埼玉県西部、秩父山地の東側にある市。→ 飯能市
埼玉県飯能市 飯能
埼玉県飯能市に存在する、西武鉄道の駅。→ 飯能駅
一時期、西武池袋線元加治〜東飯能間に短絡線建設工事が行われ、複線分の路盤も確保されていた. しかし、飯能駅周辺からの反対運動で頓挫。飯能駅の市街地としての利用者の増加・貨物列車も廃止となった今はもはや復活することもありえない「幻の短絡線」となっている。 ○ リスト:駅キーワード
今年のゴールデンウィークは、家族で風邪をひいて旅行はキャンセルになりましたが、代わりに近場で日帰りで遊びに行きました。今回は「あらかわ遊園」に続いて、埼玉県の飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ行った感想を書きたいと思います。(長いので一部、略して「あけぼの公園」とします) 那須旅行キャンセルの記事はこちら↓ harenohi000.hatenablog.com 「あらかわ遊園」へ行った時の記事はこちら↓ harenohi000.hatenablog.com 「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」について いざ!「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ まずは入口 …
先日にホカンスで訪れた旅館が、とても素敵で大満足だったので、その思いをぶちまけてみる。都心や観光街から離れているので、小さい子連れならほぼホカンス用途になりそうだけど、あかちゃん連れでの宿泊先を探している人にぜひおすすめしたい。 大松閣について www.taishoukaku.com 雰囲気や宿泊プランは、公式HPを見た方が早いぞ。 大松閣を知ったきっかけ ほぼ偶然なんだなこれが。 みーちゃんを連れてホカンスをしよう!という旅行の目的は決まっていて、じゃあ宿をどこにするか。最初は、ウェルカムベビー認定の宿で調べていたんだけど、主に移動距離的な問題で、ちょうど良いのが見つからず。 facilit…
こんにちは、野球ウグイス嬢あっこです 。 この写真は2023/10/29 飯能市民球場で行われた「CHGクラブチーム」のオープン戦の時のものです。ナイター試合でした。 なかなか放送ブースの中を見ることはないと思いますが、こんな感じでアナウンスさせてもらっています(要望があればスコアを取ることもあります 埼玉県内の試合を担当することが多いですが、ご要望があれば埼玉近県でも担当しますので、お気軽にお問い合わせください!
もう何日も書いてない。 昨年12月1日にレインボーライドに行き、高速入口を自転車で乗り入れる感動!高速道路を多くの人とロードバイクで駆け抜ける感動を記録しようとしたが、そのままになってからすっかりこのブログからも遠のいていた。その後腰を痛めたこともあり年末から年明けてしばらく1カ月以上乗らなかったことも言い訳の一つ。 もう書くのをやめようかとほぼ諦めていたところ、大きな変化が一つ。 それは、「スマホを変えた」こと。GALAXY S24 FE。これに変えたら超絶写真が良くなった。なので、写真熱があがったことと、我ながらまずまずの写真を撮れるようになったことが、再開するモチベーションの理由。 花に…
6ヶ月以上前のことになってしまいましたが、9月22日(日)は、妻と息子(20代半ば)と娘(20代前半)とポチ(17歳0ヶ月 トイプードル オス)と一緒に、埼玉県 飯能市の【トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園】へ行きました。普段、名古屋にいる息子が帰ってきているので、たまには、みんなで何処かへ行こうということになり、でも天気は悪いので比較的近くて、少しでも天気の良さそうな場所を選びました。 ここは、もう20年くらい前になるかもしれませんが、まだポチがいなかった頃、子どもたちが小さい時に、R53 BMW MINI で訪れたことがあります。懐かしい感じがしました。 クルマは、2022年式アウデ…
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆メルマガ GreenBrugs 飯能小粉門カエル会市長 飯能革明阿須山中メガソーラ事業中止にも 飯能市政正常化が絶対条件公共業務事業・監視・改善・企画・提案阿須山中を市民自然園へ再生真も無い・心も無い・新も無い飯能市政を真の有る・心の有る・新の有る飯能市政へ電子メール:<merumaga_hannou@yahoo.co.jp>紙資源保護の為 不要な印刷はご無用下さい☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2024年11月中旬、埼玉県の飯能にある天覧山に低山ハイクしてきた時の記録です。 いつものメンバー3人で、まったりと歩いてきました。 秋晴れの良い天気の日でした 今回歩いたコース 初めて乗った特急ラビューが良かった 天覧山、多峯主山の良かったところ 歩いてみて大変だったところ 締めのカンパイ! 今回歩いたコース 今回は、飯能駅→天覧山→多峯主山(とうのすやま)→川沿いを歩いて飯能駅まで戻るルートを歩きました。 かかった時間は休憩入れて4時間半。超が付く初心者の我々としては、思ったよりも長時間の道のりとなりました。 最初は、天覧山→高麗峠→日和田山→高麗駅へ抜けるルートや、奥武蔵自然歩道を歩いて…
埼玉県飯能市の浅見茶屋は武蔵野うどんの人気店で、秩父の山中という立地ながら客足が絶えません。江戸時代の古民家を改装した店内は歴史と風格が感じられ、絶品のうどんと合わせてもの凄さを感じさせられる店でした。 7年前の味が忘れられなかった アクセスはほぼ登山 「ただ者ではない」雰囲気が漂う外観 最上級の武蔵野うどん いろいろと楽しめるもの凄い店だった 浅見茶屋について 主なメニュー 地図 店舗概要 浅見茶屋と同時代の建築物 是非こちらもご覧ください 全国の御朱印を制覇したい!! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 7年前の味が忘れられなかった 浅見茶屋は西武秩父線の吾野駅と子の権現の…
ジャンクガレッジ飯能店へ 二郎系ってもうジャンル確立しましたね。昔はイロモノみたいな扱いで、豚のエサとか2ちゃんねるで悪口言われていましたもんね。おいおい、豚さんたちはトウモロコシや大豆食っているっての!豚への風評被害やめろや!とか思いながら見ていました。 いまや日本中で似たようなラーメンが提供されていますね。二郎系って言うと完全に店の名前が入っちゃっているから、G系とかいう表記したり、なぜか〇〇次郎みたいに漢字を変えての提供とかもよく見ます。 でも本物のラーメン二郎ってなんか行きづらいじゃないですか。ファンの熱量が高いところってにわかは近寄りがたいですよね。 しかし埼玉にはジャンクガレッジが…