九州新幹線長崎ルートのこと。最近では西九州ルートと呼ぶ場合が多い。 鹿児島ルートの佐賀県の新鳥栖駅から分岐して長崎県長崎市の長崎駅を終着とするルート。 2004年12月、武雄温泉駅〜諫早駅をスーパー特急方式で先行建設することが決定したが、佐賀県鹿島市など並行在来線沿線市町村からの反発が強く、2005年度は予算執行に着手できなかった。
新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします(長崎ランタンフェスティバルでの 巳年ランタン)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~初日の宿「 にっしょうかん 新館 梅松鶴 」熱烈歓迎 やっぱり長崎は、かの国の人も多くやってくるんだろう。和洋室ベッドも大きくて 広いので快適左には、長崎港が見える。手前には、長崎駅が見えるよ。 よく見ると 新幹線と在来線が一緒に写っていた。
12番線に停車中の新幹線は準備が整ったようです。
念願の(?)長崎新幹線に乗ることができました。でも、なんか……まつ毛が生えてんな。
広島駅から、まずは仕事も兼ねて熊本まで。 ホーム向かいにいた500系こだまを撮影 いつまで500系を拝む事ができるのか?? 撮れる内に撮っておきたい 仕事を終わらせてから新鳥栖駅へ リレーかもめに乗ります 車内はこんな感じ。荷物置きが飛行機みたい 787っていうのも!まるで飛行機(笑 武雄温泉駅に到着。改めて「リレーかもめ」かっこ良すぎる!! ホームの向かいには長崎新幹線の「かもめ」がいます。 もっとこの特急撮りたかった・・・ 長崎新幹線「かもめ」に乗り込みました 乗車時間30分もなかったような?あっという間に長崎駅へ 長崎駅に着いてから「かもめ」の撮影開始! 赤い目が特徴的 ひらがな筆文字が…
朝から極上の湯と朝食を堪能してからチェックアウト 前々日に馬鹿みたいに寝すぎたせいか、この日は5時前に目が覚めてしまった。若干睡眠時間が不足気味だがどうも眠気が湧かず、寝たままネットをチェックしていたら眠気が湧くどころか余計に目が覚めてきて、そのうちに外が明るくなり始めたので諦めてそのまま起床することにする。 6時半からホテルの大浴場が朝風呂タイムなので、まずは朝風呂としゃれこむ。アルカリ性の硫黄泉が実に体に心地よい。本当にここのホテルの温泉は全く予想外だった。まだまだ世の中にはあちこちに盲点があるものである。 7時半になると朝食のためにレストランへ。まあ一般的な和定食の朝食。普通に美味いので…
trainです。 train-train0702.hatenablog.com 前ブログの続きで長崎に到着しています。 この日は開業イベントでものすごい混雑でした。 ぶらぶら観光したかったのですが、人混みがすごかったのでちょっと駅から避難。 学部4年の頃に来た以来で十数年ぶりの長崎ですが、大分変ってしまいました。 せっかくなのでちゃんぽんは食べたいということで「老李」へ。 tabelog.com 昨日寄った駅ナカは超混雑ですが、駅から離れると割と落ち着いていました。 水餃子が有名みたいなのですが、食が細いのでちゃんぽんだけ。 昔はあまり好きじゃなかったのですが、本場は美味しいですね。 お土産を…
trainです。 9/23は西九州新幹線の開業日です。 長崎始発のかもめ2号の指定席は一瞬で売り切れたのでやむを得ず、 新大村始発のかもめ101号に乗るつもりでした。。 ところが朝起きたら6時過ぎ。。 目覚ましをセットしていましたが、曜日指定で土曜日と勘違いしていました。 色々調べてみると新大村駅の佐賀方面2番列車(かもめ4号)に乗れば、 嬉野温泉長崎方面1番列車(かもめ3号)に乗れることが判明。 (かもめ1号は嬉野温泉駅通過) しかも指定席が数席開いていました。ということで予定変更して予約。 とりあえず松原から新大村に向かいました。 松原駅で待っていたらヘリが飛んでいたので一番列車が近くを通…
FGT案 ミニ新幹線案 新鳥栖接続案 佐賀空港経由案 博多直結案 北回り案 佐世保新幹線 結論 西九州新幹線 武雄温泉-長崎間が2022年秋に開業する。これまで、主に長崎新幹線と呼んでいたが、西九州新幹線が正式な呼称に決定した。 www.jrkyushu.co.jp しかしながら、新鳥栖ー武雄温泉間は依然白紙のまま。当面は、武雄温泉で在来線特急との乗り換え方式(リレー方式)での営業を余儀なくされる。このままでは、時間短縮効果はわずかなもので、まったくこれまでの投資金額と見合わない。やはり、新大阪ー長崎間直通の新幹線が走って初めて西九州新幹線の意味がある。 話が進まない理由は佐賀県がフル規格の新…
長崎新幹線について結論 佐賀側 長崎側 九州全域を見て考えた案 長崎を英語圏化させるべき 結局・・・ 長崎新幹線について結論 佐賀県の主張通り、在来線を廃止してフル企画の新幹線を導入する必要は無いと思います。長崎、国の傲慢さが遺憾無く発揮されています。長崎は100年前の感覚が抜けていないのでしょうか? 今や長崎は重要拠点ではありません。巨視的に見て、福岡からの旅行先程度の土地です。鎖国と言う政治由来のバグで発展してしまった土地です。今後鎖国の様なバグが発生しない限り、長崎の重要度が高まることはありません。 そのような都市を結ぶ路線を重要視し、特に佐賀を含む在来線を廃止するに十分な理由を示すべき…
こんばんは。久しぶりの更新です。新型コロナウイルスで開幕が大幅に遅れたプロ野球ですが、終盤に差し掛かりました。パ・リーグは贔屓の福岡ソフトバンクホークスが3年ぶりのリーグ優勝を成し遂げました。ここ2年は不甲斐ないシーズンを送っていただけに、感無量です。優勝チームにとって罰ゲームたるクライマックスシリーズが次に控えていますが、危なげなく突破して日本シリーズ進出を決めて3年ぶりの完全日本一を達成して欲しいですね。 さて今日は久しぶりの鉄道ネタです。 www.asahi.com 長崎新幹線、名前は「かもめ」 特急は「リレーかもめ」 https://t.co/icJkQzbN4c— 朝日新聞・鉄道取材…