると思わぬ謎が解ける事もしばしば。意外な伏線になっていることが多い。
私の地方は、最高気温33℃ですが、熱中症警戒アラートが出ています。 朝から蒸し暑いのと眠気でいつもと違った日になりました。 先週の土曜日に会社のOB会が開かれたそうです。 元上司が、集合写真を見せてくれました。 その写真には、年老いたおじいちゃんに混じって紅一点の懐かしい 人が写っていました。 その写真を見て私は、ある違和感を覚えました。 現業部門の方が誰一人と写っていません。 暑い夏、寒い冬、雪の日とか豪雨の日も現場で一生懸命働いた 仲間とか先輩がいないのです。 みんな職人さんです。 私もどちらかといえば一人が好きです。 なので気持ちが少しわかります。 会社のOB会に行って、以前の上司にお世…
可視化された事実について既存の事象をもとにあれこれ類推するのはよくある話 例えばX-Japan hideさんの告別式(1998年5月7日)に約5万人の人が築地本願寺に集まった。過去、著名な芸能人の葬儀に参列した人数としては、美空ひばりさんの葬儀の約4万2千人が最高といわれていた。「X-Japanおよびhideさんの人気は、なんと戦後の国民的歌手美空ひばりを上回っていた。驚きだ。」 最後の一文は、いわゆる論理の飛躍可視化された事実からいえるのは葬儀の参列者数においてhideが美空ひばりを上回ったということ。これをもって、ファンの総数や人気の規模で上回ったとまでは言えない。 現実はこんな感じではな…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(@Д@) 今日の朝から喉がイガイガします。 そういえばマロとポンが昨日熱出てたな・・・ これは風邪の前兆ですな。 最近は風邪とは無縁だったので違和感あります。 (゚ー゚;Aアセアセ 早めに帰るか~ こんな日に限って忙しいんですけどねヽ(´Д`;)ノアゥア... では×2
MIM / Telfer Stokes Helen Douglas / Weproductions Yarrow, Scotland 1986 / Artists' books. / 130x190mm / 112p は「本まるさんかくしかく」で販売中です。 hon034.stores.jp モデルの服と服に影響されたかのような背景の不思議な共演。まったく違うテクスチャが隣り合うページ構成は奇妙な違和感。これはイイ。
最近、郵便局関連の不祥事がニュースで大々的に取り上げられています。連日メディアが大騒ぎしている様子を見て、私はどうしても違和感を拭えません。 というのも、日本郵政は数年前に強引とも言える形で民営化されました。あのときも、政治的な思惑や外資の影がちらついていたのを覚えています。そして今、また同じような構図が見えてきた気がしてなりません。 不祥事報道によって株価が大きく下落したその裏で、価値のある企業を安く買い叩こうとする外資の動きが加速しているように見えるのです。まるでシナリオが最初から用意されていたかのように。 これは、前々から仕組まれていた計画が着々と進行しているのではないか。そんな疑念を持…
“素人さん”という呼び方に、どうしても違和感がある 芸能人の方が、「素人さん」とか「一般の方」といった呼び方をしているのを、よく耳にする。 意味はわかるし、悪意があるとも思わない。けれど、どうしてもほんの少し、違和感を覚えてしまう。 たぶんみんな“素人さん” 自分たちの業界の外にいる人間のことを、そう表現しているのだろう。でもそのたびに、「自分はその“外側”なんだ」と言われているような気がして、どこか落ち着かない気持ちになる。 たとえば、大工さんだってスーパーで半額の刺身や惣菜を買い、車に乗って、年末ジャンボを買う。そして月末の請求に頭を悩ませる“生活者”であり、つまりは一般人だ。 彼らは間違…
おかしな報道 クライシスアクターとやらが備蓄米の列に並んで買ったお米を高々と持ち上げる画像が流れてきました。ただ同然のものに2000円もの値付けをして販売するなど詐欺じゃないのか、普通に考えて(笑)あれは誰に雇われているんでしょうか。そのとき着ていたジャージが有名ブランド品で20000円もするらしいとあとで知りました。服装まちがえたんですかね。 別のニュース映像では並んで購入した備蓄米を自宅で炊いて家族みんなで「おいしいね〜」と食べていました。奥様はメイクばっちりの巻き髪であれは仕込みじゃないと誰か説明してほしいものです。ほかに25歳からお米を食べずにすごしているというミュージシャンが古古古米…
付き合ってるのに、なんかいつも不安だった。 会えない時間が長いとか、連絡が減ったとか、 たったそれだけのことで、心がざわつく。 本当は信じたいのに、「このまま終わっちゃうんじゃないか」っていう気持ちが勝手に膨らんで、自分でも止められなくなる。 一緒にいるはずなのに、孤独だった。 誰よりも近くにいる人のはずなのに、一番わかってもらえない気がしてた。 あの人が悪いわけじゃない。 優しいし、ちゃんと話も聞いてくれるし、たぶん他の人から見れば「いい恋愛」だったんだと思う。 でも、なんでだろう。満たされなかった。 好きだからこそ苦しい。 期待しちゃう。求めすぎちゃう。 「もっとこうしてくれたらいいのに」…
夜勤最後の勤務が、いつも以上に忙しかった。身体に疲れを感じながら家に帰り着く。気温や気圧の変化が大きいと、金属と糸は相性が悪い。わずかな金属の変化で糸の通り道が狭くなり、こすれて糸が切れてしまう。今回は、それに加えて糸の質そのものが悪かったのも原因のひとつらしい。 糸の出来が悪いと、その後の布を織る工程にも支障が出る。糸切れや小さな穴のある布では、染色もうまくいかない。製造業の現場では、ひとつの製品が完成するまでに、すべての工程がつながっているのだと改めて感じる。 そんな夜勤の前、職場の冷蔵庫を開けたときのことだ。飲み物を冷やそうと扉を開けると、ひとつのビニール袋が目に入った。よく見ると、「未…
いろいろと考えて悩んだ結果、とりあえずは部分入れ歯にすることに決めました。 歯を抜いた後、骨や歯茎の状態が落ち着くまで半年もかかりました…。 ようやく補綴の開始です。 何せ初めての経験。 どんな事をするのかと、ドキドキしながら歯科医院へ向かいました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 医「はい。口を大きく開けて。」 口を大きく開けました。 医「もっと大きく開けて!」 思いっきりガバっと、これ以上は無理という限界まで口を開けたその瞬間、口の中にものすごく大きくて柔らかいガムのような物体が押し込まれました! 様子は見えませんが多分プレートのような物にガムっぽい物が乗っかっ…